彼女が選んだ大阪土産!

私はお仕事があり行けなかった大阪旅

彼女がいきたいところを選択し、
交通手段も下調べ。。

1日目 大阪城 ほぉぉ
午後は愛する阪神タイガースを甲子園で応援

二日目 道頓堀にてたこやき、
世界で二番目においしいメロンパンのお店で食す。
アメ村散策

夕方からキッザニア

盛りだくさんだなぁ(–;)

帰宅したのはさきほど、、お土産を広げ説明!
そういうところ似てるわぁ

ぶたまん、りくろーチーズケーキは自宅用の定番

これ、何かしら?

自分土産だそうです。
子供目線ですと欲しくなる一品。
まだまだ子供なのね。

で?わたしには?ってせがむのも遺伝か?
私には人形焼き。

シルバーウィーク満喫してるわぁ

ワンダー過ぎる大遠足@仙丈ケ岳

まーったくの素人が
スニーカーでも行ける山へ。

というテーマで始まったはずの
ワンダーなアラフォーゲル部。

2年目の今年、こんなとこまで来ちゃいました。

南アルプスの女王・仙丈ケ岳

はぁ?聞いてないよぉー
ってくらい、まぁ長い。
長くてそして辛い。

毎度、必ずなんでこんなとこ来ちゃったんだろ。
次はもうやめようと歩きながら思うけど

今度はホントにもう絶対絶対やめようと思った。
今までとは全然違うのが素人ながらもわかる。

もうムリと何度も思ったけど、
最終バスの16時までに下山しないとこの山に泊まり。

それだけはイヤだ!
とその強い気持ちだけで歩き切りました。

頑張った自分になにか買ってあげたくなるくらいがんばった。
久々に限界の向こう側に足を踏み入れた気がする。

それもこれも、隊長率いる仲間たちのおかげ。
なんだかんだ頼りになるので

みんなと同じ山に登って降りてきただけで、
いっぱい褒めてもらえるおちこぼれちゃんも
安心してついていけます。

とはいえ!!!
仙丈ケ岳、1泊2日コースらしいじゃん。
それを日帰りって!?

やっぱりさすがに長いよー。
聞いてないよー。最初のコンセプト。
スニーカーはどこ行った。

誰だ、来年、山小屋泊っていってるヤツ。
お風呂なしで2日も歩けない。

いやいやその前に、2日もかかる山に登れない。
今後はワンダー過ぎるアラフォーゲル部に改名が必要だ!

どこまで行くのか!ワンダー過ぎるアラフォーゲル部!

秋の大遠足ワンダーなアラフォーゲル@仙丈ヶ岳

さあ、紅葉もはじまってきましたアルプス

同級生で山登り!家族もオッケー!
ワンダーなアラフォーゲル。秋の遠足です

前回の中央アルプスに続き今回もアルプス攻め
南アルプスの女王こと仙丈ヶ岳に行きました

初めてのロングランです

3時半に恵那峡集合
7時半に登山開始
12時半に山頂
16時に下山

なかなかの長距離長時間
8時間の走行

ほんと自分をほめてあげたい!
よくがんばったよぉ

天候にはめっちゃ恵まれて暑すぎず寒すぎず
カールもきれいに見え、確かに女王の威名のある山。
高原植物がいっぱいで景色は一面見渡せる絶景

でもやはり登山はつらい
いつになったらこのつらさから解放されるか、、
という気持ちだけで登頂&下山

下山したときの達成感と疲労感は半端ないけどね!

今年の大きな登山は季節的に終了ですが、
最後に3000メートル級を制覇したのでかなりのレベルアップと
何かの壁を越えた感を感じたよぉ

続きは根性をみせたヴェルが書き込みしてくれるかな??

ランニングはじめました!

夏は暑い、
冬は寒いので夜走るとしたら今しかない!

走るといっても持久力は0なので
2キロを軽くジョギングもしくは徒歩

しかしジョギングするタイミングって難しい。

夜遅すぎも怖いし、夕方?ってほど早く帰宅できないし、
お風呂後は嫌だし。。朝から汗はかきたくないし

いつするの??

痛快!スパイ映画「キングスマン」

スパイ映画の王道をスルーして
見に行ったのはコチラ

監督:マシュー・ヴォーン
出演:コリン・ファース マイケル・ケイン

「キングスマン」

スーツの聖地、英国サヴィル・ロウのテーラー
「キングスマン」をアジトとする超国家的スパイ組織のお話

サヴィル・ロウのテーラーが舞台なので
いろいろブリティッシュ風なのだが
ちょいちょいエッジが効いてて笑える。

アクションもなかなかハードで
バッサバッサと人が死んでいくんだけど
重くさせずに、皮肉もチクリ

スパイ道具も夢と希望がいっぱい
冒頭、一気に引き込んでからの
鮮やかなストーリー展開は中だるみなし

ジェームス・ボンドもイーサン・ハントも顔負けの
傑作だと思いまーす。

名古屋銘菓!しるこサンドに新味

名古屋の銘菓はういろうではなく
私は断然コチラだと!

松永製菓 しるこサンド

和洋折衷、おしるこクッキー
とはいえ、さほどおしるこ感は強くない。

程よい甘さの、やめられないとまらない系。

そのしるこサンドに新しい味!

和栗と抹茶

これが両方ともスマッシュヒット!
栗も抹茶も風味豊か。

ハマった~
絶対おすすめ

メダカの学校!

ちびっこが学校からめだかをもらってきた。

卵からかえったばかりの
メダカのあかちゃんです。

見えない。。

これを生徒ひとりひとりを分けて持たせた先生、
落とさないよう電車とバスで帰ってきたちび。。

なかなかやるなぁぁ。。

がんばって大きくなってくれたらいいけど。。

大量の栗、いただきました♪

重量約15kgの恵那栗、今年もいただきました♪

これを剥くのが大仕事。
ママンと二人で時間さえあれば、剥き続ける

指も腕も肩も腰も痛くなるが
栗好き2人だからなせる業。

剥いた栗はさっそく栗ご飯と渋皮揚げに。

栗ご飯は言うまでもなく
渋皮揚げは渋皮のまま素揚げして
塩を振っていただくおつまみ

残りはむいたまま冷凍
甘露煮にして冷凍

そして今年はマロングラッセ風渋皮煮にも!!

あくを3回も抜いて、すごくめんどくさいけど
完璧[:キラキラ:]

和栗ならではの風味も残り大満足。
これを使ってベーグルとかマフィンとか作りたくなるぅ。

だけど、ダイエットが終わるまで冷凍。
おあずけ状態です。わんわんわわーん。

若干寒中水泳ぎみ。。@K-air


週末いつもの練習会

若干気温も涼しくなってきましたが
水温もだんだん厳しくなりました

ウェットスーツでちょうどいい感じ。

土曜日のバレエ→トランポリン→
午前中の陸トレでかなりのばてぎみ(-_-)

体力のなさの自信がつきました。。

なので後半はおかしを食べながらの見学
するとちびっこたちからの激が飛ぶ

“練習していないのにお菓子食べて
休憩してる大人がいます!!”

厳しいわぁ。
大人は疲れるの!!