
熊本グルメといえば馬刺し
ううんまー♪
御土産にも買ったけど、もっと食べたーい。

鶏もおいひー

熊本だけどなぜか水炊き
出汁が甘目で好み。
お腹一杯過ぎてもう食べられなーい。
馬刺しやっぱまた食べたーい。
熊本、んまい。

熊本グルメといえば馬刺し
ううんまー♪
御土産にも買ったけど、もっと食べたーい。

鶏もおいひー

熊本だけどなぜか水炊き
出汁が甘目で好み。
お腹一杯過ぎてもう食べられなーい。
馬刺しやっぱまた食べたーい。
熊本、んまい。

熊本と言えば、やっぱりお城
銀杏城こと熊本城
黒くてカッコイイ。
お城の近くい植えられた銀杏の木は
築城の時に植えられたものだというから驚き。
加藤清正が植えさせたのかな。樹齢400年

本丸御殿におもてなし武将隊と名古屋と同じものがいっぱい
何かの撮影に使えそう

昭君の間。
金ぴか加減も名古屋っぽい

案内してくれた熊本県人に
『加藤清正生誕の名古屋市中村区なんですぅ』と言ったら
急に親近感を持たれた(笑)
日本三名城は、熊本城、大阪城、名古屋城!

もちろんそのあとは休憩~
熊本ご当地グルメ太平燕(たいぴーえん)
元々は中国福建省福州市の郷土料理で
華僑によって伝えられ、アレンジされたとか。

簡単に言えば、ちゃんぽん麺の麺が春雨で
揚げた卵が入ってる。
お野菜たっぷりで、春雨だから
軽い感じで食べやすい

中華セットという事でご飯や酢豚もついてたんだけど
個人的にはこの酢豚がすごく好み。
すごく濃い味付けで、外カリ中ジュー。
ご飯もぜーんぶペロリでした。
紅蘭亭さんは発祥と言われているお店の一つで
お昼を外れていたのに、すごく混んでましたよ。
ごちそーさまでした♪
阿蘇山の麓のに泊まったら
やっぱり気になる噴火~

やっぱモクモクしてた。
行けるとこまでいってみた

割とすぐ行き止まり
残念。

牛さんたちものーんびり。
気持ちいいなー

お部屋の露天風呂で、阿蘇の飲むヨーグルト
飲むヨーグルトってゆーか、ヨーグルト。
すごくずっしり。だけどおいしー

夜は天の川が見えるほどきれいな星
私のカメラじゃ、これが限界だけど
そりゃもう、すんごい星空。
阿蘇山、いつか、上までいけるといいなぁ

塗り直された姫路城に行ってきました
白っっ(@_@)!
白過ぎ?ってくらい白かった。
でも綺麗なうちに見ておきたかったんだー
姫路城大発見アプリ??
今ドキだなぁ(笑)

到着が遅かったので、
熊本ご飯にはありつけないかとあきらめつつも
レンタカーかりてソッコーなびって探す

見つけた!熊本ラーメン
火の国 文龍さん。
駐車場も店内もいっぱい。
期待も高まる。

熊本定番のこってり黒

あっさり赤
どちらもイケる。
普段は塩とかあっさりがこのみだけど
熊本ラーメンはこってりの方があってるかんじ。

餃子は薄味

辛子高菜と紅しょうがは博多ラーメンっぽい