冬至なので柚子湯!

12/22は冬至。
1年のうちで最も昼の時間が短い日。
あっ!もちろん北半球では。

なので、柚子湯

おふろにプカプカ浮かぶ柚子。
いい香りが漂って、体もぽかぽか。

ところで、なぜ冬至に柚子湯に入るのでしょう?

中国や日本では、冬至は太陽の力が一番弱まった日で、
この日を境に再び力が甦ってくると考えます。

そこで、冬至のことを陰が極まり再び陽にかえる日という意味の
「一陽来復(いちようらいふく)」といい、
この日を境に運も上昇するとされているのです。

本来は、運を呼びこむ前に
体を清めて厄払いするための禊(みそぎ)。

昔から、端午の節句の菖蒲湯など強い香りがする植物で
邪気をはらう風習がありますね。
冬が旬の柚子は香りも強いのでピッタリ。

また柚子湯に入ると風邪をひかないといわれています。

ゆずには血行を促進して冷え性を緩和したり、
体を温めて風邪を予防する働きがあり、
果皮に含まれるクエン酸やビタミンCによる美肌効果もあるそうです。

とはいえ、香りによるリラックス効果が一番高そう♪
クンクンクン。いいにおい。

チョッピーノスープ@コストコ

コストコでいつもと違うの買ってみた。

チョッピーノスープ¥1498
トマトベースの魚介のスープ

重っ!これはバケツ

真ダラの切り身、あさり、ムール貝、ヤリイカ
大きな海老4匹、イタ、リアンパセリ、レモン、
マッシュルーム玉ねぎ、ミニトマトや大量のセロリ。

お鍋に移して煮込むだけ。

スパイシーな魚介の風味たっぷりなスープ。
セロリはちょっと苦手だけどこれはイケる。

ディナーロールパンと食べるとバッチリ。

さらに残ったスープでリゾットを作ったら
んもー。サイコー。

これだけの食材が入ってこの値段はコスパ高。
次回はパエリアにしてもいいかなー♪

名古屋土産におすすめ@農ブランド

農ブランドという地元素材にこだわったシンプルなロールケーキ。
いただきました。

原材料の卵、小麦粉、
ミルクは尾張地方、地元のブランド品を使用。

パッケージにも、卵と小麦と牛の絵
こういった地元の名産を使用したお土産って、
いい気がする。

1カットロールとして売られていて、
型崩れしないよう1つずつカップに入っているのもうれしい。

やっぱ個別包装は配りやすいよね。

フレーバーがたくさんあって
包装もカラフルでかわいい。

新名古屋土産候補だな。
ごちそーさまでした♪

パーティーネイル

年末年始でイベントも多いだろう
ということで少しボリュームのあるネイル

お花も何重にも重ねて書かれている手の込んだ作品。

ボリュームのあるキラキラも
邪魔になるかと思いきや
高さや巾が計算されており生活に支障なし

今回も気分の上がるネイルです。
おまかせってサイコー

最高の柑橘スイートスプリング@熊本県つなぎ町

熊本県津奈木町幻のみかんと呼ばれる
スイートスプリングいただきました

12月の初旬から中旬だけの短い期間限定で
青いのに甘い一般には出荷されない希少品種

青のスイート

外観は、みかんと言うにはゴツゴツ。
皮は厚そうで、まだ青い

しかーし!見た目とはちがって
ジューシーで甘い、
程よい酸味が甘味を押し上げるカンジ

”甘い”というより”旨い”という味
今まで食べた柑橘系で最高。

あーーーー幸せだぁ。

スイートスプリング超おすすめです。

ハイクオリティのスイーツブッフェ@八事『W cafe』

八事サーウィンストンホテル内のW cafeの2つのレストランがリニューアル
その試食会でレストランでの食事とコラボする
デザートバイキングもいただいてきました。

インターコンチネンタル東京ベイの系列ホテルだけあって
東京で話題のシェフズライブキッチン佃シェフ監修。

2件の試食をいただいた後なのでおなかいーっぱい。
だけど、食べたい。うーん。どれにしよう。迷うぅぅぅ。

悩みに悩んで。

葛ゼリー。
植木鉢のチョコケーキ
