また野球に行ってきた

自分から行く事はないのだが
1ヶ月もたたず再びドーム

野球いく?って聞かれたので
行く!と答え、たどり着いたら

水曜のヤクルト戦

{CAPTION}

あらら
なんだかよいお席?

{CAPTION}

テレビで見るみたいな角度で
観られた!

少し前のお席の老夫婦
どうやらいただきチケットで
観戦ビジター(みたい)

ご主人がキョロキョロしていたかと思ったら
おもむろに立ち上がり

しばらくして戻ってきたら
手にはもりもり応援グッズを2つずつ

奥様と2人で楽しんでた!
それ見てわたしも楽しまなきゃってより思えた

今回も前回に引き続き
涌井さんでドラゴンズの勝利

前回選手は誰も知らなかったけど
涌井さんは覚えました

和太鼓おかげ 観たよ

{CAPTION}

松蔭高校和太鼓部OBのみなさんで構成される
和太鼓おかげ

ご縁があって自主公演、観にいきました

若さって素晴らしい!
アドレナリンが溢れて飛び散ってるのがエネルギーとして可視化されてるみたいだった。

{CAPTION}

それも1日2部公演
体力ヤバい
好きってパワー、すごいね

すごく元気もらいました。
おつかれさまでした!

ワンコと行ける!中川区『珈琲元年』



{CAPTION}

中川運河沿いの駐車場がひろーい喫茶店
テラスがあったのでワンコOKか確認してみました

厳密にいうとお店の横のテラス席はNG
だけどお店と運河の芝生広場はOK

芝生広場にお店のテイクアウト商品を買って持ち込む感じ

ゴミ箱もちゃんとある

{CAPTION}

川沿いでまったり

{CAPTION}

もうね。気持ちいい
セーヌ川っぽいと言ったら
よくてチャオプラヤ川と笑われた

{CAPTION}

フォトスポットもあるよ

気持ち良すぎてずっといられるけど
時期を選ぶね。

きっと今がサイコー
お近くにいい場所みっけ!

オープン!中村区『香香家』

{CAPTION}

ご近所に4月13日オープン
中華料理 香香家さん
しゃんしゃんじゃー かと思いきや
しゃんしゃんや と読むらしい

昼も夜もやってて
まだ休みも決まってないから
今のところずっとやってるとのこと

{CAPTION}

ラーメンランチはラーメンとご飯を選んで880円

豚骨ラーメンと天津飯

{CAPTION}

醤油ラーメンとチャーハン

豚骨よりは醤油の方がうまく
天津飯よりはチャーハンの方がいいと思う

特に天津飯は餡が独特で、日本人的には天津飯?って思うかも

夜も酢豚や青椒肉絲みたいな日本人が思うTHE中華ではなく、飲む人のおつまみみたいなラインナップ

普通に町中華やって欲しいなー

よもぎもちを作る

{CAPTION}

ママンの実家でよもぎを摘むところから作った
よもぎもち

監督がよもぎを入れすぎると黒くなっちゃうよー
というので控えめにしたら
よもぎ餅好きには見た目は良いが香りが薄い

来年はもっと真っ黒でもっとよもぎの香りぶんぶんの蓬餅を作ります

よもぎもちを作ったあとは

{CAPTION}

筍掘り

掘ったらすぐに茹でる
すぐ茹でないと味が落ちると監督が。

帰って蓬餅と茹でた筍をお裾分けに

季節をいっぱい感じる1日でした

5月5日は菖蒲湯

{CAPTION}

今年も菖蒲湯
簡単に季節を感じられるので
毎年採用

菖蒲の香りで邪気を払い
無病息災を願うらしい

ホントに健康第一を実感するお年頃

この菖蒲を子供の頭に巻くと頭が良くなるという伝承も。

もはや小さくはないチビドラの頭を
菖蒲の葉でグルグル巻きにしたいと思ったのは私だけではないはず

野球観戦

{CAPTION}

同級生と野球
リビングボックスという席

なんかワイワイするのにゆったりしてて
テーブルもあってすごくいい席

ドラキチとトラキチが同席
隣のボックスもドラ&トラ

ドラが打てば隣のドラとハイタッチ
トラが打てば隣のトラと。

野球を観ていたのか?
と言われればよくわからないが楽しかった
すごく楽しかったのでよかったよかった

カンちゃんと琵琶湖

{CAPTION}ちょっとドライブしたくて
ノープランで琵琶湖

カンちゃんとお散歩できる場所をさがして
烏丸半島へ

天気も良くて気持ちいい

{CAPTION}

風は強くて
ばっちゃんばっちゃん波打ってたけど

琵琶湖博物館や水生植物公園なんかがあって
いい感じのお散歩コース

{CAPTION}
それに店内わんこOKのカフェREEDさん
これも魅力の一つ

行き当たりばったりだった割にはいいコース