ご家族新年会!

ご家族新年会は
ご近所懐石『豆たぬき』さんからケータリング

最高級ブリしゃぶぅ!

めっちゃキレイ。

お出汁にしゃぶしゃぶして
特製ポン酢でいただきまーす♪

んーーーーんまっ!

お頭は焼で。
かま、とろける。

『豆たぬき』さんの栗きんとん
ふわっふわでサイコー!

お年玉争奪、漢検大会も実施。

同じ土俵での純粋な競争って
大人も子供も楽しめるなー

チビドラさんも互角に戦えるように頑張ろうね。

今年もよろしくおねがいします。

あけましておめでとうございます

1月1日の朝は
食べたいものが特に入っているわけではないが
毎年食べるおせち

種類が多すぎて、逆に迷い箸

お雑煮はお餅が好きだからもちろん大好き。

名古屋のお雑煮は日本一質素といわれるだけあって
我が家のお雑煮もモチ菜と呼ばれる小松菜のような尾張野菜と
かまぼこと花かつお。以上。

いろんな地域のお雑煮を食べてみたいという思いは
前々からあるが、基本お正月しか食べない食べ物なので
違う時期にいってもほぼ食べられないのが残念。

全国のお雑煮が食べられるお店か
年中雑煮を出すお店が全国にできるといいのにな。

お正月っぽい1日でした。

今年の年越し。

2016は町内の役員かなにかで
23:40~2:00まで、近所の神社での
お神酒配りから始まった。

さんむーぃ!

まぢか。
日付が変わったあたりは参拝客もいるけど
そのあとは・・・・

すぐに帰れるから!と言われママンに代わりいった。
なのに2:00まで絶対とか言ってる。

人もいないのに。この真冬に2時って。
だまされた。

配るお神酒もおつまみも底をついてきて
役員が寒さしのぎに飲んでる感じ。

『2時までだって言ってるからゴンさんよろしく』
とママンに電話すると、早速ママンがとんできた。

さすが年長者+酔っ払い。
2時だと言い張っていたおばさんに
怒涛のプレッシャー。

自分が絡まれるとめんどくさい事この上なしだが
こういう時には、好都合。

結局、参拝客も一段落したことだし
かえりましょーとあいなった。

酔っぱらったママン、良くも悪くも最強!

身体は芯まで冷えちゃったけど
10代と思しき男の子が
『お姉さん、キレイですね』って[:love:]
だから心は寒くない♪

うん。かがり火のみで、めっちゃ暗かったけどね。
お神酒も入ってるのと入ってないの区別できないほど
暗かったんだけどね。うん。
それでもうれしかったのだよ。うん。

弱ってるな私(笑)
2016年はいいこといっぱいある気がします!

ことしもよろしくお願いします。

はじめまして!スターウォーズ

最新作『スター・ウォーズ エピソード7/フォースの覚醒』

を見ましたー。

私にとってこれが初スターウォーズ。

ビビる。
最初に 当然ご存知だと思いますが。。。と言わんばかりに
テロップで今までのストーリーを紹介。

始まるや否や、じゃんじゃん飛び出す専門用語。
名詞なのか?それとも動詞?
いやいや固有名詞だったのかー!

と想像力をあらんかぎりふり絞ったわ。

ザックリのストーリー自体は単純なので
問題ないが、雑念が入りすぎて集中できない。

もう後半は尿意のみのオンナと化していた。

初心者は、以前のシリーズを見てから行くべきかも。

ほぼみかん@味一ジュレ

ずっしりと重たいジュレいただきました~♪
味一ジュレ てまりin

最初はジャムかと思ったほど重い。

有田みかん果汁を91%も使用した”味一ジュレ”に、
めっちゃ甘い”てまりみかん”を丸ごと1個使用入ってる。

みかん果実そのものと、水を一切使用しない濃厚ゼリー
1つのビンにこれでもかってほどみかんが凝縮されてる。

はなまるカフェの「おめざ」や雑誌でも紹介されてた。
幸せの味がするぅ

ごちそーさまでした♪

コレがまだあったか・・・

曜日の関係か、気温の関係か
今年の年末は年末感があまりない。

まだ大丈夫な気がし続けて
やっと買うだけ買ってきた。

やり始めればすぐなのに
なかなかとりかかれない。

毎年同じことをくりかえしてる。

明日こそやろう。
最低でもあさってまでには。

と思ってる時点でだめそうです。

冬至なので柚子湯!

12/22は冬至。
1年のうちで最も昼の時間が短い日。
あっ!もちろん北半球では。

なので、柚子湯

おふろにプカプカ浮かぶ柚子。
いい香りが漂って、体もぽかぽか。

ところで、なぜ冬至に柚子湯に入るのでしょう?

中国や日本では、冬至は太陽の力が一番弱まった日で、
この日を境に再び力が甦ってくると考えます。

そこで、冬至のことを陰が極まり再び陽にかえる日という意味の
「一陽来復(いちようらいふく)」といい、
この日を境に運も上昇するとされているのです。

本来は、運を呼びこむ前に
体を清めて厄払いするための禊(みそぎ)。

昔から、端午の節句の菖蒲湯など強い香りがする植物で
邪気をはらう風習がありますね。
冬が旬の柚子は香りも強いのでピッタリ。

また柚子湯に入ると風邪をひかないといわれています。

ゆずには血行を促進して冷え性を緩和したり、
体を温めて風邪を予防する働きがあり、
果皮に含まれるクエン酸やビタミンCによる美肌効果もあるそうです。

とはいえ、香りによるリラックス効果が一番高そう♪
クンクンクン。いいにおい。

チョッピーノスープ@コストコ

コストコでいつもと違うの買ってみた。

チョッピーノスープ¥1498
トマトベースの魚介のスープ

重っ!これはバケツ

真ダラの切り身、あさり、ムール貝、ヤリイカ
大きな海老4匹、イタ、リアンパセリ、レモン、
マッシュルーム玉ねぎ、ミニトマトや大量のセロリ。

お鍋に移して煮込むだけ。

スパイシーな魚介の風味たっぷりなスープ。
セロリはちょっと苦手だけどこれはイケる。

ディナーロールパンと食べるとバッチリ。

さらに残ったスープでリゾットを作ったら
んもー。サイコー。

これだけの食材が入ってこの値段はコスパ高。
次回はパエリアにしてもいいかなー♪

名古屋土産におすすめ@農ブランド

農ブランドという地元素材にこだわったシンプルなロールケーキ。
いただきました。

原材料の卵、小麦粉、
ミルクは尾張地方、地元のブランド品を使用。

パッケージにも、卵と小麦と牛の絵
こういった地元の名産を使用したお土産って、
いい気がする。

1カットロールとして売られていて、
型崩れしないよう1つずつカップに入っているのもうれしい。

やっぱ個別包装は配りやすいよね。

フレーバーがたくさんあって
包装もカラフルでかわいい。

新名古屋土産候補だな。
ごちそーさまでした♪