雪!雪!雪!

予想以上に降りました!

早めにスタッドレスにしておいてよかった
o(^∇^o)(o^∇^)o

仕事の車はもちろんノーマルなので今日はマイカーで!

朝から雪をおとして、バタバタです(ノд<。)゜。 高速が通行止めでないことを願ってます!! いってきまぁす

忘年会ラッシュ@栄 『黒豚六白本店』

年末って食べ行事多い[:びっくり:]

まぢでデブる。パーティーまでに痩せたかったりするのに・・・・

かといって食べ控えるわけでもないんだけどね。

応援してます。黒豚六白本店 ってことで忘年会

六白コース

ついでにサイドオーダーの一本揚げまで。

バーカウンターもあってお酒も充実

にょーんとデートに鍋も仲良しになれるかも[:love:]

ちょっと店員さんが残念だったけど。

結局、ちょっとだけにしようと思ってたのに、しっかり食べちゃったし[:ぶた:]

デブまっしぐら[:ダッシュ:][:ダッシュ:]

黒豚六白 本店 愛知県名古屋市中区栄4-5-8グルメエアリビル7F TEL:052-242-6891

忘年会シーズン真っ只中!食べ続け@春日井『鉄板`s』

春日井は19号沿いに飲食店が多い。

しかしコジャレ系は残念!!

もともと春日井市で何軒かお店をだしているチェーン店のひとつ。

鉄飯’s (てっぱんず)

お店の名前からして鉄板焼?とおもいきや、
意外にMENUがたっぷり、コースですと鍋とかもあるよ!

おすすめは石焼麻婆!
あつあつの石焼きにぴりからあんかけ!
ずっとホクホクしています。

気になったのは店員さんのサービスがよすぎて
まだ灰皿が全然いっぱいになっていないのにかえてくれます。。

追伸、、今年1年ありがとうございました!

来年はお偉いさんになられるので体と精神にきをつけてください。

ル パティシエ プロヴァンサル ジュヴォーのケーキ

フランス・プロヴァンスに本店のあるこのお店。

ル パティシエ プロヴァンサル ジュヴォー
(Le Patissier Provencal JOUVAUD)

日本では東京のみ!

ただいま12月25日まで三越で購入できるのだぁ!!

ってことでいただきまぁす!!

モンブランとヘーゼルナッツの組み合わせは最高!

かつお酒も効いていて大人の味です。

なぜいつもスイーツが常備されているのだろう??

ちなみにミスドがあと8個あります。。

寒い冬にはこれ!ラーメン@大府『晴レル屋』

寒すぎ(;_;)[:雪:]

こんな日は体も温まる食べ物!!

車を走らせ大府市までぇぇ(≧ω≦)[:車:][:ダッシュ:][:ダッシュ:]

何食べる??

せっかくこちら方面に来たらもちろん!!

「晴レル屋」でしょ![:ラーメン:]

前回はつけ麺の全部のせでしたので

今回は普通のラーメン(とんこつ)にしました

やっぱり。。

おいしい゜+。(*′∇`)。+゜

おいしすぎるo(^∇^o)(o^∇^)o

晴レル屋 愛知県大府市月見町1-29-7 TEL:0562-47-5432

加賀のお土産の定番!羽二重餅

もちろん買ってきたわさーっ

羽二重餅。

餅好きにはたまらん[:love:] だって餅だけ堪能[:あげ:][:あげ:]

今回はTRのすけ さん(8歳)の コレじゃない? っていうヒトコトで決定!

黒。

渋い8歳

きなことおもち。

んまいに決まっとる。

朝ごはん代わりにぜーんぶペロリ。

おもち、サイコー[:グー:]

九谷焼作家・山下一三さん

初めてのお宅におじゃまして

食べまくって、勝手にご自宅にあがりこんでお昼寝までした私。

しかも自分の客人まで連れて行くという、ずぅずぅしいお願いを快く引き受けてくださった

九谷焼作家・山下一三(いちぞう)さん ご夫妻

お酒と人が好きな

よく笑い、よく飲み、よくしゃべる、とてもステキな方でした。

工房も快く見せてくれました。

作品は変わった形の器で第一印象は 『何に使うものなのかな?』 って思いましたが

よく見ていると・・・

何にでも好きなよーに使ってね って感じました。

お兄&お姉さまのお家でも何度か見てステキだなと思ってたんですが

器ってホラ、ケタすらお値段いろいろでしょ?

ちょっと帰ってからネットでイチゾーさんの器、見ちゃいました。

お値段を見てビックリ[:ぎょ:]

マグ1個¥6000・・・・・

えぇぇーーー、あのBBQで使ってたお皿全部でいくらよー???

とゲスな庶民は思ってしまいました。

でもでもぉ、ホントにありがとーございました[:音符:]

日本の伝統文化にじかに触れることができ、外国人ゲストも喜んでいました。

あったかいイチゾーご夫妻

このご恩はいつか必ず[:にかっ:][:パー:] (ってお前はツルかっ[:びっくり:])

めちゃうま蟹さん。真冬のナイトBBQ

タイ人とシンガポール人のアテンドツアーのメインイベント

冬の北陸と言えば越前蟹!

真冬の蟹さんBBQ。しかも夜[:月:]

寒いよって言ってるのに彼らなぜか超薄着。来たときは半袖だったし・・・・・[:汗:]

お姉さまにベンチコートまで準備していただきホントにLOVE[:love:]

そして九谷焼作家・山下一三(やました いちぞう)さんのお宅に到着

ちょうど、茹で上げのタイミングで登場した私。

はじめまして、いっただきまーす[:拍手:]

漁師さんから買ってきたという、まだ動いてる蟹さん

コレは松葉蟹(越前蟹)のメスで、地元の人はセイコ蟹と呼んで

コッチの方がスキという方も多いそう

茹で上げたらお腹を上にしておくのが常識なんだって。

甲羅を上にするとおいしいダシが落ちちゃうんだって。

私って、今までおもっきり非常識な子[:ぎょーん:]

お腹のぴろぴろ以外は全部食べられると聞き、ガブガブかぶりつき。

んまーぃっ[:ぎょ:]

ステーキもあったよ。

特注で作ってもらったという分厚い鉄板でじゅーじゅー[:肉:]

実はタイ人の方は牛肉が苦手。(宗教上の理由ではなく)

一切れ食べて・・・・・

おかわりーっ[:パー:] って[:にかっ:] 

このBBQが彼の牛肉に対する概念、買えちゃいました[:チョキ:] 

もちろん、蟹さんのオスもいましたにょ

お料理屋さんのよーに手際よくさばく、イチゾーさん。

やはり手先が器用なのかな

ミソの甲羅焼きも[:オッケー:]

次の日、彼らの出発が早かったので先においとまさせていただいちゃったんですが

お土産の蟹さんまで持たせてもらって・・・・・

ホントーにお世話になりました[:家:]

帰り道、ぴろーんとメールが

タイトル:かに雑炊

えぇぇぇぇぇ~かに雑炊ぃぃぃ

あの大量の蟹のおだしのでたあのお鍋でぇぇぇ

すごーくすごーく、食べたかった。

んもