最後はアワビ粥@仁川『名品館』

LCCが増えてきて
早朝出発でホテルで朝食が食べられない時に利用するのが
仁川空港近くの名品館

アワビ粥を食べちゃったひとは、
地下のお土産屋さんもあるから、時間調整にもいい。

アワビ粥は肝を使っているような色で
小さく切ったアワビも入ってる。

温かいしホテルのごはんよりいいな。

だけど、私、この5日間食べたものを
体外に一切出してない。

だから、すんごくお腹いっぱいで全然入っていかない。
しかもちょっと気分が悪いくなってきた。

この後、空港で最悪の状態になって
無理やり飛行機乗ってなんとか仕事を終え
家に帰って数日寝込むことになり

あぁ、体力の限界。
若さって偉大だと思い知るのです。

海鮮鍋@ソウル『高麗亭』

地下鉄2号線忠正路駅4番出口近くの高麗亭

韓流スターのパネルを横目に進むと広いお店。
海鮮鍋です。

タコ、エビ、カニ、イカ、貝にお野菜やトッポギなど
すごく食べやすいお味。
安心するぅ~

旅もあとちょっと

1日目に泊まったロワジールホテルに移動して
早く寝ないと、明日は朝5時40分出発だぁ

母校の文化祭にいってみた

image1_5.jpeg

中学の文化祭にいってきました。
2日間で行われて1日目の午前中は体育祭。
午後から2日目は文化祭

当時有志が参加していた
“素人名人会”は文化祭にくみこまれている

私たちの時代は日が暮れるまで準備をし、
日が出る前から学校にいって準備をしていたものだが、
時代が変わればそんなことも許されず。

内容はハイテクなものにもなっているが、
変わらないのは文化祭といいつつも研究発表会に近い内容。
各々クラスのテーマに基づいて調べたものを
掲示したり体験させたりしている。

全くの部外者は観に行くことはできませんが、
父兄、卒業生、来年受験を考えている6年生、
教育実習生は観覧できるということもあり
思ったより人はいて、各クラスの前には
アトラクション待ちのような入場待機場所も。。

文化祭って楽しかったなぁぁ。。

チャングムの料理@忠清南道 礼山『カヤスラッカン』

宮廷創作料理が食べられる予約のみのお店
カヤスラッカン

韓国ドラマ「チャングムの誓い」の前半、
ジャングムが宮女見習いから最高尚宮となる
宮廷の台所が“水刺間(スラッカン)”。

料理の基本は“薬食同源”であり、健康な食事こそが健康な体を作り、
普段のバランスのとれた食事は病気の予防と治療に役立つという考え。

中国の漢方と朝鮮の食事療法が合わさったもののようです。
朝鮮の薬食同源の基本は陰陽五行説といって
5つの味(甘、酸、辛、苦、塩)と
5つの色(黒、白、黄、赤、青)、
つまり五味五色のバランスが取れると健康に良い食事になり
味はもちろん色どりは食欲増進につながり消化も促されるということです。

ここで作ったしいたけや桑の葉などを使った
薬膳っぽいものと、質の高い韓牛や
シイタケを揚げて甘酢あんをかけた酢豚的なものなど
現代っぽい創作料理もすごくおいしい

礼山名産のリンゴを使ったりんご酒

古代米のごはん

お味噌汁。

しいたけの羊羹

ブルーベリーのヨーグルトドリンクなど
すごく楽しめる創作宮廷料理。

韓国人ガイド曰く、ソウルで食べたら4倍の値段はするそうで
プライベートでも来たいと言ってるほどで

写真で見るとそれほどに見えないんだけど
ツアーのみなさまもこの度一番の食事だったとおっしゃってました。

秋史揮毫大会@忠清南道 礼山『秋史故宅』

秋史・金正喜は韓国人であれば誰でも知っていると言われるほど有名な人
「字が詩であり、詩が絵である」という「秋史体」という
独特な書体を作った朝鮮末期に活躍した大学者兼芸術家。

