タルト屋さん@四間道『biquette』

{CAPTION}

前から行ってみたかったお店
おしゃれーなタルト屋さん
四間道のビケットさん

オススメを
右からフロマージュティー
メロンとジャスミン
マンゴーとココナッツ
ベリー

どれも贅沢⭐︎
タルトってお高めだけど
しあわせ感じるね

フロマージュティーが1番地味だけど
1番好みだった

ワンコもいける!浜名湖花博

{CAPTION}

突然思い立って浜名湖花博へ
ガーデンパーク会場はワンコOK

会場が広そうだから歩けないというママンを
車椅子に乗せて、そのお膝にカンちゃんが入ったバッグをのせて…

となんだかめちゃ荷物が多い

{CAPTION}

ホントに広い。
ワンコも多い

ワンちゃんマップやわかりやすい看板もあって
親切。

{CAPTION}

世界一ブルーのバラ
らしい。青って難しいんだね

{CAPTION}

お花も綺麗でお散歩を楽しめる。

が、ずっと車椅子に乗ってるだけのママンに
あぁー疲れた。腰痛い。って言われると
コノぉ〜!って思っちゃうわ。

車椅子押すのって地味に中腰になって疲れる。

ランチはさわやか

浜松といえば!が昔はうなぎだったけど、
今はさわやかになってる。

{CAPTION}

やっぱうんまぃ!

思いつきで行ったけど
楽しかったー

料理の腕が上がる@中川区『HATOGI屋』

{CAPTION}

昭和橋近くの住宅街にある
刃物の研ぎ屋さん

包丁研ぐとぜんぜん違うよ。
キャベツの千切りとかめちゃ細かくキレる。
料理上手みたい。

1000円でこの違い。
定期的にお願いしてます。

ただ、よく切れすぎて
触れただけでちょっと指の皮が切れてるので
気をつけてね。
気をつけてても知らぬ間に切れてるんだけどね

ランチ@中村区『にぎわい食房 清風』

{CAPTION}

日赤は予約時間の1時間前に行って
検尿だして、かといって1時間後にちゃんと順番がくるわけじゃない!

とママンがブチブチ言うので

じゃあその間にランチしよっか
と日赤近くの清風さん{CAPTION}

松花堂弁当¥1880
天ぷらもずっしり。
赤だし、茶碗蒸し、
デザートもついてるからなかなか。

ご機嫌に病院にいったママンだったが
めちゃくちゃ待たされて、終わった連絡は5時だった。
案の定、帰りの車の中はブチブチいってた。

やれやれ

菖蒲湯プラス今年は軒菖蒲

{CAPTION}

毎年恒例菖蒲湯

今年はヨモギが手に入ったので
ヨモギと菖蒲を軒先に飾る
軒菖蒲も

軒菖蒲は5月4日の夜に菖蒲とヨモギを束ねたものを軒に飾り、5月5日を迎え不浄を祓うという平安時代からみられる風習

年中行事を楽しむためにやってみたけど
玄関にある草、何?って言われたw

来年からもやり続ければ慣れるだろう。

{CAPTION}

年中行事は季節を感じるからできるだけ取り入れていこうと思う。食べ物は特に!

5月はじまり

{CAPTION}

今月もおちょぼさんから
今回はママンも久しぶりに。

GWはざまの平日だったから
空いてた

お昼は近くの焼肉まるこうさん

{CAPTION}

プレミアムランチ¥2060
1ドリンクデザート付き

満足度高め

ごちそうさまでした。

コレ!@知立『両口屋喜泉』

image0.jpeg

ママンが急に 食べたい!
といい出し、行った。
知立駅近くの小さな和菓子屋さん
両口屋喜泉さん
ココの最中がお気に入り
詳しくはコチラ
池鯉鮒野¥190
image1.jpeg
最中の皮の香りよし
image2.jpeg
ギッチリ入ったお餅と
アンの感じがたまらん
手土産に使いたいけど買いに行くのに時間かかるし、賞味期限4日だからなかなかねー
近くにあったら手土産の定番にしたい!
image3.jpeg
桜餅
image4.jpeg
葉っぱ3枚
塩味が絶妙
image5.jpeg
柏餅は味噌入りも。
それほど味噌っぽくはないけど。
image6.jpeg
小さい中に丸ごと栗が1個だから
ほぼ栗
とにかくなんでも美味しいから
試してみてー

ランチ@大須『ワイン渡辺』

{CAPTION}

大須商店街の中、ワイン渡辺でランチ
いろいろ盛りだくさんでセルフのコーヒー紅茶がついて1000円〜

なかなかお値打ち。

商店街に飛び出たテラス席は開放的だけど
時々騒音となぜかぶつかって来る人がいる。

前みてないのかな?

夜まで連続営業だから遅めランチもできるし
そのまままったりお茶タイムに突入できるから
いいね。

茶懐石ランチ@北区『志ら玉』

{CAPTION}

茶懐石の老舗料亭
茶道を嗜む界隈では有名らしい。

北区の志ら玉さん
小原村の古民家を移築したんだって

{CAPTION}

中は別世界

{CAPTION}

{CAPTION}

2人用のお部屋

{CAPTION}

お祝いという事で、お赤飯と桜湯、乾杯用に一献

{CAPTION}

{CAPTION}

稚鮎

{CAPTION}

イカと…タイだったかな

{CAPTION}

アイナメ

{CAPTION}

{CAPTION}

豚の角煮

{CAPTION}

煮麺とかき揚げ

{CAPTION}

山かけごはん
ふわっふわっ

{CAPTION}

おかわりしたら、お茶碗が大きくなってた

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

旧の桃の節句も過ぎていたんだけど
クルーズで名古屋にきた25名の外国人の方々にお見せするためまだ飾ってあった雛人形。
江戸時代のものもあったよ。

素敵なお店
また行きたいなー

鳳来町花まつり

{CAPTION}

新城市鳳来町はソメイヨシノじゃないけど
いろんな花が花盛り

人も多くないし、のんびり川沿いをお散歩できる

{CAPTION}

いろいろな花があるから少しずつピークがちがって長く楽しめそう。

{CAPTION}

ちょっと移動するとハナモモ
こちらも満開

いい空気すって、のんびり歩いて花を眺めて、
ノビルやワラビ、よもぎをとって
だらーんとお昼寝して、すごくリフレッシュ

カンちゃんも専用ドッグランで爆走して
沢に頭突っ込んで水をのんだり
ぬかるみで足をぐちゅぐちゅにしながら楽しんで、帰りは爆睡してました。