ninyaさんと、ひっさしぶりのミーティング@スタバ
さすがにちょっと寒くなってきたのでホット
私はほうじ茶ラテ
しゃべりたいことは山ほど。
止まらない
ninyaさんが春まで激忙。
さみしいわーん。
でも、すきを見て要ミーティングしましょー
長浜テクテク、もぐもぐ続きます。
次に見つけたのはコレ
笑楽屋ごち さんのテイクアウトメニューから。

近江牛すきドック¥500(だったと思う)
注文を受けてからフライパンでお肉を焼いて
作ってくれる。
少し待たなきゃいけないけど
作り置きじゃないのはうれしい。

甘めの味付けて好み
牛まんよりもお肉を堪能できるし
お肉の割合が多くてコスパ高。
お手軽に近江牛を食べ歩きできるのはいいね。
近江牛串もあったよ。
次回もきっと食べると思うモノです。
笑楽屋ごち 滋賀県長浜市元浜町7-17 TEL:0749-53-3344
黒壁スクエアをふらふら歩いていたら
すんごくいいにおい
くんくんくん。みっけ。

手作りパン工房いしがま さん
薪がいっぱい。
薪で火を!
こだわりなのね。
これはいくしかない!
迷わず突入

プレーンとくるみの2種類しかない
直径20cmくらい大きい
プレーン¥630
くるみ¥840

くるみを選択
まだあったかーい♪
食べずにはいられない。

外カリ、中ふわ♪
めっちゃうま。
かむと甘味が広がる。
クルミのアクセントもいい感じ。
やめられない止まらない。
もぐもぐしながらもうやめとこっかなーと思っていると
途中のごまの蔵さんの看板を見つけた↓

黒ゴマキャラメル。
これをつけたら、んもぉー全部たべちゃいました。
パン工房 いしがま
滋賀県長浜市元浜町5-17 TEL:090-4496-8730

熊本銘菓の代表 誉の陣太鼓
風味豊かな大納言あずきが、やわらかな求肥を包んでる。
太鼓の形に包むのは、特許を取得した紙缶詰製法。

開け方が面白い。
味は甘さは控えめで、水羊羹っぽいみずみずしさ
もっちり求肥がたまらない。
で、絶対食べて欲しい逸品は
その誉の陣太鼓を丸ごと使った陣太鼓ソフト

まず、濃厚なミルクソフトをいったん器に絞りだし
そこに注文が入ってから、誉の陣太鼓をおもむろに開封
4~6等分くらいにわけて、器のソフトクリームに投入
それを再び絞り出す
濃厚ミルクに風味豊かな小豆
のびーる求肥
きれいにミックスされ、口の中でいろんな風味と
食感を楽しめる。
ミルクもこだわりを感じるほど濃厚で
本当にんまい!
あんな短い時間の滞在で2回食べました。
見かけたら、どんなにお腹一杯でも買います。
だから熊本行くなら、must buyですよ♪

熊本グルメといえば馬刺し
ううんまー♪
御土産にも買ったけど、もっと食べたーい。

鶏もおいひー

熊本だけどなぜか水炊き
出汁が甘目で好み。
お腹一杯過ぎてもう食べられなーい。
馬刺しやっぱまた食べたーい。
熊本、んまい。

熊本と言えば、やっぱりお城
銀杏城こと熊本城
黒くてカッコイイ。
お城の近くい植えられた銀杏の木は
築城の時に植えられたものだというから驚き。
加藤清正が植えさせたのかな。樹齢400年

本丸御殿におもてなし武将隊と名古屋と同じものがいっぱい
何かの撮影に使えそう

昭君の間。
金ぴか加減も名古屋っぽい

案内してくれた熊本県人に
『加藤清正生誕の名古屋市中村区なんですぅ』と言ったら
急に親近感を持たれた(笑)
日本三名城は、熊本城、大阪城、名古屋城!

もちろんそのあとは休憩~