またまた靭帯ですぅ

バイトで夜だけ行っている
スポーツ整形にみてもらいました。

そんなにひどくないので
切れてはないとはおもってました。

予想どおり靭帯は損傷。
断裂した時につかっていた装具復活

予想どおりじゃなかったのが
半月板がわれていた。
予想外。

半月板なんでこれも日にち薬。

GWには滑ってもいいとのこと
それまでは不便な生活。

最近なまり過ぎの食べ過ぎで
体重がリバウンドしてきたから辛いなぁ。

柏餅~@たねや

たねやさんの柏餅、いただきました♪

粒あん、こしあん、味噌あんの3種

ん?味噌あん。

味噌あんは白くてびっくり。
勝手に赤みそ想像してた。

たねやさんは滋賀でした。
白みそなのね。

あまり味噌っぽくなく、味噌風味。
どちらかというと白あんっぽい。

粒あんはおもちの部分にも小豆が練りこまれているようで
小豆色。

私はこしあんが好きかな~。
おもちが柔らかくて、中のあんも口の中でふんわり溶けるよう。

季節ですね~。
ごちそーさまでした♪

バレエ自主練~

今日は本当に特訓DAY

9時半から自主朝練
10時半からクラスレッスン
12時半からソロレッスン
15時半からリハーサル室を借りての自主練
21時半自主練終了。撤収22時

やってることだけ見たら、めっちゃうまそう(笑)
実際は・・・・あはは。

それでも前回、リハーサル室でやった時があまりにもボロボロで
焦りと不安しかわかなかったので
ちょっとでも慣れるために1回でも多く練習したいが
やればやるほど不安になる。

とはいえ、やらなければもっと不安になる上焦るの。
だから、できることをできるだけやるしかない。

頭でわかっていても体が付いてこないお年頃。
身体に覚えさせねば。

ひっさびさのモス

チビドラさん。

学校から帰ってきたのが2時ちょい前だったので
当然給食を食べてきたものだと思っていたら

「ご飯食べてないよ」と。

まぢか。
あれは?これは?と提案したが
どれもイマイチっぽい。

マックじゃないハンバーガーということになり
行ったことがないというモスへ。

写真を撮っていたら写りこんできた。
食べながら話題は新学期の新クラスについて。

初めての学級委員選挙。
立候補して同票1位になった2人には残ったものの
最後のじゃんけんで負けた~と悔しそう。

そして、”算数直し係”なるものになったそーな。

まぁ、じゃんけん、彼はいつも同じの出すしね( ´∀` )

学校生活は楽しそうだ。
もう1度やってみたい。

入学式ぃぃぃ

今日は入学式なり。

懐かしい母校。
わたしは41回生
ちびは72回生

同じ制服を着て、
いざ不思議な学校にようこそ!

相変わらず生徒の自主性重んじすぎな学校。

決まりは服装のみ。

ルールは生徒がきめる。
チャイムはない。
授業内容は生徒にまかせる。
勉強は自分でしてね。

これだけ聞くとちょっと不登校な子が行くような学校のようにおもえます
(事実はわかりませんが)

わたし自身からすると、この3年間が自分の礎となった。
彼女がどう過ごすかはわかりませんが、
いろんな経験をしてもらいたいですな。

楽し過ぎる春スキー@白馬47

実は白馬のなかでも47は初めて。
コブ好きにはたまらないルート2.ルート3が有名。

現地で前の会社の後輩家族、
しかしモーグルでは全然手の届かない大先輩に遭遇!

白馬でもすでに春スキーになっており
すでに足を取られるへたっぴには危険な春スキー。

2年前切れた靭帯の調子があまりよくないとおもっていたら
ころんで
”やばっ”
断裂した時のあの痛みはないけど不安がのこる初47でした。

満開直前

今日は雨って予報だったから
昨日の深夜にゴンさんとお花見散歩

毎年満開になってから行くんだけど
今年は七分咲くらいかな。

カエルの滑り台なつかしー

ゴンさんと満開の桜の木の下で出会ってからずっと
もう10年以上続く我らの恒例行事

おじいちゃんになったけど、少しでも長生きしてよね

今夜の雨が花散らしにならないといいね

今シーズン終了後、、することは?

最終戦から帰宅。
今年は去年に比べたらめっちゃ練習したちび。

カナダ遠征からはじまって、大会、練習、大会、、、
現在滑走日数63日

でも、みんなもっと練習しているんだなぁぁ、、、

とりあえずひと段落ついたので、
あとは雪がなくなるまで練習。。

入学式までちびは自宅で待望の1日ゴロゴロタイム。。