和でまたり。

お抹茶とおいしいイチゴ大福いただきました~。

あんの甘さとイチゴの爽やかな酸味が絶妙。
落ち着くぅー。

今日はすごく寒かった。
東京は初雪だって。

雪山隊には朗報かな。

やっと冬らしくなったけど、
急すぎて着るものがわからない。

学業成就祈願祭@天神社

豊臣秀吉の家臣、杉原家次の子である
杉原長房の居城・烏森城があったとされる場所にある烏森天神社

学問の神様ということで祈願祭がありました。

子供の頃はみんなここのお守り持ってたかも。
今はチビドラさんが。

お神酒やみたらし団子もふるまわれ、
和気藹々、盛り上がっていましたー。

止まらない!レンコンチップス

お千代保で買ったレンコンで
レンコンチップス。

ダメだ。
やめられない、止まらない。

チビドラさんも一緒になって
ポリポリポリポリ。

スライスを素揚げするだけなんだけど
すごく小さくなっちゃうから
いっぱい食べられちゃう。

結局、大きなレンコン
2本完食。

また食べ過ぎた。

特大!どんぶり蒸し

茶碗蒸しをいっぱい食べたくて
茶碗蒸しならぬどんぶり蒸し

おうどんの丼で作った茶碗蒸しは
想像以上のボリューム

カレースプーンでこの感じ。

おいしい。
だけど、超ーーーーおなかいっぱい。

そして我が家の蒸し器では一度にひとつしか作れない。

満足満腹

行列!名古屋の油そば@歌志軒 八田店

そーいえば、年末のバタバタで忘れていた記事をひとつ。

いつもお昼に行列ができていたので
いってみたいなーとおもいつつ
ちょっと遅れて12/28行ってきました。

店内に数人、並んでただけだったのでラッキー
10分くらいで順番が来ました。

食券を買って注文するパターン
メニューは基本油そばの3パターン
並盛、大盛は同料金です。

油そばとは「スープの無いラーメン」。
麺にラー油と酢をまわしかけ、かき混ぜて食べる感じです。
丼の底のタレと油と絡み合わせて食べます。

『油』という割には全然油っぽくなく
酢が入るからかスッキリ

男性のお客さんが多かったけど
むしろ女性向のラーメンかも。

トッピングが多すぎて迷うので
オススメとか書いてあるといいな。

歌志軒 八田店
 愛知県名古屋市中村区並木2-249 TEL:052-413-0208

ご家族新年会!

ご家族新年会は
ご近所懐石『豆たぬき』さんからケータリング

最高級ブリしゃぶぅ!

めっちゃキレイ。

お出汁にしゃぶしゃぶして
特製ポン酢でいただきまーす♪

んーーーーんまっ!

お頭は焼で。
かま、とろける。

『豆たぬき』さんの栗きんとん
ふわっふわでサイコー!

お年玉争奪、漢検大会も実施。

同じ土俵での純粋な競争って
大人も子供も楽しめるなー

チビドラさんも互角に戦えるように頑張ろうね。

今年もよろしくおねがいします。

あけましておめでとうございます

1月1日の朝は
食べたいものが特に入っているわけではないが
毎年食べるおせち

種類が多すぎて、逆に迷い箸

お雑煮はお餅が好きだからもちろん大好き。

名古屋のお雑煮は日本一質素といわれるだけあって
我が家のお雑煮もモチ菜と呼ばれる小松菜のような尾張野菜と
かまぼこと花かつお。以上。

いろんな地域のお雑煮を食べてみたいという思いは
前々からあるが、基本お正月しか食べない食べ物なので
違う時期にいってもほぼ食べられないのが残念。

全国のお雑煮が食べられるお店か
年中雑煮を出すお店が全国にできるといいのにな。

お正月っぽい1日でした。

今年の年越し。

2016は町内の役員かなにかで
23:40~2:00まで、近所の神社での
お神酒配りから始まった。

さんむーぃ!

まぢか。
日付が変わったあたりは参拝客もいるけど
そのあとは・・・・

すぐに帰れるから!と言われママンに代わりいった。
なのに2:00まで絶対とか言ってる。

人もいないのに。この真冬に2時って。
だまされた。

配るお神酒もおつまみも底をついてきて
役員が寒さしのぎに飲んでる感じ。

『2時までだって言ってるからゴンさんよろしく』
とママンに電話すると、早速ママンがとんできた。

さすが年長者+酔っ払い。
2時だと言い張っていたおばさんに
怒涛のプレッシャー。

自分が絡まれるとめんどくさい事この上なしだが
こういう時には、好都合。

結局、参拝客も一段落したことだし
かえりましょーとあいなった。

酔っぱらったママン、良くも悪くも最強!

身体は芯まで冷えちゃったけど
10代と思しき男の子が
『お姉さん、キレイですね』って[:love:]
だから心は寒くない♪

うん。かがり火のみで、めっちゃ暗かったけどね。
お神酒も入ってるのと入ってないの区別できないほど
暗かったんだけどね。うん。
それでもうれしかったのだよ。うん。

弱ってるな私(笑)
2016年はいいこといっぱいある気がします!

ことしもよろしくお願いします。