ん?

名駅のナナちゃんが[:ぎょ:]
ガーンってなってる。
ん?

名駅のナナちゃんが[:ぎょ:]
ガーンってなってる。
なんだか発作のように突然欲しくなり
ネット通販衝動買い
風鈴です。
その音は日本では一般に涼しげな音といわれています。
金属やガラスなど素材はいろいろありますが
ガラスの風鈴は見た目に華やかですがカラカラという音
金属の風鈴は地味ですがチリンチリンと響く音
金属の中でも響きがよいといわれる
岩手の南部鉄器風鈴をチョイス
チリンチリ~ン[:音符:]
なんだか涼しい気がしてきます。
科学的に見ても風鈴の音には、
小川のせせらぎや小鳥のさえずりなど自然界にある
癒しの音と同じ3,000ヘルツ以上の高周波音が含まれており
高周波音は脳内のストレスを抑制したり、
思考・運動能力を活性化させるホルモンの分泌をさかんにするらしい。
風鈴が騒音問題になるケースもあるらしいけど
なんだかそれって風情がないねぇ。
住宅密集地なのかな。
ちなみに風鈴の中につるされてる音を鳴らす部品
”舌(ぜつ)”っていうんだって。へぇ~
辻口シェフのラスク専門店
和楽紅屋の彩りラスク
東京土産にいただきました[:プレゼント:]
能登づくし味噌
瀬戸内レモン
加賀棒茶
青のり黒胡椒
あまおう苺
プレーン
ごま醤油
梅かつお
さくら
天空抹茶
と10枚全部違う味
全部食べてみたいじゃん。
結論。プレーンが1番スキ。
甘すぎず、バターの風味も効いていて
おいひぃ。
味もちょっとずつこってて驚きがあるから
楽しみながら食べられる。
10枚¥1300 1枚¥130
さすが高級ラスクだ。
ありがとー
カンボジアのプノンペンで行われていた
ユネスコ世界遺産委員会で
富士山が登録!というライブニュースがやっていた。

三保の松原が・・・・
と言い出したところでママンが大声で
”三保の松原はだめだったんだよね?”と。
なんかまさかの逆転的なことを言ってた気がしたんだけど
肝心なところが聞こえず、はっきりわからずじまい。
夕方のニュースでも富士山世界遺産登録のニュースがはじまって
三保の松原を確認しようとじーっと聞いていると
またもタイミング悪く、ちょうど三保の松原の話になったところで
”で、結局三保の松原はどうだったの?”と。
あーーあーあーあーあーあーあーあ
うるさーい。
知りたかったら黙ってニュース聞けぃ!!!
また、聞こえなかったわ!!!
結局ヤフーニュースで確認。
三保の松原も含まれたのね。
やっと結果がわかった。
たったそれだけのためにやたら疲れたわ[:汗:]