レインボーのバームクーヘンをチョイス。

葛ゼリーはスポイトで黒蜜を注入していただきます。
こういうひと手間を楽しませる演出

植木鉢もレインボーもときめく。

ケーキバイキングは好きでよく行ったけど
ここのクオリティーはめちゃ高い。

とりあえず、デザートブッフェはソッコー予約で!

W cafey 匠
名古屋市昭和区八事本町100-36八事サー ウィンストンホテル1F TEL:052-861-7901

ヘルシー和食&ライブ懐石『彩』

ヘルシーライブ懐石をテーマに12/17(木)リニューアルする
八事サーウィンストンホテル内の『彩』さん

試食会にご招待いただきました♪

調理のライブ感の中で、ヘルシーなこだわり素材を用いた
天ぷらを中心とした和食

パレットオードブルは

・南瓜とモッツアレラの茶巾
・汲み上げ湯葉と雲丹のべっ甲餡かけ
・鴨スモークとトリュフスノー

鴨はトリュフ味だとわかっていたのに
口のいっぱいに広がるトリュフの香りに驚いた。
んまいっ!

天ぷら
海老と野菜三種

豆乳入りの衣をオリーブオイルで揚げてあるので
食感が軽い。

天つゆの他に
・キプロスのレモン塩
・天出汁ジュレ
・酢橘          が用意されている

試食も2件目になると、お腹もふくれてきているけど
それでもおいしく食べられるのは、こうした
飽きさせずに楽しませる工夫があるためだ。

3種のロール寿司は、ツナ、アボカド、サーモン
内側はアボカドときゅうりでさっぱりと。

目にも鮮やかで、外国人にも勧めやすい。

デザートは専属パティシエが作るキャンディークラッシュ
キレイ。

もったいないが外側のキャンディーを割っていくと・・・

中にネームプレート!!!

さすがにこれは、今日のスペシャルだろうけど
ウエディング等でこの演出されたらなかなか響く。

すっごくテンション上がるもん。

鉄板焼きもそうだけど、
素材にこだわり、ライブ感にこだわり、演出にこだわる。

だからこそ、おいしい以上の食事を
総合的なエンターテイメントとして提供したいという意志が伝わってくるなー

気合の入ったリニューアル。
期待していいと思います。


名古屋市昭和区八事本町100-36八事サー ウィンストンホテル1F TEL:052-861-7901

予約の取れない鉄板焼!YAGOTO-TEI by 匠

予約の取れない鉄板焼として有名な
ホテルインターコンチネンタル東京ベイ「匠」の
田口シェフプロデュースでリニューアルオープンする
八事サーウィンストンホテルの鉄板焼き

『YAGOTO-TEI Produced by 匠』

12/17(木)のリニューアルより
一足お先に試食会にご招待いただきました♪

ファーストディッシュはトマトのフランベ

オレンジリキュールでファイヤー!
さらに最近流行りのアルガンオイルで仕上げ。

目の前で行われるパフォーマンスは
自然とワクワク値UP。

長野県産のルッコラと
キプロス島のレモン塩でいただきます。

熱を加えることで、トマトの甘味がより引き立ち
次への期待と食欲をそそります。

レモン塩と食べれば風味がより豊かに
ルッコラと食べればルッコラ独特のゴマに似た風味
バケットと食べれば極上のブルスケッタに。

ただのトマトなのに、こんなに楽しめるんだなー。

次はお肉。

黒毛和牛フィレ。
肉感重視で、脂ののりすぎないA4ランク

熟成痕が見られます。

お野菜もこだわりで

・黒豆のもやし
・岐阜県産肉厚しいたけ
・βカロチン豊富な ひとみ人参
・五郎島金時
・赤パプリカはクイーンベル
・青森県産六片ニンニク
・金針菜(キンシンサイ)

金針菜は小型のゆり(本萱草)の花のつぼみ
花が一夜限りで終わるため和名を「忘れ草」
英語名は、Dailily. Day+Lilyですから、まさに「一夜限りの花」
というわけです。

ヘルシー(健康)
ビューティー(美しさ)
フレッシュ(新鮮)  がコンセプト

つけダレにもたくさんの工夫が!

