10万キロ、10年表彰

車の表彰エンブレム

10万キロ超えると貰える
10年超えると貰える

2台とも表彰されたので2個いただいた

これをフロントグリルにつける人もいるらしいが
恥ずかしくてつけられない

だって、お金のある方は新しいのに乗り換えているはずだから、、、

買い替えるお金がないので乗り続けてます。。
新しい車ほしいなぁ。

大人の誕生日会@創作和食 野むら

今回の誕生日会は
本山にある大人な雰囲気のお店『野むら』

大人な雰囲気って参加メンバーはまあまあな大人たち
個室でまったりしながらうだうだ。

料理は季節の食べ物や
初めてたべた食材など堪能させていただきました。
八品で5500円だったので
割りとリーズナブルで満喫でしたよ。

火の国・熊本@絶対食べてほしい逸品

熊本銘菓の代表 誉の陣太鼓

風味豊かな大納言あずきが、やわらかな求肥を包んでる。
太鼓の形に包むのは、特許を取得した紙缶詰製法。

開け方が面白い。
味は甘さは控えめで、水羊羹っぽいみずみずしさ
もっちり求肥がたまらない。

で、絶対食べて欲しい逸品は
その誉の陣太鼓を丸ごと使った陣太鼓ソフト

まず、濃厚なミルクソフトをいったん器に絞りだし
そこに注文が入ってから、誉の陣太鼓をおもむろに開封

4~6等分くらいにわけて、器のソフトクリームに投入
それを再び絞り出す

濃厚ミルクに風味豊かな小豆
のびーる求肥

きれいにミックスされ、口の中でいろんな風味と
食感を楽しめる。

ミルクもこだわりを感じるほど濃厚で
本当にんまい!

あんな短い時間の滞在で2回食べました。
見かけたら、どんなにお腹一杯でも買います。

だから熊本行くなら、must buyですよ♪

火の国・熊本@熊本グルメ

熊本グルメといえば馬刺し
ううんまー♪

御土産にも買ったけど、もっと食べたーい。

鶏もおいひー

熊本だけどなぜか水炊き
出汁が甘目で好み。

お腹一杯過ぎてもう食べられなーい。

馬刺しやっぱまた食べたーい。
熊本、んまい。

火の国・熊本@熊本城

熊本と言えば、やっぱりお城
銀杏城こと熊本城

黒くてカッコイイ。

お城の近くい植えられた銀杏の木は
築城の時に植えられたものだというから驚き。

加藤清正が植えさせたのかな。樹齢400年

本丸御殿におもてなし武将隊と名古屋と同じものがいっぱい

何かの撮影に使えそう

昭君の間。
金ぴか加減も名古屋っぽい

案内してくれた熊本県人に
『加藤清正生誕の名古屋市中村区なんですぅ』と言ったら
急に親近感を持たれた(笑)

日本三名城は、熊本城、大阪城、名古屋城!

もちろんそのあとは休憩~

熊本グルメ!太平燕@紅蘭亭

熊本ご当地グルメ太平燕(たいぴーえん)

元々は中国福建省福州市の郷土料理で
華僑によって伝えられ、アレンジされたとか。

簡単に言えば、ちゃんぽん麺の麺が春雨で
揚げた卵が入ってる。

お野菜たっぷりで、春雨だから
軽い感じで食べやすい

中華セットという事でご飯や酢豚もついてたんだけど
個人的にはこの酢豚がすごく好み。

すごく濃い味付けで、外カリ中ジュー。
ご飯もぜーんぶペロリでした。

紅蘭亭さんは発祥と言われているお店の一つで
お昼を外れていたのに、すごく混んでましたよ。

ごちそーさまでした♪

あばらにひび!!


昨日のウォーターで着水失敗。

みんなからは
“なんか変な技したの?”おもいっきり横腹打撃
息もできず、咳、くしゃみ、深呼吸もできず。。

肋骨は折れてはなかったがあばらにひび。
あばらが折れても何もすることはなく、安静&コルセット。

1ヶ月は安静だってぇ(;_;)

ウォーター!イマトク練習会!

もう来月には雪山練習がはじまるので
ウォーター練習は大詰め!

今日はライトが点灯されるまでがんばっていましたが、
あたりまえですが水温はつめたい!!

とびこんだ瞬間冷水がはいってきます。

このシーズンの目標、バックフリップと伸身は
かなりいい感じになってきたとほめられてしまいました゜+。(*′∇`)。+゜

でも最後の普通のジャンプで脇腹落ちをしてしまい
おそらく肋骨にひびがはいってしまったような。。

さあ、あと二回練習したら雪山だぁ!!

火の国・熊本@阿蘇

阿蘇山の麓のに泊まったら
やっぱり気になる噴火~

やっぱモクモクしてた。
行けるとこまでいってみた

割とすぐ行き止まり
残念。

牛さんたちものーんびり。
気持ちいいなー

お部屋の露天風呂で、阿蘇の飲むヨーグルト

飲むヨーグルトってゆーか、ヨーグルト。
すごくずっしり。だけどおいしー

夜は天の川が見えるほどきれいな星
私のカメラじゃ、これが限界だけど
そりゃもう、すんごい星空。

阿蘇山、いつか、上までいけるといいなぁ