小学生ちびっこ隊はすき勝手に。
まだ年少さんの一番ちびっこは
わたしとひちひちに繋がれてすべりました。
はじめは生まれたての羊のような歩きでしたが、[:ひよこ:]
最後はちゃんと歩いていました!
日曜日のスケートリンクは大変な混み具合でしたぁ[:love:]
結構がんばって書いてみた台北ナビ。
あとはイチゴのカキ氷を食べ
イチゴを買って持参した練乳で食べました。
あと占いもしてもらいました。
私とninyaは台湾の占いをかなーり当たると思ってます。
占いの結果だと私はすべてを持っているのだそうです。
人生の後半がよく
40からどんどんお金に恵まれるそうです。
実はこれ、よく言われます。
以前、タイで占いをしたときなどは
お金持ちになった40歳のころに太ったおばさんが
あなたのお金を狙いにくるので気をつけて!
といわれました。
40歳のころ出会うふくよかな方には必要以上に
警戒してしまいそうです。
もし、狙われるほど金運にめぐまれていたら・・・の話ですが。
運も才能もすべてを持っているそうなのですが、
がんばらなくても結構恵まれるため
私はがんばるのをやめたんだそうですよ。
がんばらなくても大丈夫!
というアドバイス?をいただきました。
先生が今年に入って運気があがっているとおっしゃるのに、
カラダのいろんなところがおかしいと相談したら
果物食べ過ぎ。といわれました。
昨日もイチゴを山ほど食べ・・・
今日の分も追加購入したのは見られていないはずなのに。。。
甘いものという意味なら、またドーナツも買いに行っちゃいましたし・・・
ほんとに果物のせいかどうかはおいといたとしても
買ったイチゴが食べにくい食べにくい[:にひひ:]
あとはくすっと笑えるお店発見!
FOREVER 26
ん?ちと多い。
とゆーわけで台北から上海に移動[:ひこうき:]
上海ナビに続くぅ[:あげ:][:あげ:]
台湾の先生に連れてっていただきましたぁ
鉄板焼きのお店です。
信林鉄板焼餐庁さん
中国の方とのお食事[:ご飯:]
ここで始まるのが中国式乾杯
中国語では干杯。
文字通り杯を飲み干す一気飲みが基本。
中国人とのお付き合いはここから始まると聞いたことがあるので
普段は飲みませんががんばるようにしています。
まだまだ他にもいっぱい。
ほんとにおなかいっぱいです。
そして
このお店鉄板焼きブースとしゃぶしゃぶブース
カラオケブースまであります。
カラオケといっても生伴奏。
キラキラミラーボールに照らされながら
生伴奏で歌うなんてハードル高いです。
しかし、ここは歌わねばなりません。
日本語の歌本をもらったんですが・・・
知ってる歌は童謡だけ・・・みたいな[:汗:]
あはは。
おいしいお食事をご馳走してくださったうえに
楽しませてくださろうという先生の気持ちに
少しでもお答えすべく熱唱したことは言うまでもありませーん。
ごちそうさまでした[:にかっ:]
名古屋のオーロラホールにて母校(小学校ですが)の合唱祭があったのでみにいきました。
低学年→脱お遊戯
中学年→若干合唱
高学年→まあまあ合唱
ヴェルとわたしが通っていた中学年は
アホのようにどこでも何かしらあると合唱をする
パブロフの犬のように「さ!歌いますか!」
それの異様さには全く気がつくことはなかった
合唱はチームの士気をたかめたり、
決断力を強める方法の一つとされ、
カリキュラムにいれられていたそうです。
で、なにがすごいかというと、
ピアノ伴奏のうまさとアナウンスの上手さ。
最後の校長の挨拶が一番情けないぐらい。。。
「合唱」ときくと血がさわぐのはここの卒業生ならではだと実感しました。。
サンルートあたり、駅近だし、コンビニもマッサージも近いし
夜市もあるし・・・動きやすい
ホテルの浦の晴光市場を散策してると行列が・・・
大判焼きみたい。晴光紅豆餅1個NTD10
買ってみようかなーとちょっと思うけどそのまま進むと
くんくんくん」[:いぬ:]
めっちゃいいにおい[:love:]
なにかはよくわからないけどドーナツかパンっぽい
とりあえず1つ買ってみるNTD20
アツアツをぱくりっ。
んごごごご!なんじゃこりゃ。めっちゃんまいっ!!!
