21日オープンの…

{CAPTION}

岩塚に10月21日オープン
ブロンコビリーさん行ってきました

何ができるのかなーと楽しみにしていたら
ブロンコビリーさんでした。

聞いたことはあるけど
行ったことあるかなー思い出せない。
ってくらいだったので新鮮な気持ち。

店内は年配のご夫婦が多いなー
肉食だから元気なのか。

お肉とサラダバー、若者向けかと思ったが
普通にお値打にお肉を食べるお店でした。

キヌアサラダ!

{CAPTION}

コストコのキヌアサラダが美味しくて
レシピ探して作ってみた。
買いに行くのは大変だしね。

んまい!
身体にもいいらしいし、ダイエットにも
いいらしいと聞いたのを
好きなだけ食べても太らないと勘違い。

身体にはいいものの
カロリーはご飯の半分あるから
倍食べれば同じ!?

食べすぎたわ。
考えながら食べなくちゃ。

クックパッドすごいね。

シュラスコ食べ放@名駅『カリオカ』

{CAPTION}

ブラジル料理??カリオカさん
シュラスコ食べ放題に行ってきました。

いろんなお肉をいろいろ食べられるけど
放題じゃなくてもなかなかの量なので
放題じゃなくてよかったかなー
というのが正直なところ

秘伝のソース、すごくおいしい。
どのお肉につけてもイケる
これ欲しー

売ってたら買うのにな。

ラストウォーター!

先月でラストなはずだったのにチビに
“飛びなさい”といわれ最後のレディースデーにウォーターにいきました。

さすがに10月になるとドライスーツじゃないと水が冷たい

レディースデーは一日券が千円なので10本飛べば1本100円という全くやる気のない私

来週は本当にK airが最終日負傷のちびがシーズン最初で最後のウォーターが飛べるかどうか、、
{CAPTION}

久々スナオール

{CAPTION}

ご近所カレー スナオールさん
地味だけど結構おいしい。

チビドラ&tomocchiに遭遇。
ちなみにtomocchiは同級生とも遭遇。
なかなかの頻度で知り合いにあうお店。

チビドラさん、スパイス系のカレー
食べられるの?

と思ったらチーズナンしか食べてないじゃん。
チーズナンを山ほど食べてたけどね。

久しぶりに食べるとやっぱナンうんまい!
ツッコミ所満載のチビドラさんで
ひとしきり遊んで解散。

そのうちゆっくりご飯でもいきましょー

東京ディズニーハロウィンおみあげ

先週末本当は箱根におとまり予定だったちび。。

台風の影響がすごくて箱根鉄道も復旧の見通しがつかないとのこと。
自然災害はさけられませんが、復旧、復興って並々ならぬ時間と気力と体力が必要だとおもいます。

自分の職場も2回ほど床上浸水をしたこともあり、自宅だったらと思うとまた立て直す気力と財力があるのか??と感じます

で、、そのかわり?に?ディズニーに行ってきた様子。
帰りに必ず(親のお金だが)おみあげは買ってきてくれる。
ハロウィンなのでハロウィンおみあげと必ず崎陽軒のシウマイは購入して帰ってくる。。

新幹線の中で15個。
帰宅してから食べる分15個
いずれ食べたくなるだろうの時の真空パック
お腹も心も満たされている様子でした。
{CAPTION}

今年もお湯立祭り

{CAPTION}

体育の日は地元のお祭り。
朝は神楽と太鼓が町内を巡る。

朝が遅い我が家は毎年、
太鼓の音が聞こえると、飛び起きて
神楽今どこ?もうくる?
とバタバタ準備し始める。

松蔭高校和太鼓部のみなさん
今年も我が家に来て演舞してくださいました。
獅子に頭、かじってもらいました。

一日中雨が降ったり止んだりする中
おつかれさまでした。

風邪ひかないでね。

ニッポンノワール!ヤバすぎ!!

新ドラマクールはいってきました!
とりあえず一通り見つつあります。

一番期待は賀来賢人くんのニッポンノワール

今日から俺は!も面白かったが、今回もかなりおもしろそう。
で、やはり一話目から面白かった。

あとは、、月9のおディーンさんと岩ちゃんは
出来上がりすぎなお2人すぎて、、、

4分間のマリーゴールドは一話目で
おおよそ最終話までみなくてもわかってしまったし、、、

まだ始まっていないが大門未知子さんは
相変わらずなんだろうな、、、

同期のサクラは過保護のかほこちゃんの延長、、、

私的にはニッポンノワールがイチオシです!!
{CAPTION}

バーベキュー&餃子を食べるの会

前の会社の同期のおうちにお呼ばれされて
バーベキューと餃子パーティー

おうちのお庭にはオリーブの木がなっており
男性軍と子供達はオリーブ狩り

おうちのお庭にはオリーブとイチジクと
みかんがなっているお家ってすごくない??
収穫の秋と食欲の秋のコラボ状態

餃子は料理男子が前日から
皮からしこんだ自家製餃子

“皮なんて簡単だよぉ〜”というが
皮からつくるという発想はない。

厚めにカットしてクルクルしたらモチモチ皮の餃子。
薄めにカットしたらカリカリ皮の餃子。

たしかに、、ぶ厚めは皮が楽しめておいすぃぃぃ!!

台風一過の晴れ間、ほんわかな休日がすごせました。
{CAPTION}

{CAPTION}