カナダの手紙三通目

カナダに修行中のちび。
全然連絡ないけどぉ。

棚ぼたで出ることになった国際大会の前走。

1日目、最後に転んじゃった
2日目、できた

楽しかった、かえりたくない。

え?報告それだけ??

大会は終わって残りもあと二日間でおしまい。
最後の2日間はエア練習を中心に。

写真送られてきてびっくりした。

バックしてるしぃ!!
たしかにウォーターで1000本やったが、雪の上では、、

自分がいれば頭から落ちても大丈夫なように
雪をばふばふに柔らかくしてあげるのですが、

飛んじゃったんですね。。

無添加ドーナツ@岡崎「ZARAME」

ザラメのドーナツいただきました♪

名古屋近郊には覚王山と日進に路面店
あとは松坂屋さんにあるけど
本店は岡崎

今日は岡崎本店でご購入の品です。

Xmasキャラクターのスノーマンとツリー
それから名古屋らしいあんバター

割と軽いザラメのドーナツの中では
どっしりヘビー系

でもぱくぱくいけちゃうのは、おいひーから。
ごちそーさまでした。

またお願いします o(´∀`)o

ZARAME CLASSIC (ザラメ)
愛知県岡崎市中田町6-19 TEL:0564-52-8222

雪山8日目ぇ@ダイナランド

今週末も雪山へ

先週はペアリフトしか動いていませんでしたが、
クワッドも動き始めこの時期にしてはまあまあな始動

もちろん、コブはまだまだできないので
チームのみんなでラインをつくりなんとかコブ練

わたしも2年ぶりのこコブに入りましたが、全くダメダメ。

帰りの車ではすでに筋肉痛。

まだまだ趣味ではありますが
特技になるにはほど遠いです。
むしろなれるのかしら?

カナダからの手紙第2弾@APEX.Mt

バンクーバーから車で3時間の
避暑地として有名なところに
モーテルを借りて3人での生活

3日滑って1日オフ、オフのときはお洗濯したり、買い物したり、、
現地のスーパーは大きく、彼女には訳のわからない(英語がよめないので)
ものばかりなので楽しくてしょうがない。

今回は国際大会のため、彼女はでられないが、
コーチの顔効きのおかけで大会の前走
(前座みたいなものです)に出場できることになりました。

この前走は意外にも大役で
ジャッジの方向性を決めるもので
絶対完走しなければならない。

普通の大会よりも心配するわ、、

ちなみにマイナス25度らしく、
今日は暖かいよぉ〜ってラインがきました。

絶対わたしがいったら死ぬ。

新感覚B級グルメ@「元祖 鉄そば 緑屋」

ご近所にできたお店
元祖 鉄そば 緑屋 さん

鉄そばって何だろう???

中川区の鉄板家GREEN ROOMの2号店だって。

元祖 鉄そば ¥780
ランチはご飯つき

ニンニク入りが基本でなしも選べる
だけどさほどニンニクっぽくないので安心

見た目はつけそば?的な感じ。

ちょぴっとお汁のある太めの焼きそばの上に
ミンチと生卵、ネギ、のり

味はやっぱりソース味だから
濃いめのガッツリ焼きそばだ。

生卵もミンチも自己主張せず
いい具合にMIXされてる

B級グルメ焼きそばの味だけど
新しい焼きそば
私は結構好きな味

麺を食べ終えたら、ご飯を投入
残ったお汁とミンチとまぜると
また新しいなにかになった。

見た目はちょっとアレだけど
味はイケる。

B級グルメここに極めり!

元祖 鉄そば 緑屋
名古屋市中村区並木2-195 TEL:052-412-2777

ヴェルからのプレゼント!

お互い忙しい間をぬって夜遅めのミーティング

なにかいっぱいいただいちゃいましたぁ!!!

お金ねたまらないわたしには残クレのご案内。
そしてまちがいなく美味しそうなもの!

今宵の話題は教学と生活です。
結論からいうと

”頑張るのは当たり前、結果がすべて、
また、ゴール地点がきまっているのなら
それにどのように対応、対処していくか”です。

話したいこと山盛りすぎて
気がつけばほんと深夜。。

今回、ためになるご講義ありがとうございました!

春日井ダルクで厚生します
↑ヴェルにしかわかりませんが、、

今年もキタ!幻のスイートスプリング

外観は、みかんと言うにはゴツゴツ。
皮は厚そうで、まだ青い

どのあたりが幻なのか
食べればわかる♪

今年も来ました熊本のスイートスプリング

手で剥くのはちょっと難しいので
オレンジ風の剥き方で。

ジューシーで甘い、
程よい酸味が甘味を押し上げる

”甘い”というより”旨い”という味

30年ほど前に品種改良されていた品種なんですが
こんなにおいしいのに自家用栽培が主だったとか

見た目が美味しそうでないため生産量が増えず
現在でも生産量が少ないのが幻のと言われる理由

一番好きな柑橘デス。

福井の冬は水ようかん

夏の和菓子をイメージさせる水ようかん
福井では冬の食べ物

私はこの福井の冬の水ようかんが大好き。

福井の冬は冷蔵庫に常備してあって、給食にも出るとか。

スーパーに行ったら10種以上ある。

全部買うか?と思ったけど
賞味期限は長くて5日

ネットで一番有名な江川はあえて避けて

スーパーで隣りにいたおばちゃんのおすすめ馬面昭栄堂
福井市出身の友人おすすめ久保田
三国市のにしさか

最後に洋菓子屋さん「ニュアージュ・リーブル」の
白い水ようかん

をチョイス

それぞれ微妙に違う。

黒糖感が一番強いのが馬面昭栄堂
小豆感が強いのがにしさか
黒糖も感じつつ喉越しスッキリ久保田

うーん。迷う。
しかし、甘すぎず
一般的な水ようかんよりあっさりつるんなので
いっぱい食べられます。

ひとつ¥500くらいなので
やっぱり全部買えばよかった。
次はみかけたヤツを片っ端から購入します!!

IWABA CAFE@福井 東尋坊

東尋坊なんていつ振りだろう

自殺の名所として有名だけど
最近はポケモン探しの人が多くて
おちおち自殺もできない名所らしい(笑)

この日はお天気が良くて
冷たい風も心地いいくらい。

東尋坊を見渡せる一番いい場所に
スタバならぬスナバならぬ
イワバカフェ

全席から海が見える。
特等席のソファー席
この日は焦げそうに暑い

が見晴らしがよいので
暑い方を我慢。

こういうベタな名所もいいね
と思うのは年を取った証拠かな