今日は西に向かって出発しております!!
加賀土産『うさぎの玉手箱』@月うさぎの里
石川のお土産にとーってもかわいいおまんじゅういただきましたぁ[:プレゼント:]
月うさぎの里さんの『うさぎの玉手箱』
栗、芋、よもぎ、ゆず、黒糖、ゴマ
と6つ全部味が違います。
ここで大問題発生。
tomocchiと二人で頭を悩ませます。
どれが何味だか書いてないんです。
白地に黒の点々=これはゴマ
茶色=黒糖
緑=よもぎ
これは間違いないだろうと二人とも合意
黄色はゆずだと思うんだけど残る2つが両方ピンク。
正確には明るいピンクと暗いピンク
芋はピンクでもいいとして、栗のピンクはどーだろ?
栗を黄色と仮定すると、ゆずのピンクもしっくりこない。
私の分析ではやはり黄色はゆずで、暗いピンクが芋
そして残る明るいピンクが栗と推察。
二人とも第1希望は栗。
tomocchiは冒険せずに第2希望のよもぎに間違いないであろう緑を選択
ワタシは自分を信じ、明るいピンクを!
ヤッター[:音符:][:音符:]
栗げっとん
が、あんこの中に粉砕された栗がわずかばかり入っていたのみ・・・・
うーん。栗だったけど考えてた時が楽しかったのに、感動はニャイ
ドーデもいいことに頭を悩ませた姉妹でした[:がーん:]
ドコモ エミリオ・プッチ携帯発売
国民の義務!私も来たぁ(ノд<。)゜。
地域の人気店@中川区『京加茂』
遅めのランチ。
ギリ間に合うかなー?ってダッシュで行ったお店が定休日。
こうなりゃ、近くで・・・・と京加茂さんに滑り込みぃぃぃ[:ダッシュ:][:ダッシュ:]
住宅街の中の一軒屋。
知らない人にはすんなりたどり着けないかも・・・
にぎわい膳 花 ¥1500
てんぷらとお刺身とサラダとご飯とお味噌汁
古民家系のオサレな店内の写真は撮り忘れ・・・・
てか、ギリギリでそんな余裕なかったぁ
和っぽいお店なのにオーダーを聞きにきた店員さんが
おもいっきり南アジア系(インドっぽい)方で、なぜかコチラの日本語がカタコトに。
そしたら、すんごい日本語流暢で[:ぎょ:]
こっちが恥ずかしぃ・・・・・
京加茂 愛知県名古屋市中川区上高畑2-45 TEL: 052-354-3930
ついに・・・
きました。きちゃいました。
市・県民税・・・・
あぁ~開けたくニャイ[:きゅー:]
パンク寸前!!
いろいろありすぎてパンク寸前!!
たべすぎでお腹はパンクしている(ノд<。)゜。 うぎゃ(T_T
甘~いフルーツトマト
Mぴょんとランチを食べていると・・・・・
ん?
同時に二人の箸がピタっ!
甘っ![:ぎょ:]
どこのブランドのトマトですか?と尋ねると
高知産のものですがブランド名はありません。
よろしければ生産者さんをご紹介しますが
1箱単位だいたい30個くらいで1万円です
いちまんえん・・・![]()
そりゃーうまかろー。野菜チームには入れられん。
フルーツ?いやいや、もう立派に”すぃーつ”[:キラキラ:]
と言うわけで、もっと食べたい、二人で高島屋さんのデパ地下へ[:ダッシュ:]
トマト売り場で 『1番甘いフルーツトマトどれ?』
と聞いて買いました
長崎産 キングハニー 5個¥698
これならお野菜価格。
期待を込めて、湯むきをして、午後のひとときのお楽しみ[:音符:]
と思ったら、お野菜チームの味でした・・・・・残念
お値段以上はニトリだけ?
ホントーに大丈夫ですからっ。
車にぶつけられた話で思い出したので。
夜、信号で止まっていると、ゴンっ[:車:][:車:]
ん?ぶつけられたぁ? と思っていると
どーやら子供を乗せたお母さん。
すっすみませーん。ごめんなさいごめんなさい。
ぼーっとしてて。おケガありません?
ケガもないし、車もどーもなってないし、大丈夫ですよ。
明日痛くなるかもしれませんし、連絡先だけでも交換させてください
私、主人と一宮でスナックやってるこういう者でしてぇ~(名刺渡され)
実家はすぐソコのラブホなんですぅ
・・・・・・・・・・![]()
ホントーにホントーに大丈夫ですからっ[:汗:][:汗:]
と当てられたのに逃げるように立ち去ったのはワタシです。
性格の不一致
愚痴になりますが、、
一緒に働いている同い年の社員とはホントに観点が真逆
ずぼらな部分とキチッとする部分が全く相容れない。。
わたしからすると(そんなのどうでもいいことじゃん。。) と思うことをキチッとして、
(なんでここをキチッとしないの??)と思う。
たぶん向こうもそう思っている。
つまり効率的の考え方が全く違う。
そりゃあ、イラつきますが、、今朝もプチ衝突。。
救われることが、文句を言える相手であること。
これが言いにくいタイプとかだったらストレスが溜まるであろう。。
あちらはたまっているだろうなぁぁぁ。
仮に付き合ったりしたとしたら絶対うまくいかない相手だろうと
お互いおもっています。。
ごめんよぅ。パートナーがこんなんで。。