新感覚のコラーゲンジュレは
・玉ねぎのジュレ
・黒ニンニクと岡崎の八丁味噌ジュレ
・ポン酢ジュレ

・一番搾りは伊勢神宮に奉納されるという伊勢醤油
・香り豊かな本わさび
・キプロス塩
・ローズマリーのキプロス塩
・とうがらしのキプロス塩

キプロス塩は手作業で作られた大粒のピラミッド型の結晶が美しく
滑らかな舌触りとまろやかな風味が特徴

どれで食べようか迷うぅぅ。

今回は試食会なのでお肉は半分の50gですが
通常コースは100gです。

お気に入りはキプロス塩プレーンと
黒ニンニク&味噌ジュレかな。

いろんな味が選べて楽しいけど
反面、お皿が少し遠くて、口に運びにくい食材も。

お肉はじゅーしー。
肉感は感じるが脂が甘く柔らかい。

お野菜も素材のうまみを感じさせながら
付けダレで楽しませてくれる

鉄板焼の最後のお楽しみはガーリックライス
お好み焼きのように丸くして
おこげを作ってくれます。

いい感じにパリパリ。
ガーリックをあまり感じなかったのは
先にガーリックチップをたくさん食べたからかな?

赤だしの器がかわいい!
だけどマットも赤だったのでもう少し映える色だとよかったかも。

とはいえ、味はもちろん、五感で味わうライブ感が
おいしいというよりは楽しいエンターテイメントのような
時間と空間を味わえますよ。

YAGOTO-TEI Produced by 匠
名古屋市昭和区八事本町100-36八事サー ウィンストンホテル1F TEL:052-861-7901

一週間ぶりのお風呂ぉ!


ギプス固定のためお風呂に入れず一週間

やっと固定のギプスがとれたのでお風呂に久しぶりにはいれました

痒さとの闘いだった。。

お風呂に入るとき以外はまだギプス

いい気になって動かしてみたら激痛。

まだまだ絶対うごかしてはならない状態でした

一週間でふくらはぎの筋肉がなくなってしまった
細いとは言い難いが左右差ありすぎ。。

運動しないと細くなるのは確かです。。

まだまだ足を曲げれるようになるまでには時間がかかります。

八事サーウィンストンホテル潜入!

八事のサーウインストンホテルに潜入!

あるのは知ってたけど中心地から少し遠いので
限られた条件下でないとなかなか訪れる機会がないかな。

だから、わくわく。

グリーンが映える素敵なチャペル。
扉を開けるとカサブランカのいいかおり。

客室は順次リノベーション中。
こちらのお部屋はリノベ前

エグゼクティブフロアのタイプDかな。

広さは十分。
家具も落ち着いていて落ち着く室内。

リノベ後のお部屋は見てないけど、
テーマをもっていろんな雰囲気にしているのだそう。

アメニティーはイギリスの高級アロマブランド
「アロマセラピーアソシエイツ」

合成着色料や鉱物油などを一切使用しない天然原料のみの製品で
世界の一流アロマセラピストや高級スパで愛用されていますね。

マンダリンやコンラッドと一緒。

バンケットルームも大小たくさんあるので
立地が条件に合えば、使える感じです。

八事 サー ウィンストン ホテル
名古屋市昭和区八事本町100-36 TEL:052-861-7901