1日にいっぱい用事をいれると
テンパってくる今日この頃
毎日に余裕がないと人にも優しくなれないと思いながら、
でも、仕事が減るわけではないので毎日が綱渡り。
冬に向けて飛行機のチケットをとったり、
宿を予約したり、、
ネイルすら”簡単ので、、”
とリクエストしてしまう次第。
まだ取ってない夏休みがいつとれるんだろぉ??
この辺でおいしいお店は?
と車のディーラーさんに聞いたら
このあたりラーメンばかりで・・・と。
ラーメンは想定してなかったけど
たまにはいいかもと
じゃあ、おすすめのラーメンは?
と聞いて教えてもらった2店のうちのひとつ
春日井の『らぁ麺飛鶏(あすか)』さん
13時くらいに到着した時には3人くらい並んでましたが
10分程度で入れました。
券売機で鶏白湯¥750+全部乗せ¥250
スープがめっちゃ濃厚なクリームスープみたい。
かといってくどくなくスッキリ
太めのストレート麺がよく合う
チャーシューは豚と鶏の2種
私は鶏のほうが好きだけど
どっちもおいしー
スープまで全部飲んだ。
今までラーメンで全部飲んだことあったかなぁ
丼は3つあるみたいだけど売り切れで
これしかなかった。
たぶん豚ちゃー丼¥250
スパイシーでこれはこれで美味しいけど
次回は鶏白湯と鶏そばを2杯食べたいと思う
おすすめが美味しかったので
もう1店舗にも行ってみたいな
らぁ麺 飛鶏 愛知県春日井市御幸町3-4-6 TEL::080-3281-3699
先日、カキコミしたばかり(2018年9月18日)
消費期限2時間の激ウマくり粉餅
このサイコーのくり粉餅が
もしかしたら来年は食べられないかも。
というのが地元のもっぱらのうわさ。
ご主人の調子があまりよくなく
後継者もいないとか。
食べられなくなるといけないから
と買ってきてくれたー
すんごいうれしー。
お近くへ行かれる方は
ぜひ大津屋さんへ
栗が好きだと言い続けると
ありがたいもので頂き物が増えるのです。
でっかい栗きんとん、差し入れいただきました。
本当の名前はわかりません。
普通の栗きんとんの4~5倍?の大きさ
栗の入った栗クリーム?
とにかく栗の味でいっぱい。
でも甘すぎることはありません。
見た目のインパクトだけでも楽しめるお菓子です。
ごちそーさまでした。

毎年入手している恵那市観光物産館えなてらす限定の
栗きんとんの食べ比べセット”栗くらべ”
同じお菓子の食べ比べってしてみたいけど
なかなか実現しない
これを初めてみたときは感動した~♪
各お店の栗きんとんがひとつずつ。
コレって意外と大変だろうなーと思う。
その証拠がコレ!!
箱の裏にひとつずつ張ってある。
参加するお店も少しずつ変わってるね
食べながらコレはどこのお店?とか
原材料は?と見ながら食べるのが楽しい。
しかし、いちいち箱裏を見るのは大変なので
できれば内ぶたに張ってもらえるとありがたい。
栗だけで小豆なし。
見た目がちょっと・・・だけど味は絶品。
これが我が家の栗ぜんざいだったから
普通の小豆のぜんざいに栗が1個浮いてた時は
ボーゼンとしたな。
やっぱこれが安心の味。
栗はたっぷり冷凍しといたので
いつでも食べられる。
冬眠するリス気分

恵那栗、今年もいただきました♪
これを剥くのが大仕事。
ママンと二人で時間さえあれば、剥き続ける
指も腕も肩も腰も痛くなるが
栗好き2人だからなせる業。
剥いた栗はさっそく栗ご飯と栗ぜんざいに。
甘露煮にして冷凍
栗が年間通して常備してある我が家です。