チアドラさん秋の発表会

ひちひちのところが発表会ならばこちらも発表会でした

いつも感服(すこし唖然)するのは
髪型とアクセサリー

基本衣装を着ていたらあとはフリーなので髪型、
メイクもすごい気合いの入れ方。

編み込みでハートをつくってみたり、ボディーシールをはったり
(全く見えないけどね)

団体で踊ると同じダンスなのに「この子は違う!!」というのが明確。
やはり目がいってしまう。

いわゆる、魅せれる子なんだなぁと。

チアドラのまえに少林寺拳法が演技していたが、
少林寺拳法と空手と合気道の違いが
全くわからなかった私でしたわ。。

ちょっと寄り道@野間大坊

旅館は10時チェックアウト
これって意外と早い。

行った場所は内海だし
このまま帰るとまだ午前中に家に着いちゃう

どっか寄るにしてもどこがあるのかさっぱり。
旅館で”このあたりで一番有名な神社仏閣は?”

との微妙な質問に”野間大坊”とのお答え

んでちょっと寄り道

平安末期の平治の乱で、平清盛に敗れた源義朝は
家臣を頼って野間にやってきたのですが、
その家臣の長田忠致・景致に裏切られ、野間で殺されてしまいました。

野間大坊はその義朝のお墓や、義朝の首を洗ったとされる「血の池」などが残る
なんと天武天皇(673~686)の時代から続くお寺なのだそう。

源頼朝が大事にしていて、毎日拝んでいたお地蔵様が祀ってある。
どんな願いでもかなえてくれるお地蔵様なんだって。

だから
”どんな願いもかないますように”
とお願いしてみた。

私がお地蔵様ならこんな願いは叶えたくないなと思いながら。

本殿は秀吉公の晩年の居城・伏見桃山城の一部を
寛永年間(1624~43)に移築したもの。

そこでおみくじ引いてみた

おっ!大吉。

お地蔵様は願いを叶えてくれる気なのかも。

近すぎて行ったことなかったけど
なんでも願いがかなって
ちょっと歴史のお勉強もできちゃういい寄り道でした[:オッケー:]