プチドラ@多度大社

ちょびっとドライブの目的地に

食事と神社仏閣が多くなったのは歳のせいでしょうか[:汗:]

めげずに行きます[:車:][:ダッシュ:]

今度は三重県・多度大社

上げ馬神事で有名な多度大社は

五世紀の後半に建てられたというなかなかに由緒正しき場所です。

この坂を・・・・

馬が駆け上がれたら吉。

みたいなのが上げ馬神事。

GWにあって東海地方では必ずTVで流れるね。

最後のガケみたいなのが結構急で

動物愛護の観点からちょっとガケ低くしたらしい。

たしかにちょっと神々しい雰囲気を感じる場所。

マイナスイオンもたっぷり[:音符:](な気がする)

ひんやりするのがシャンとする。

どの神様も、私をよろしく[:拍手:]

紅葉ツアー @ 東濃地区

紅葉をみに?曽木公園へ。

確か去年もいきました。

寒すぎてさくっと見終わり、、、、、[:もみじ:]

冷えた体を暖めるかのごとく、
公園の目の前にはバーデンパーク曽木!!

お!ん!せ!ん![:お風呂:]

久しぶりの温泉[:お風呂:]

一つ発見、私はタオルを濡らしたくないのでタオルで体を隠すことはないのですが
みんなだいたいお腹を隠すのね。。。

汗出た分痩せるなら延々とはいりたいぞ[:汗:]

しかし、、汗で痩せることはたぶんなく、
水分補給?カロリー補給。

ピーチ牛乳!![:うし:]

一時でも肩こりがほぐれました。。

泊まりでいきたいなぁ。。。ほんとは。。[:お風呂:]

紅葉→温泉のあとは。。

もちろん!!いきますか?たべますか!?[:ぶた:]

プチ旅 解禁越前かにツアー 山中温泉

カニを食べたら少し足を伸ばして山中温泉へ

そぞろ歩き・・・・

できそーでできない。

もうちょっとお土産屋さんとかあればいいのにね。

すばらしいのは今が盛りの紅葉[:もみじ:]

ホント、もみじの錦ってかんじー[:キラキラ:]

効用っじゃなくって効能[:お風呂:]

神経痛、関節痛、慢性消化器病、痔疾、動脈硬化症、慢性皮膚病等

カルシウム・ナトリウム-硫酸塩泉

山中温泉 総湯

菊の湯

っていってもこちらは男湯

女湯は左手の別の建物です。

温泉玉子は出来上がったものは売っておらず
生卵を購入し自分で作るので40分はかかるため
入浴前に食べるかどうか決断し、玉子を購入スベシ

行きまっし[:音符:]

プチ旅 解禁越前かにツアー

メインイベントのカニをいただくお店は

片山津ICスグ

料亭 新保さん

地元のグルメさん、イチ押しのお店です

店内に入ると足元に水路のようないけすが合って

その中にカニちゃんがいーっぱい[:チョキ:][:チョキ:]

テンションあがるぅ[:あげ:][:あげ:]

11/6解禁の越前ガニ

ランチ¥13000のコース

せいこ蟹

これって小さいけどおいしいんだよねぇ[:音符:]

すごく好き[:love:]

お刺身。

ぶりも んまぃっつ!

越前がには言わずもがな・・・・

ゆでがに。

モチロン、タグつき

焼がにということだったけど陶板焼

陶板焼かぁ~網焼きがよかったなーと一瞬思いましたが

ふたを開けると湯気とともにめっちゃいいにおい[:音符:]

陶板とか網とか・・・ぶっとびました。

この味噌たまらん。

箸休め的な?なんで大根?

と思ったけど中まで味がしみてて
かにかにかにかに・・・・とくると
なかなか絶妙なタイミング[:キラキラ:]

そして最後のカニ雑炊

旨みが全部溶け出したスープ
お腹いっぱいでもまだ入る

デザートは梨。

インターからも近いので遠方日帰りには便利。
迷子にもならないしね。

かに、何杯たべたんだろ?

料亭 新保 石川県加賀市新保町拓15-1 TEL:0761-74-5222

プチ旅 甲斐路♪の帰りの清里

ゴンさんと一緒に食べられるお店があるのでは?

と清里へ[:車:][:ダッシュ:]

とりあえず駅へ向かうと、駅前は売り物件ばっか[:ぎょ:]

なんかねぇ・・・残念なカンジ。

車で適当に移動途中、通りすがりにテラス席発見!!

手作り清里ハム工房 さん

併設のカフェ[:コーヒー:]

もうちょっと寒いけどテラス席ならワンコもOK[:いぬ:][:にくきゅう:]

ゴン太と一緒なら寒くても平気[:音符:]

ベーコンカレー¥1200

石釜ピザ¥900

ハムやベーコンは、清泉寮の売店にも売ってるそうですよ

さすが清里。11度[:雪:]

寒さに震えながらも、ココまで着たからには

アレ

いとっかないと。

清泉寮のソフトクリームぅ[:アイス:]

やっぱ、んまいっ!

