名古屋のひな祭り『おしもん』

尾張名古屋のおひな祭りのお菓子といえば

『おしもん』

押し餅、おこしもの、おこしもち、おこしもん、おしもん など呼び方は色々のようですが
我が家では 『おしもん』

熱湯でこねた上新粉を、お雛様や扇、梅の花などのおしもん専用木型に
食紅で色付けした赤・黄・緑の別に作った色生地と、
成型時に白生地と一緒に詰め込んで作るお餅

味付けは米粉のみの味で蒸したてのものや餅のように焼いたものを、
砂糖醤油などをつけていただきます[:パー:]

代々、木型は買い足しているので年代は様々なようですが
古いものは江戸時代から使っているのでは???という話です。

少なくとも70年は経過していそうです。
新しいものでも40~50年は経過してます。

ねんどみたいで楽しい[:音符:]

上新粉3kg分・・・がんばって作りました。

こういう行事は季節を感じていいですね[:さくら:]

マルサではなく監査はいります!!

開局して一年たつと間違いなくやってくるお国の監査。

へたなことをやっていたり、逆に何にもやっていなかったりすると
とてつもない返金をもとめられることがある。

じっさい他の店舗で細かい監査員にあたってしまい
何百万との返金をいわれたことが。。

ランダムにピックアップされた患者さんのリストが一週間前に送られてきて、
一年間分の情報を提出しなければならない。。

つまり、、必死の作業が、、
公文書偽装?ではなく、修正?ではなく、見直し!!なのです

今日は残って見直ししております

膨大だぁぁ(;´∩`)

そんなこんなで@番外編’義烏ナビ’

そんなこんなで義烏駅

もうさよならです[:パー:]

駅について大きなスーツケースをコロコロしてると
次々声を掛けられます。

話も聞かず、もくもくと歩いていましたが
どうやら新幹線のチケットダフ屋さん。

需要は多いんですね~

駅に何もないといけないので
ランチ用にパンやお菓子を買い込んできたました。

はずれないように慎重に選んで。

なのにスーパーもKFCもありました[:しくしく:]

念のため駅の見取り図。

待合室は混みこみ。
いろんな菌をもらいそうなのでマスク着用。

もっとはやくホームに入れてくれればいいのに
改札が空いたのは10分前。

焦るし[:汗:]
エレベーターもエスカレーターもないのですごく疲れる。
階段の端にコロコロを転がす用のまっすぐになった部分があるけど
そこに乗せると急すぎて滑っていく力を抑えられない。

座席指定なのに横抜かしとかすごいし。
体力的にも精神的にもめっちゃ消耗・・・・

バイバイ義烏。

同期誕生日会冬の陣@caffe nido


今日は同期会&誕生会

いつもお世話になっているニドさん

やはり、料理の美味しさは接待で舌の肥えている人たちにも「おいしい!!」と
激変する会社状況。。
「昔はよかったぁぁ」とすでに会話は古株言葉。

確かにいつまでバブル引きずっているの?という業界。その流れももう終了。。
今回は真面目に仕事の話を語る会合でした。。

うぅぅ(-_-)たべすぎたぁあ[:がーん:]

カフェ ニド (caffe nido) 
愛知県名古屋市中区松原2‐10‐7 萬楽庵1F TEL:052-323-0024

弥生です 朔日餅@赤福

早いもので23年度もあと1ヶ月。。
一年振り返るとほんと私頑張った!!と思う。。

今月は春を感じるよもぎ餅。

小さい頃おばあちゃんが近くの土手でよもぎをとって
作ってくれたお餅はほんとにおいしかったことを思い出します。

今では土手にあるよもぎを使うなんて怖くてできないけど。。

今月は半年前から決めていためっちゃ楽しみなイベントがあるので
体調管理に気をつけよう!(自分自身ではなく、周りが。。)

幸福湖国際会議中心@番外編’義烏ナビ’

義烏で今、一番新しく一番高級だといわれてるホテル

幸福湖国際会議中心
Yourworld International Confernce Centre

確かに。

豪華なリゾートホテル
プールやテニスコート、ビリヤードなど施設は充実。

英語も通じます。

が・・・・周りになんにもなーーーーい。

タクシーを呼べば往復料金を取られますし、
コンビニとか食事する場所とか皆無。

新しい場所らしくタクシーの運転手も知らなかったり・・・

朝食も充実でホテル自体は満足ですが
どこからも遠い・・・

agodaで予約したんですが、アゴダの地図、間違ってます。
(2012年3月1日現在)

水着を買って、プールでも入ろうかと思ったけど
ホテルに売っていた水着がひらひらの花柄の
おそろしい水着だったのであきらめてピンポンしました

ちょっと温泉ぽい[:お風呂:]

