大阪・兵庫の旅

塗り直された姫路城に行ってきました

白っっ(@_@)!
白過ぎ?ってくらい白かった。
でも綺麗なうちに見ておきたかったんだー

姫路城大発見アプリ??
今ドキだなぁ(笑)

とりあえず『火の国 文龍』@熊本旅

到着が遅かったので、
熊本ご飯にはありつけないかとあきらめつつも
レンタカーかりてソッコーなびって探す

見つけた!熊本ラーメン
火の国 文龍さん。

駐車場も店内もいっぱい。

期待も高まる。

熊本定番のこってり黒

あっさり赤

どちらもイケる。
普段は塩とかあっさりがこのみだけど
熊本ラーメンはこってりの方があってるかんじ。

餃子は薄味

辛子高菜と紅しょうがは博多ラーメンっぽい

大人の修学旅行@鹿児島 番外:お土産編

さぁ!楽しかった鹿児島を再び堪能する
お土産たちをご紹介

以前、隊長にもらって、絶対買うぞと決めていた
からいも焼き菓子専門店
フェスティバロさんの太白

からいも焼き菓子専門店
フェスティバロさんの太白

続いて、ninyaさんにチーズケーキおいしかったよー
と聞いたので味見せずに購入したコチラ

チーズケーキだよと渡して、家族が先に食べ
チーズの味しないと言われ始めて気付いた

から芋レアケーキ。

芋もレアもどこ行った?
たぶんninyaはこれを今もチーズケーキと呼んでるはず。

先日の生食パンも「焼いてないんだねー」と言っていた。

生で食べるためのパンというだけで、どーみても焼いてある。
それに焼いてないならどーやって作ったんだ?
というツッコミは野暮というもの。

ninyaさんはそーいう細かいことは気にしない性格。
そんな愛すべきザックリさんが、私は好きです。

話はそれたが、

いもサクくんとウミサクくん。

安納芋とあおさのスナック
あまり余分な味付けはなく、お菓子というよりは
おつまみ系かも

旅行中、かるかんとはどんな味だろ?と言いながら
買ってないとおもって思っていたが、家で見たら知らぬ間に入っていた。

安納芋味。思ってたよりもっちりで好きな感じ
有名店のも買ってもよかったかも

おいもかん

こちらも安納芋味。つまり芋羊羹

コレ。実はまだ食べてない。
ダイエットを始めちゃったので、痩せたご褒美に食べようと
神棚においてみた。

神様お願い。食の誘惑を断ってください

ポテチ 九州醤油とカントリーマーム しろくま
こういうのは配るお土産にいいね。

そして、このために保冷剤と保冷バックまで持って行った

鶏刺し。安い、うまい、サイコー。
絶対買うべき逸品。

賞味期限が意外と長く、3日あるのも助かる。
ついでに甘いお醤油も買った。

煮物などに使うと色が入りやすく
少な目でもおいしそうな色になる。

とろっと濃いめの麺つゆみたい。
ご当地調味料は面白い。

何気に当たりだったのは、げたんは。
鹿児島の郷土菓子。黒棒のしっとり系。

ninyaさんからはレンジでチンするとまた美味との報告あり。
うちでも好評で、お安めで鹿児島ならでは感もあるのでいいお土産です

ただ、道の駅の店員さんは”桜島の形”と言っていたが
”げたんは”の語源が”下駄の歯”らしいので

桜島の形・・・ってテキトーかっ!
と次にあの店員さんに会ったら絶対言おうと思います。

しかし、その”桜島の形”ってプレゼンにひかれて
全員ワンコ買いだった事実を踏まえれば、
あの店員さんはスーパー営業マン。
南極で氷を売ってくるレベル。アッパレです。

あと黒豚侍。めっちゃカワイイ。
もっと買えばよかったなーという逸品。

これ以外に買ったのは
あがってるさつま揚げとさつま揚げの素と
安納芋の冷凍焼き芋、焼酎・・・だったかと。

さつま揚げはあっという間に食べられちゃってて写真なし。
冷凍焼き芋は解凍が待ちきれない私があっと言う間に
ガリガリ凍ったままたべちゃって写真見当たらず。

さつま揚げの素は冷凍して、近いうちに
お好みさつま揚げ大会をやってみたいと思ってます。

長っ!こう思うとたくさん買ったなーと思うけど
もっと買えばよかったと思っちゃうから、
今後は帰りの荷物制限のUPしとかなきゃ!と心に決めたのです。

長々とおつきあい、ありがとうございました。

大人の修学旅行@鹿児島最終日

最終日はお買い物!