清里ハム工房 山梨県北杜市高根町清里3545 TEL:0551-48-3286

B1グランプリの甲府『鳥もつ煮』

超タイムリーな話題

今年のB1グランプリで1位になった

甲府『鳥もつ煮』

ホテルの朝食で満腹だったけど、

コレだけは、どーしても食べておきたくて

宝石庭園 信玄の里のお隣

風林火山 響きの里

でコレだけ、食べてきました。

甲州鳥もつ煮 ¥630

これだけで食べるにはちょっと醤油っからい。
お腹もいっぱいだったので、食べきれず・・・
お持ち帰りできますか?と聞きましたがだめでした[:しくしく:]

その後、石和温泉駅で 鳥もつ取扱い店舗なるものを入手

お持ち帰りができるかどうか電話したら、

駅から超近い『月のうさぎ』さんでOKでした

@¥550を5パック購入

めっちゃ簡易な入れ物なので、
入れ物を準備したほうがいいのかも。

自宅に持ち帰り、食べましたが、冷えたままでも
月のうさぎさんの方が、旨みが強く好みでした[:love:]

基本、おそばやさんにあるらしいのですが、
扱っていない店舗もあるとのことなので、
駅でもらった取り扱い店舗の中で近場をピックアップしてカキコんどきます。

店名・TEL・値段・営業時間・定休日・石和温泉駅から徒歩の時間

月のうさぎ 055-262-3730 ¥550 11-14 17-22 火 5分
竹屋     055-262-2310 ¥630 11-15 17-21 木 10分
し奈乃    055-262-2973 ¥550 11-19      木 10分 味噌煮
いしやま  055-263-5381 ¥500 11-14 17-21 火 10分
響きの里  055-263-6884 ¥630 11:30-14:30 無休 15分
夕庵     055-262-2266 ¥630 11-21  無休 20分 ホロホロ鳥

2010.09現在

 
月のうさぎ 山梨県笛吹市石和町松本1064 TEL:055-266-3730

プチ旅 甲斐路:温泉編

温泉[:音符:]温泉[:音符:]

石和温泉 花いさわ さん

こちらのホテルはテレビ東京TVチャンピオン

「全国大工王選手権・露天風呂付き離れの宿決戦」にて造られた

「花れい」という露天風呂付離れがあり、この部屋だけワンコも一緒に泊まれるんです[:お風呂:]

どどーん[:お風呂:]

露天風呂からは富士山が見える

ハズ・・・晴れてれば・・・・

見えん。

お部屋は6畳くらい?+フローリング(14畳くらい)と石造りの内風呂と大きな露天付き。

離れの温泉も源泉からの自噴温泉です。

これでペットOKは期待以上[:キラキラ:]

食事が部屋食でないのは、ものすごーく残念ですが

離れ という性質上難しいのかもしれません。

お食事は本館の個室で[:ご飯:]

イメージで山っぽいお料理かと思っていたら

海の幸いっぱい

船盛り 伊勢えび 鯛 鮪 平政

下関直送・ふく刺し菊盛り

身延ゆば、あわび煮、馬刺し、ほうとうチップス、山海月、地鶏蒸し、里芋

ふく寿司、ふくの白子と鰻の煮物、土瓶蒸し

小伊勢海老と野菜の炒め物

鯛の兜焼き

ワイン牛ステーキ

なんじゃコレ?

なぜこの安い・・・プレゼントみたいな・・・

帆立と蟹爪のグラタン

てんぷら

デザートと白玉汁粉

豪華食材いっぱいだけど・・・・

なぜ、やたら下関ふく?

ホテル花いさわ 山梨県笛吹市石和町松本1409 TEL:055-262-4166

プチ旅 甲斐路♪ 観光編

ちょっと涼しくなってきたので

温泉だ[:あげ:][:あげ:]

中央道で今、一番ホットな山梨県甲府

まずは、甲斐善光寺。

ホントは長野市の善光寺に行ってみたいんだけど
結構遠いし、とりあえず善光寺攻めとこっか。みたいな。

結構、立派。
でも、参道とかブラブラするとこなくて残念。

とりあえず、ぼんやり祈ってきた。

”うまくいきますように・・・”

何が?って

いろいろだわさ。

お次は武田神社

いわずと知れた甲斐の英雄・武田信玄さんを祭った神社

戦国武将として有名な信玄さん。

21歳という若さで国主となり53歳でこの世を去るまで30年余、
戦乱の世で連戦連勝を重ねたことのみならず、
治水工事や農商業の隆興に心血を注ぎ、
その領主としての手腕こそが、この地で愛されている由縁です。

この武田神社。

ご利益はモチロンいろいろありますが、やっぱ勝運!

自分の中の勝ち負けには結構こだわるほうですから

”勝てますように・・・・”

全体的に。できれば常勝が望ましい。

みたいな注釈付で信玄さんにお願いしてみました。

一番勝てないものは”己”ですが・・・[:しょぼん:]

信玄神社の宝物館前にいたキティです。

リンゴ3個分よりはあきらかに大きめでした。

なぜこんなトコにキティ?

と思われる方もいるだろーが

サンリオはもともと山梨県の会社なので

神社仏閣には違和感あるキティだけど、ここならあってもいいのかも。

ちなみにサンリオの社名は 山梨王 = サンリ・オー

となったとの説もあるが、

現在、公式にはスペイン語で「聖なる河」を意味する San Rioとのこと。

個人的には、聖なる河説はあとづけっぽく聞こえて

ホントのとこは山梨王じゃないのぉ[:あげ:][:あげ:][:にひひ:]

と思っている。

ソウルナビ@ インチョン空港

半年前にあったマックがなく、
半年前に一度なくなっていたケンタッキーが復活!!

半年で空港さえ様変わり。。

ソウルも夏休みということもあり、空港もゴッタ返している。

日本に到着した第一声

「暑っっっ!」

ソウルは25度ぐらいでしたので、
秋の日本から熱帯雨林気候の国に来たようなぁぁ

到着口では中京テレビさんがいて、夏休みは??みたいな質問もありました。

とりあえず、、、私の夏休みはあっという間に終了!!

明日からまた仕事&増えた体重をなんとかせねば、、