外はサクサクでももっちり、さらにミルクの香りがたまらーーーん。
ドーナツというより揚げパンにちかいかも
ソッコー追加を買いに戻ったら売り切れ[:がーん:]
できあがるのを10分待って買いました。
持ち帰れるなら持ち帰りたいけど、
これはきっと翌日にはふにゃっとするタイプ。
間違いなくninyaのハートも鷲掴みなのに・・・・
脆皮鮮奶甜甜圏@脆香鮮 おすすめです!
おはようございます。
夜中にこってり油ものを記憶のないまま食べていたのかめずらしく朝から気持ち悪い(-_-;)
いつもなら朝コーヒーは欠かさずですが、、今朝は一口飲んで気持ち悪!
寝坊はするし、、どんより仕事を開始っす。。
観光客が必ずやって来るといっても過言ではない聖地「鼎泰豐」
名古屋にもあるじゃーん。
って思うけどやっぱ必ず行っちゃうのはなぜでしょう??
永康街のお店
きっとみんなが頼むであろう小籠包10個 NTD190
持ち上げでるとたぷっとするけどやぶれない皮
おしょうゆ1:黒酢3 の割合で しょうがたっぷりでいただきます[:love:]
「『小籠包』は折り目が多ければ多いほど美味しいと言われています。
小籠包の元祖上海のお店では、この美味しさの決め手の折り目の数を15としました。
しかし、美味しさを追求する鼎泰豐の小籠包はさらに多い、18。
だから、小籠包の王様なんだと聞いたことがあります。
松露小籠包 5個 NTD450
トリュフ小籠包。想像以上にトリュフの香り。
おいひぃーーー
焼き餃子
もち米焼売
えび焼飯
おなかいーーーっぱい。
やっぱりおいしい鼎泰豐。
エバー航空、台北-東京間のビジネスクラスで
熱々の鼎泰豐小籠包でると聞いたことがあるんだけど今もかな?
さぁ、台北桃山空港へ無事着陸[:ひこうき:]
タクシーでホテルへ[:車:][:ダッシュ:]
台湾では2月1日から後部座席もシートベルトが義務付けされました。
タクシーの場合、運転手が告知義務を果たしている場合
乗客に罰金が課せられることになってます。
タクシー内にもステッカーが結構貼ってありますし
だいたい運転手さんがジェスチャーで教えてくれます。
タクシーに乗ったらシートベルトを締めましょうね[:にかっ:]
お昼の到着だったので特に渋滞もなくスムーズに市内へ。
気温は22度くらい。
ダウンを着てるがさほど暑いとは感じない。
ちょっと恥ずかしいかな?と思ったが
台湾の人の中にもダウンを着てる人がいる。
半袖の人からダウンまで・・・いろんな人がいるね。
ホテルは日本でもおなじみサンルート台北
すごくいい!
部屋が広いとか豪華とかということではなく
まんま日本のビジネスホテル。
フロントはみな日本語が高いレベルで使え
地下には日本の定食チェーン大戸屋さんが[:ぎょ:]
朝食も大戸屋さんなので和洋ビュッフェスタイルですが
日本風ではない和定食が食べられます。
実は台北で何件か日本料理に入ったことあるんですが
日本人の口にあうようなものは食べたことがないんです[:きゅー:]
安心の味に、あーもぉ朝から食べ過ぎた。
とろろご飯が食べられるなんて感激[:love:]
日系ホテルとかそういう枠を超えて
いい意味でクローバルの逆を行く
”THE 日本人のためのビジネスホテル”
ウォシュレットだし。
これほどまでに海外にいるいるを忘れそうになるという意味においては
日系のどんな高級ホテルにも負けないかも。
さらにサンルートチェーンは日本国内でサンルートクラブという
ポイントシステムがあるのだが、台北店はネットワークの関係で
ポイント加算ができない。
その代わりにスタンプカードを作ってくれて1泊につき1個押印してくれ
10泊でシングル1泊無料!というなんとも割りのいいシステムあり。
有効期限は2年なので旅行では難しいかもだけど
お仕事の方はめっちゃいいのでは?
同行者は今回だけで7泊するので次回には満タン予定。
すごくない??
ちなみに旅行会社などからの予約はスタンプカード対象外。
というワケで台北の定宿となりそうな予感のするサンルート台北。
オススメです。
サンルート台北(燦路都飯店)
台北市民権東路一段9号 TEL:02-2597-6523
最近、旅ナビが手抜き。昔は結構おもしろかったのにぃ。
とのクレームをいただき、おもしろいかどうかは別として
確かに帰ってからざっくり書いていたなと反省し
今回はそこそこ書いてみるかと今のところ思っているが
がんばりすぎて尻すぼみになる可能性は否めない。