恵那川上屋さんで栗きんとん買ってきて~
と言われると以前はわざわざ恵那まで往復2時間
走って行ってた。
もちろん車で
しかし、星ヶ丘テラスにできて楽になった~と思ったけど
人間は怠け癖がぬけない。
念のため、電話で川上屋さんに確認。
今日、名古屋市内で催事やってないですか~
と。
ちょうど本日から三越で・・・
ヨシッ!!
恵那でもなく星ヶ丘でもなく、栄ですむ。
もちろん自分の分も購入。
この夏バージョン。
かなり好き。
すっかりない。
足りなかった・・・
普段使っている言葉が
語り手、受け取り手にとっては感じ悪くとられてしまう
という話を読んでいて、私が目から鱗だったのが、
”あ、来てたんだ”という言葉。
イベントとか会合で予想してなかった人が
来ていた時に使うであろう単語。
私も使うだろうし、言われても全く不愉快ではないけど
受け取る人にしてみたら不快になる言葉らしい。
なぜ、不快になるのか理解できないけど、
不快になる人がいるなら理由は聞きたいし、
今後避けたい。
不快派にきいてみると、
主催者でもないのに上から目線とあうのが理由。
”あ、いたんだ”はちょっと傷つくのはわかる。。
存在感ないの??みたいな。
TPOによってわけているつもりではあったが
、”あ、来てたんだ”は全く気付いてなかった。。
ムズカシイヨ、ニホンゴ