ninyaがれぽしたkど、今のばらまきお土産のトップランナー
ハニーバターアーモンドシリーズ
いろーんな味を試食させてもらったし
イローンな味を買ったけど
やっぱり1位は
キャラメルアーモンド&プレッツェル
マーケットOみたいに日本のコンビニでも買えるようになったら
食べ過ぎでブツブツできそうなくらい食べることが予想できるくらい好き
2位はのり
こちらも甘じょっぱくていいけど、プレッツェルのような変化があればなおよし。
まだあるけど、追加購入したーい。
桃かき氷も食べねばと1日2度目のかき氷
メロンかき氷を食べた雪氷(ソルビン)に行こうかとも考えたけど
あえて別のお店に
同じく明洞のCafe Kinnor(カフェキノール)Coffee & Kitchen
見た目は完璧!
期待度MAX
いっただきまーす♪
ん?んんん?
おいしいけど、おいしいんだけど
桃が固い!!!
桃が完熟でなく甘さが最大限に引き出せてなーい。
かき氷も甘いは甘いが、雪氷(ソルビン)が
ヨーグルトやチーズケーキなどを入れていたのが
一見、過剰か?とも思えた工夫が
食べ飽きさせないための工夫だったんだ!と気づかされるくらい
不完全燃焼。
カフェとしてはキノールさんのほうが上。
ゆったりソファー席やお店の雰囲気。
名古屋にあれば、きっと常カフェにする店内。
お茶やその他メニューは食べてないので
明洞でお茶休憩なら使えそう
ちなみにコネストクーポン印刷して持ってくと10%offらしい。
かき氷としては今回はメロンかき氷の勝ち。
雪氷(ソルビン)さんの桃かき氷も食べてみたい。
以前はマーケットOのチョコブラウニーが
韓国お土産で定番でしたが今はこれ!
ハニーバターナッツ のシリーズ
アーモンドに甘いハチミツがコーティングされているもの。
それ以外にもミルクやヨーグルトやチョコ、海苔、わさび、、、
などなどがある。
大袋、小袋があり、ばらまきお土産には最適!
1番のおすすめはプルッツェルのハニーバター。
一回開けたらとまらない、とまらない、、、、
甘いのとちょっとしょっぱいのと最強コンビ
絶対まちがいない!とワンコ買い
って横をみたらもうすでに封を開けていたヴェル。。
”おなかすいたんだもん、、、”
お手軽に食べれるスナック!
お土産にもおやつにもサイコー
ホテルに帰ってひろげてみましたぁぁ(╹◡╹)
日本にもあるコリアンデザートカフェ・雪氷(ソルビン)
明洞店へ
広い店内だからすぐ座れたけど
出てくるまでに30分待ち
休憩がてらおしゃべりしていれば
30分なんてあっというま。
半分をきれいにくり抜いたメロンの器の中に
フワフワのヨーグルトミルクかき氷と、チーズケーキ。
爽やかな甘味と濃厚でまろやかなチーズケーキ、
くりぬいたメロンでふた。
専用ナイフでメロンを開拓して食べる。
オーダー時、注文に行ったninyaが
”ヨーグルト サツマイモ”
ん。んまい。
ジューシーかつボリューミー。
かき混ぜて食べて。的なことが書いてあったが
かき混ぜるのは至難。
でも超おいひー。
桃味が食べたいね
と話していたら、あるではないか。
また後でたべよーっと。
ってか名古屋にも早くこーいソルビンちゃん
南大門市場の中で見つけて
歩きながら飲んだら、すんごくおいしくて
戻って持って帰る分も買いなおしたくらい
気に入ったもの。
済州島みかんの生絞り100%ジュース
ハンラボンジュース4000W(約400円)
済州島の柑橘系は有名で
その中でも高級品で贈答などに使われるのが
デコポンみたいなハランボン
1990年代に日本からデコポンを輸入して
栽培を始めたらしいので済州島版デコポン。
納得のおいしさ
すぐ飲むか、後で飲むか聞かれ
後で飲むなら何時間後に飲むか聞かれ
その頃、丁度の見ごろとなるような
凍らせ具合のものをくれる。
夏にはピッタリ。
済州島のスタバにはハンラボンを使った
済州島スタバ限定メニューもあるらしい。
あれば飲む。きっと飲むべき。