やっぱ遠いのはめんどうだけど
リラックスして過ごせたよ[:love:]

仕入の街@番外編’義烏ナビ’

上海から2時間半[:新幹線:][:ダッシュ:]

仕入れの街”義烏(イーウー)”

街中が市場なのですがここで最大の市場が

福田市場と呼ばれるところです。
結構英語通じます。

アラブの人や韓国人が多いそうです。

1区~4区に分かれており

1区あたり1万店舗
エリアごとに売ってる商品は分かれているものの

道の先はかすんで一番向こうまで見えません・・・・

しかも、まっすぐな建物ではないので迷子になるなる[:ねこ:]
さっきのお店にもどろう!と思ってもなかなか見つかりません。

”ココがこうなった商品はないの?”と聞くと
必ず”いくつほしいの?明日までに作るよ。”と返ってきます。

自分用に欲しいものもありましたが
帰りの列車移動を考えると怖くてあきらめました。

1区から4区まで歩いたら・・・
足が上がらないほど疲れました。

靴磨きのおばさんがたくさんいて、靴墨と布を持って
ガンガン営業をかけてきますが私はスニーカーです。

お願いっ[:きゅー:]お金払うから靴墨つけないでぇぇぇ[:あげ:][:あげ:]

って感じです。

足マッサージでもやったほうが儲かりそうです。

夕方、小雨も降ってタクシーがぜんぜん止まらないので
トゥクトゥクっぽいのに乗りました。

とにかく早く移動したかったので、
相場より高いとは感じましたが言い値でOK

すると超ご機嫌の運転手さん

わかりますか?

進行方向は渋滞で動いてなかったので
対向車線の一番端の車線に移動して走ってるんです。

信号は安全を確認しながら無視。
歩道も普通に走行。

着いたらちょっと”どや顔”の運転手

ココでは絶対に運転したくありません。

着いた場所はKFC[:にわとり:]
安心の味は外国人で大賑わい。

店員さんもフツーに英語。
さすが仕入れ街。外国人慣れしてる。

ママ友たちとながぁぁい1日

今日は気の会ういはゆるママ友10人で学校の近くでランチ。

一年が終わろうとしていますが保護者の顔はすべて覚えられない
(ちなみに月一は最低みんな強制参加行事はある。ちなみに今月は毎週)

たまたまお知り合いになった方々はフランクな方ばかりでずっと話はとまらない

ランチをしたあとも

「どうする?」

つまり、解散の意味ではなく「次どこにお茶する?」 です

近くのコメダでまたまたトーク。。

オホホっぽい人が多そうな予感はしていましたが、
意外にみなさんカッコつけずフランクなのです

しかし、、やはりみだしなみはきちんとされてみえる。。

名古屋ママは装飾品はやはり押さえていますな。。

勉強会で弁当会?弁当会で勉強会。

この写真を見ただけでどこのお弁当かわかる人![:パー:]

ちなみにお値段もわかる人!
オムライスじゃないのが残念だけど頂いたのでもちろん文句はいえません

キッチン千代田です
お肉、鉄板焼で有名なのですが今では裏メニューのほうが有名。

がっつり栄養補給。。
がっつり。。

中国新幹線CRH上海→義烏@上海ナビ

上海に移動し翌朝にはまた移動。

列車の時刻は信用できない
余裕を持って出発1時間前に上海虹橋駅に到着[:車:]

新幹線は身分証明書が必要。

中国人なら自動券売機も身分証を読み取るんだけど
外国人のパスポートは無理。

外国人が予め列車のチケットを入手するには
パスポートコピーを渡し、誰かに窓口まで買いに行ってもらうしかない。

非常に不便。

消してありますが左下にパスポート番号が入ってます。
改札時、特に確認はされませんでしたが。

もうこの列にでかいスーツケースもって押し入るのが大変。
なにごともなく、すーっと出発するので注意!

なぜか1等席には大きな荷物置き場がなく
2等席にはあるんですよね。

乗り心地は普通に新幹線。
しかし乗ってる人はやたらうるさい。

フツーに大声で電話中。

座席がうすら汚れているのと
ヘッドレストがおじさんのにおいがします[:あうっ:]

トイレは想像以上にキレイ。

やたらと今、時速何KMと事細かに教えてくれて
若干うるさいです。

外国人も割りと多く英語もちょくちょく聞かれます。

どっちにしろみんなうるさいですが。

ちなみに不定期に車内販売もきますよ。

ぼんやり2時間半で義烏到着。

列車移動ってつかれるぅ[:あうっ:]