夏のお誕生日会!@那古野サルーン

夏のお誕生日会!@那古野サルーン

恒例の誕生日会です。

夏野菜のおでんをたべながら、愚痴りながら、
disりながら、わらいながら、、、

同期がだんだん管理職になっていくご年齢。

同期の女の子も所長になった、、
という話を聞いて、やはり外資系。怖いわぁと。

正当に評価されているのか、
会社ぐるみで女性起用なのか。。

そんなこんなの話をしてたらあっと会う間に5時間すぎてた、、
ラストオーダーがなかったら永遠ですな。。

こんな会合が10年続いてるのもびっくり。。

朝からショック!!

朝からショック!!

コーヒーをのみながら出勤。
タンブラーを倒し運転しながら急いでハンカチハンカチ。

白いパンツが、、、
それもコーヒーだから若干茶色。。

すでに帰りたい。。

ウォータージャンプin白馬さのさか

ウォータージャンプin白馬さのさか

本日は朝4時半に出まして白馬まで!!!
4時間車を飛ばしてまでさのさかに行く理由は、、、

今日からナショナルチームがさのさかで練習会が始まることと、
10月にさのさかで全日本選手権の予定(ちびです)なので
開催場所での初練習。

場所によって長さ、アール、角度全然違う。
怖すぎます、この角度。。

ぜったい腰ひけるわ、、、

真ん中の台はエアリアルの台。。

遊園地のバイキングのようにそりたっております。

おぉ怖。

その中でナショナルチームの選手はガンガン飛んでますよぉ〜
すごい。

リフレッシュな?週末。。

リフレッシュな?週末。。

なかなかなハードな週末。
土曜日仕事して、夕方ジムからのぉトランポリン。

コーチが不在でしたので
ちびっこたちのコーチはうちのチビが初コーチ。

終わった後に監督からお小遣いをもらったときのコメント

”やりがいのある仕事だなぁぁ”って。
大事に貯金してました。
わたしとは違うわ、、、

日曜日も立て続け練習会。

午前中体育館でトレーニング。
午後からウォータージャンプ。

さすがに終わった後には腰が動かない40代。

10代の体力って半端ないわ。。
そして次の日つらい40代。

今日から阪神戦。

今日から阪神戦。

しかし、最近のドラゴンズも阪神も打てない。

カープ女子のあおりもあってか、カープが首位って。。

強ければファンがつくドラゴンズ、
弱ければヤジが飛び交うタイガース、

めずらしく今日は前半は投手戦でしたが、後半は打撃戦。
やっぱり点の取り合いの試合じゃなきゃ!!

今日から7月

はやっ。

今日から7月。

なんの進展も進化もないまま
半年がすぎてしまった!!

上半期はスキーができないスキー三昧でしたが
後半はやっと治療終了の印籠が頂けたので
トレーニングがんばります。

あと、仕事上認定なんちゃら、、をとらなければならないので
お勉強もしなくてはならなくなりました。。

7月っぽい写真がなかったので、月初恒例の山積み書類です。。
これに全部目をとおさなければならないのが月初の仕事、、、

ムズカシイヨ、ニホンゴ

普段使っている言葉が
語り手、受け取り手にとっては感じ悪くとられてしまう
という話を読んでいて、私が目から鱗だったのが、

”あ、来てたんだ”という言葉。

イベントとか会合で予想してなかった人が
来ていた時に使うであろう単語。

私も使うだろうし、言われても全く不愉快ではないけど
受け取る人にしてみたら不快になる言葉らしい。

なぜ、不快になるのか理解できないけど、
不快になる人がいるなら理由は聞きたいし、
今後避けたい。

不快派にきいてみると、
主催者でもないのに上から目線とあうのが理由。

”あ、いたんだ”はちょっと傷つくのはわかる。。
存在感ないの??みたいな。

TPOによってわけているつもりではあったが
、”あ、来てたんだ”は全く気付いてなかった。。

ムズカシイヨ、ニホンゴ

日曜日の夕方の過ごし方

今日は何もない久しぶりの日曜日なので
今日しかない!と思い美容院へgo

もちろんお任せですが、黒くカラーをする勇気もなく、、

美容院で半日が終わってしまうのは忍びないが
これもルーティン。

読んでいた雑誌の中で
”日曜日の夕方の過ごし方で月曜のスタートがかわる!!”
というコラムが。。

でも、ここから出かける気はさらさらありません。。
たまっていたHDもみなきゃ、、

コラム的にはだめな過ごし方みたいですが、、、

修学旅行と宿泊行事

月、火、水とこんなにテンションがあがらない、、って。
ここからあげていかねばならないのにトーンダウン。

唯一めっちゃあがったのはヴェルとのやりとり。

話はかわるが、昨日ちびの学校宿泊行事の説明会があった。

ちびの学校(私もヴェルもそうだが)は
修学旅行というのはなかった。。

あくまでも”教育の一環の宿泊行事”なので
修学旅行という単語はつかわない。

なので、行くまでに資料を作成し、
かえってきてからも報告、、、

かわらないねぇ、、と、つぶやいた。