ロゴ作応募!

ロゴ作応募!

新しいチームになるのでロゴをみんなで考えよう!
ということになりいろいろつくってみました。

もちろんロゴを作るソフトなんて持ってなかったので
パワポで手作業。。

凝りだすと色はこのほうがいいのでは、、
Tシャツにつかったり、シールにもなったりするし、、
着る人も子供から大人まで、、、

とりあえず、これ、一作目。
処女作です。
どうでしょうか。

今日もちゃんとトレーニングいきました!

週に二回はいけたら、、と思ってます。

スイッチがはいるとそればかりになってしまい
今までのルーティーンをそっちのけになってしまう。

バレエは肋骨骨折アンド靭帯のため行けなくなった。。

ランニングも最初は歩くしかできなかったけど、
今では休憩いれつつ3キロ走れるようになったのは進歩!

ほんとフルマラソンをする方って凄すぎる!!

しばらくは頑張れるもの発見さ!

さすがヴェル!

さすがヴェル!

携帯がかわってブログに投稿できなぃぃ(._.)
といったら早速ヴェルがきてくれた!

救世主!

いそがしいのに勤務先まできてもらってありがたいです。

またブログ投稿しまぁす!

いまじゃ出会うことのない車

車検に出して代車をうけとりました。

メルセデスに出すと代車は決まって
現在乗っている車のワンランク上の車を用意してくる。

まさに戦略。
そしてその戦略にまんまとはまりそうになる。。

今回はいつもなにかしらわがままを聞いてくれる
家チカのガソリンスタンドに頼んだ。

で、代車、、1日で車はかえってくるのですが、
これ何て言うんだっけ?
パワーウィンドウの逆

名称すら思い出せない。
手でくるくる回すタイプという他なし

昔の車はみんなそうだったのね。

何十年後には自動運転は当たり前になっているだろうなぁ。
そうしたらほんと楽チンかも。。

二年ぶりにすっきり!車検たぁ(>_<)

車の車検のため二年つけっぱなしだったボックスを一時撤去。

この車でボックスをつけているとわかる人にはわかってしまう
「この前走ってたよねぇ」と何回言われたことか。

もうすぐ12万キロ突破ですが
買い換えるお金と好きな車がないため車検にだします。

もう1台同じ車種の色違いで同じ時代の車は
まだ4万キロですが2台とも12歳。

かなり年期が入り、あちこちな直さなくてはなりそうです。

ざっとディイラーさんに聞いたら金額が60万。。

どうやって払うのかなぁ。。って他人事です。
もうすぐ住民税もくるのに。。

ごもっともな意見。痛いアラフォー女子

夏も近づいてフットとハンド両方やっていただきました。

その時の話

20代からみた40歳代50歳代の痛い女子は?
という話になった。

もちろん個人的なご意見ですが、、

メイク編
ピンクの口紅、固まった巻き巻き髪、
一筆書きで書いたような眉毛、ごてごてのまつげ、
傷んだ茶髪

ファッション編
膝上のスカート、ナマ足、
すごいハイヒール、ノースリーブじゃない肩出し、

彼女いはく、

20代と同じような格好をしていたらすでに痛いですよぉ、
年齢にあった格好とメイクがありますからねぇ。

なんか、納得した。。

ナマ足+ミニは

「どんなにスタイルが綺麗でもその年齢になったらダメですね。
逆に隠してほしいですね。ちゃんとストッキングはいていて欲しいです」

20代女子のしっかりした意見だった。。。

お勉強になりました

絶対汗かいてやる!!

今日もがんばってジムに

最初にランニングからのぉぉ付加運動(筋トレ)
そもそも筋肉も無いわ根気もないわ、
すぐ諦めてしまう。

やはり男性ってすごいなぁと思うのが、
付加を自分で設定するのだが、
男性の付加のかけ方って半端ないなぁと。

わたしがやろうものなら、びくともしません(-_-)

そして、がんばった証拠が残るように
わざと汗ジミが目立つグレーをきているのですが、、、
汗だくになれず、、、

まあ、洗濯したてなきれいさ。。

やっぱり筋トレは気合いと根性なのか!

マイボトルでご出勤

最近タンブラーにキャラメルラテをいれて
持っていっている

というのも朝コンビニで買うのもご面倒だし
量もたりない。

改めて気づいたタンブラーの良さ。
まあまあの時間がたっても温度が保たれる。

欠点は飲み終えたころには
グロスがとれているというところ

アイス用のポーションにミルクをたっぷりいれて
甘甘にしていきます。

誕生会で集合@マ・メゾン

ちびっこ、めいっこが誕生日週間

じいじ、ばあちゃん、ひちひち家族、
みんなで集合して誕生日会。

場所は毎年同じですが一番都合がよい

子供たちが大好きな洋食と
誕生日ケーキも用意していただける

あんなにちいさかった姪も八歳、ちびは12歳。

みんなから両手いっぱいのプレゼントをいただきご満悦!!

こうやって孫の誕生日にみんなで集合できるのも
一族幸せなことですね。。

そこで遅ればせながら母の日、まだまだ来月の父の日も行い、
改めていろいろありますけど感謝感謝です