その秋史揮毫大会。
つまりお習字大会、今回の旅の最大の目的。

韓国全土から選び抜かれた数百人が一堂に会し
年に一度全国1位を決める大会。

ベニヤ板の上に準備されてました。
ちなみに参加賞は左上のお米です。
実用的でちょっと面白い。

式典が10時から。日本人の参加も来賓も初めてなんだって。
あまりゆるくないゆるキャラも。

大会は11時からなんだけど、15分前くらいに用紙が配られ、
そこには3首の七言絶句(28字)が書かれている。

5分前くらいに、その中から2首が発表され、そのどちらかを書く。
用紙は大会印が押された3枚のみ。
当日17時頃結果発表。1位は₩1000万

みんな、真剣。
ほんとは書かない人は立ち入り禁止なんだけど
ツアーみなさんが急遽参加することになったから
お世話係としていたけど、ほかの参加者にご迷惑なくらい。
会場は緊張感でいっぱい。ちょっと特別な体験でした。

 

忠清南道式プルコギ@徳山温泉『デヨン韓牛村』

日本やソウルで見かけるプルコギとは違って、
スープの多く甘めのすき焼きタイプ。

辛いものが続いていたからめっちゃ安心する味。

プルコギは肉を細かくするから、
お肉があんまりいいお肉じゃないことがあるけど、
ここのはめっちゃいいお肉。

小皿も穴字ようなものが多くて
ちょっと飽きてきたところだったけど
なかなかおいしい。

ここのイカキムチ、めちゃおいしー♪

世界遺産!公山城@忠清南道 公州

2015年に百済歴史遺跡地区としてユネスコ世界文化遺産に指定された
朝鮮三国時代の百済の時代に造られた城郭、公山城。

百済の文周王が475年に現在のソウルから首都を移してから
64年の間、都を守る役割をしました。

見どころは公山の頂上から西側の峰にかけた稜線と城壁。
城壁は東西に約800m、南北に約400m、全長2,660mで、
もとは土城でしたが、朝鮮時代に石城に改築されました。

城内に各時代別に多くの遺跡や遺物が残っており、
すぐそばに錦江(クムガン)が流れています。

気持ちいい。

ちょうど、15時の衛兵交代。
韓国イケメン大移動( ´∀` )

こうやってみると圧巻。
訪れる際は、ぜひ時間を合わせて行ってみてほしい。

結構歩くし、坂もきついので
足が弱い方は、下から見ていたほうがいいかも。

とうとう買ってしまった?買ってもらった?復刻版!AIR ma x

image1_4.jpeg

一世を風靡したair max95
大学生だったわぁ。。

そしてこぞってみんな買いに行っていた
あんなに頑張って高い靴はいていたのに
どこにいっちゃったかね??

私は水色はいていたわ。。

また最近欲しくなって数ヶ月悩み、、
スニーカーに2.3万って?と悩み、
でも、欲しくなって、、の繰り返し。。

ある日電車に乗ったら
私が欲しかったソーラーレッドの
2018年復刻版を履いている男子発見。
やっぱりカッコいい。。

といってたら、
あら、サンタさん。

ソウルの部分は本来なら黒なのですが、
黒だと思い感じになるので白でカスタマイズ。。

2万のスニーカーでは雪山にはいきません!!

名物!公州クッパ@忠清南道 公州『セイハク』

韓国の歴代大統領も公州へ立ち寄る際は
必ず立ち寄るという公州クッパの名店セイハク

牛骨スープにネギと牛肉の薄切りを入れて長時間に込んだ料理。
クッパと言えば、スープにご飯が入ったものが多いが、
公州式はご飯とスープが別々に出される。

スープは辛すぎることはなく、旨味が凝縮された味。
若い人には少し軽い食事かも。

この店のクッパは、辛いものと辛くないものが選べるようなので、
辛くないものも食べてみたいなー