早いものでもう10月。。
今月の朔日餅は!栗!!
当日中にお召し上がりください&
「栗は足が早いので早めにお召し上がりください」コメント。
それは早くたべなきゃ!!
それにしても一年が速すぎる。
日曜の話。
いつもどーり、いつもの大須caffe nidoさんでミーティング予定だったけど
行ってみたら貸切[:ぎょ:]
えぇぇぇぇ~他のチョイス考えてナーイ。
しからば、同じ大須で・・・と移動したら
やってないし。
もうないよーアイディアないよー
同じところや知り合いのところばかり行くので
ノーアイディア
お腹ペコペコなのに[:しくしく:]
とゆーわけでやっと思い出せたのが
BOND CAFEさん。
なんかすごい満席。
味も雰囲気もゆったりさもnidoさんが上なんだけどなー
場所柄かな?
はずれない系のパスタを選択。
たらこクリーム。
そしてお茶。
ninyaと久しぶりにミーティングだと雨どころか台風まで来る。
雨女のミーティング
まぁ、台風来ること知らずに、バスで集合した私。
”バスに一人で乗れるの?”って聞かれました。
のれるわ!![:ぷん:]
BOND CAFE(ボンドカフェ)
愛知県名古屋市中村区則武2-28-11 TEL:052-451-6090
毎月月末の夜はにぎやかなおちょぼさんの夜詣
台風なので無理かなーと思ってたけど
思いのほか、早めに雨が上がったので
日にちをまたいでから行ってみました
おちょぼさんとは商売繁盛で有名な千代保稲荷の愛称。
一応、京都の伏見稲荷、愛知の豊川稲荷と並んで
日本三大稲荷の1つです。
三大稲荷の割には伏見稲荷や豊川稲荷に比べると
やや小規模ですが・・・・やや・・・・?
まぁ・・・規模はさておき
室町時代からある由緒正しきお稲荷さんなんです
今日は人が少なめ。
でも寂しくない程度にいます。
たくさん並ぶ串かつ屋さんには
もっともーっとたくさん人がいましたしね。
台風の後で空気が澄んでるかんじ。
涼しくてちょっと寒く感じるくらい♪
串かつは迷ったけど、夜遅いんでガマン
今度は串かつ食べよっと。
いただきました[:あげ:][:あげ:]
大好き[:love:]
京都 出町 ふたば さんの豆餅
デパートの京都物産展とかでも長蛇の列で
とても買えない。。。。。
賞味期限本日中だけど・・・[:汗:]って。
当日はやわらかーいの。
でも大丈夫。
ひとつずつラップでくるんで冷凍[:雪:]
これでいつでも食べられる[:音符:]
お塩の加減が絶妙 いい塩梅(あんばい)
でも、食べ始めるとひとつじゃ終わらないから
ひとつずつラップに包む意味がない。
やっぱ好きだー
わたくしも中津川名物栗!
恵那福堂さんの栗粉餅
栗粉餅って何?って方は [:右:][:右:] コチラ
くりきんとんももちろん大好き、こちらも好き。
おもちの上に栗の粉がまぶしてある栗粉餅。
最近は中津川といえども栗の生産量は減ってきているらしく、
実は75%が熊本産の栗をつかっているとのこと。。
じゃあ恵那栗ってかかげているのは単にネームバリューのため??
ま、どちらにせよ美味しいことにはかわりない。
食欲の秋とは困ったものだ。
人間は冬眠する必要がないから
脂肪を蓄えなくてもよいのに。。
今年もきましたこの季節
岐阜の栗きんとん
ですな[:もみじ:]
各お店の食べ比べができる夢の商品
えなてらす『栗くらべ』
・恵那寿や
・恵那川上屋
・菊水堂
・両楽
・菓子匠 三久
・松浦軒 本舗
やはり今年の私の順位は
1位 三久さん
トレハロースを使ってるのは気になるところですが
栗の粒を大きめに残し、風味豊かに仕上げてあるところが
私はとても好みです。
ほかにも違う組み合わせがあるようなので
一度みんなでわいわい食べ比べをおすすめします[:パンダ:]
お掃除マニアとしてはずっと欲かったが
いまいち信用にならないと思っていたので控えていたルンバ。
友人の主夫?がめちゃくちゃ押し押しだったのもあり、
万を辞して購入!
今日は早く帰宅して早速実践!!
毎日掃除機&拭き掃除をしているのに、、
やっぱりあります。埃。。
ちゃんと掃除をしてくれるか確認のため
ルンバの後を追うわたし。。
可愛いやつヽ(´▽`)/
お掃除がおわったらちゃんとホームにもどってくる。
意外にも段差もいける!!
あともうひとつのメリットとしては、
ルンバの掃除を妨げないために床にものをおかなくなること。
でも、、、毎朝掃除機をかけることはやめれないであろう。。
でも!嬉しい!