指宿から鹿児島空港までの道のり
全ての道の駅にお立ちより。

いいね。桜島。
雄々しくてかっこいー

さぁ!じゃんじゃんお土産購入。
誰かが買うと自分も欲しくなる。

最後にスーパーによって
鶏刺しとお菓子

カントリーマームしろくま。
箱でもってきてーといったが
あるだけしかないとのこと。

もちろん買占め。

お酒を送ったのに、
スーツケース買ってる人まで(笑)

さすがに疲れた。
子供のように遊んだので。

最後の最後まで手を振っていてくれた隊長。
飛行機の窓からも見えたよ。

楽しい時間ははやいなー。
また行きたい!

大人の修学旅行@鹿児島2日目終盤

お楽しみの夕食は
温泉の源泉を引き込んだテーブルで。

揚げたてさつま揚げ
んまーい!やはり揚げたて

鹿児島お造りにきびなごは欠かせない!

黒豚の角煮

今日は牛しゃぶ

お腹がはち切れるー

ご飯は温泉たまごをかけて。

んまい!食べ過ぎ旅行。

夜は宴会、温泉、卓球大会。
大人の修学旅行は酔っぱらうので枕投げまでたどり着けない・・・

大人の修学旅行@鹿児島2日目夕方

指宿のホテル吟松さんに到着し
おうすをいただき、さっそく指宿名物のイベントへ

一度はやってみたかった!

砂風呂!

意外と砂が重い。
じんわり温かい

あとから写真を見るとめっちゃおもしろい。
顔だけ出てるし、反対側の人とおもっていた以上に近いし!

お風呂に入って泥だらけってのも斬新
まさに旅の思い出!

指宿いったら絶対しなきゃってmust アクティビティー

大人の修学旅行@鹿児島2日目中盤

指宿に向かう道中、知覧へ
知覧と言えば、特攻知覧平和会館

修学旅行らしくなってきた。

で、実際行くと、
いろいろ感じるのに言葉にならない。

写真を撮るのもはばかられるというより
撮るのも忘れてた。

そーしーて、指宿へ。の前に

「そうめん食べる?おもしろいよ」

そうめん流し?流しそうめんじゃないの?
面白いなら行くー♪

そうめん流し。
流れがめっちゃ早い!

ぐるぐる。ぐるぐる。
面白ーい。
こんなテーブルが見渡す限りいっぱい。

いろいろ食べてみたいけど
昨日からずーっとお腹いっぱい

さらに数時間後には
ホテルのおいしい夕食が待ってる

ということで、ちょっとだけ。

次回があれば、また来たい場所だー
絶対面白いから行ってみてー

大人の修学旅行@鹿児島2日目朝

朝食から豪華。
城山観光ホテル

おぉ!
トリップアドバイザーの朝食の美味しいホテル

種類も豊富。
味もいい。

眺めも・・・

いい。ハズ。
だけど。。。。

見えない。桜島。
雨女力、こんなところで発揮。

ここからの眺めがサイコーというわけで
じーっと待ってたけど無理だった

やっとこ出発。

知覧に向けてドライブ。
あーちょっと見えた桜島

大人の修学旅行@鹿児島1日目後編

お腹はいっぱいだけど、隊長が1件で終わった試しはない。
もう1件だけ行こーと鹿児島の繁華街、天文館

へ行こうとして、なんじゃこりゃ。

クレープの自動販売機!
初めて見た。

お腹はいっぱいだけど、これは買うしかない!

うわ!ビンに入ってるって斬新!
さらにビンは返すんだ!

お腹一杯なので、ポッケに入れて、次のお店へ

おしぼりみたい。

そして再び

かんぱーい!

夜は長い。
この後みんなで隊長のお宅へ

お風呂に入って、雑魚寝。
学生みたい。

ホントに修学旅行だー

結局、3時。
これぞ、修学旅行。

大人の修学旅行は始まったばかり・・・