中学の文化祭にいってきました。
2日間で行われて1日目の午前中は体育祭。
午後から2日目は文化祭
当時有志が参加していた
“素人名人会”は文化祭にくみこまれている
私たちの時代は日が暮れるまで準備をし、
日が出る前から学校にいって準備をしていたものだが、
時代が変わればそんなことも許されず。
内容はハイテクなものにもなっているが、
変わらないのは文化祭といいつつも研究発表会に近い内容。
各々クラスのテーマに基づいて調べたものを
掲示したり体験させたりしている。
全くの部外者は観に行くことはできませんが、
父兄、卒業生、来年受験を考えている6年生、
教育実習生は観覧できるということもあり
思ったより人はいて、各クラスの前には
アトラクション待ちのような入場待機場所も。。
文化祭って楽しかったなぁぁ。。


宮廷創作料理が食べられる予約のみのお店
礼山名産のリンゴを使ったりんご酒
古代米のごはん
お味噌汁。
しいたけの羊羹
ブルーベリーのヨーグルトドリンクなど
韓国全土から選び抜かれた数百人が一堂に会し
ベニヤ板の上に準備されてました。
式典が10時から。日本人の参加も来賓も初めてなんだって。
小皿も穴字ようなものが多くて
2015年に百済歴史遺跡地区としてユネスコ世界文化遺産に指定された
城内に各時代別に多くの遺跡や遺物が残っており、
ちょうど、15時の衛兵交代。
こうやってみると圧巻。
韓国の歴代大統領も公州へ立ち寄る際は
朝鮮三国時代の国家、百済(346年~660年)の古都として知られる
最終的に、全員一緒に踊りまくってました。
ロビーは吹き抜け、ちょっと寒い。