狂言みにいきました!@能楽堂

ちびの学校行事で狂言を見に行きました。

能はまだ子供にははやいが、
狂言は子供が見ても楽しい。
いはゆる”お笑いコント”

最初に狂言の先生からレクチャーからの鑑賞。

以前、能をみにいったことがあるが
正直演目の内容がわからないとちんぷんかんぷん。

それに対して狂言は庶民対象の娯楽だったので
わかりやすい。

そのあと狂言のワークショップ(体験)もあり、
改めて日本にかかわらず”文化”って奥が深いなぁと。

最後に先生がおっしゃっていた。

”日本昔話はほぼ、すべて現代語訳されています。
桃太郎はももからうまれていないし、なぜ、きじ、さる、犬なのか、
鬼は角を生やして虎のパンツをはいているのか
ちゃんと宗教的な意味があるはなしです。
桃ちゃんは桃からぱっかーんとはしてないのです”

うぅぅん。ぐぐってみよっと。

能楽堂って素敵。

秋の甘栗あんたい焼き@銀のあん

クロワッサンたい焼きで有名な銀のあん さんで
9/16より発売開始のたい焼き甘栗あん味

クロワッサンたい焼 モンブランも買おうと思ってたのに
なぜかなーい。大須店ぶぅぶぅ
チラシすら貼ってないし。ぶぅぶぅ

コロコロの甘栗は甘さも食感もいい!
どれを食べてもクロワッサンたい焼きのあずきに
かなうものはない!と思っていたけど

これはなかなかいいかも♪

こちらも株主優待の駆け込み使用だったけど
すぐまた食べたくなった~

今度はクロワッサンたい焼 モンブラン”も”
買おう!

秋はべっ甲ネイル

今回はべっ甲ネイル
割と早くできるし、秋っぽい。

誰がやってもっていうと語弊があるけど
厳密にやらなくても雰囲気出る
こういうデザイン考える人ってすごいよね。

秋ファッションもどんどん投入しないとね

日帰り合宿@白馬さのさか

今日は白馬さのさかまで遠征して
とびにいくようです。

ちびさんたちも集合して車に乗り込み、
荷物をつめつめ。

さのさかは私は怖くてとべないですのでいつも見学。

昨日もちびはコーチにおねがいして
1日ウォーター&トランポリン

今日も、、どんだけタフネスなのか。

で、コーチ軍も同い年ぐらいなのにタフネスすぎる。。

スゴイ人の話

広小路通を信号が赤で止まっていたら
前の前の車の人が突然車から降り
中央分離帯の植え込みの中に入っていった

ん?と思ってよく見ると、そのちょっと頭の薄い男性は
何やら手に持っている

そんなとこまで行ってゴミのポイ捨てか!?

と思っていたら、反対

植え込みの中の空き缶を3つ4つ拾って
車に戻ってきたのでビックリ

車からポイ捨てする人は嫌だなと思うし
自分はポイすてしない。

清掃活動すればいいのにとは思うが
車を降りてまでゴミを拾おうとは思ったことがなかった。

なんだろう。なんかスゴイ。
自分の家の前とかならいざ知らず
広小路、信号待ちで ゴミ拾い

川柳みたいになっちゃったけど
尊敬とかを通り越す感じ

スゴイ人もいるもんだ。

今日は真面目に勉強会です。

ミクロな勉強会

うちの薬局長さんが力を入れて、
独自な世界をひろげていこう勉強会

わたしは発表の締めのよもやま話を作る係。

薬剤師、臨床検査技師。学生さん。医師、、
といろんな分野の人が集まって細菌について語る。

ここまでくると細菌オタク。

オタクワールド全開でいつも終わりを迎え、薬局長は満足して帰る

めずらしく社長さんもいらっしゃって

”あいつ。あんな楽しい顔するんだぁ”と。

また、半年後にオタク会がひらかれる。

手土産に!一口栗ういろ@餅文総本店

海外の手土産はいつも悩む

だから頂いたものやメディアで見たものの中で
いいかもって思ったものを
携帯にメモってる。

味はもちろん、日持ちも重要
いいなと思うものの多くはせいぜい2~3日だから。

今回は1659年創業 名古屋ういろの元祖と言われる
南区の餅文総本店さん

ういろう屋さんとしては知名度は低いものの
ういろうを買って帰りたいと言われたら
生粋の名古屋っ子である私がオススメするのは迷わずココ。

まず、気に入ってるのはこの形。
一口ういろは数あれど、この茶巾絞り型は
可愛い上に食べやすい。

そして独自の創意工夫が見られる所。
こちらは季節限定一口栗ういろ

刻んだ栗を入れたたっぷりの栗あんを、
上り(こし餡)ういろと抹茶ういろの滑らかな生地で包まれている。

コレめっちゃ好き。
お餅の中に緩めの栗きんとんが入ってるイメージ

10/3~は秋限定の一口鬼まんういろも発売になる。

わらびういろもなかなかだ。
特に紅茶ういろは爽やかで上品

気になるお日持ちも常温で14日と理想的

朝9時から営業してる店舗へ伺えば
お茶とお菓子が絶妙なタイミングで出て来る。

小さめの箱もあるからちょっとしたときにも助かる。
あとは2個入りくらいのかわいい袋かラッピングがあると
配る感じの時にいいんだけどね。

とにかくお日持ちのする和菓子の中では
かなりポイント高い餅文サン

手土産に、困ったときの餅文さんです。

★10/8(土)~10/17(月)
「秋の感謝祭」開催!! ◎路面店(4店舗)

お買上げ税抜金額の半額分の商品券がいただけるらしい。

いっちゃうかも。

餅文総本店 名古屋市南区豊2丁目36-24 TEL:052-691-5271

私もマクド!森永ミルクキャラメルシェイク

私もヴェルに続いてマクド!

ヴェルのカキコをみて早速
森永ミルクキャラメルシェイク!

期間限定かつ数量限定だった。

うん。おいしい。

一緒にハンバーガーを頼んだら
受け取った袋が予想以上に重たい。。
ハンバーガーだけなのに??

開けたらポテトのLとナゲット。

あんまり食べちゃいけないなぁと思って
ハンバーガーだけにしたのに
間違ったのかフルコースになってるしぃ!!

嬉しいやら悲しいやら。

ドライブスルーだったので申し訳ないが
そのまま胃袋にスルーさせていただきました。

栗蒸し羊羹@中川区『舞雀』

多少日持ちのする手土産の話をしていたら
栗羊羹はどうか?という話になり
栗羊羹の方が日持ちはするけど
栗蒸し羊羹の方が好きだなー。

という話をしていたら

どーしても、どーしても、どーしても
食べたくなったので、on the wayで
買えるお店で購入。

中川区長良町 舞雀さん
昔からある小さなご近所和菓子屋さん。

平日昼間にも関わらず
3組の先客が。

うぬ。昔より小さくなった気が・・・

優しい甘さとたっぷり栗。
切らなくても竿ごといけたかも。

舞雀 名古屋市中川区長良町3-17 TEL:052-352-7460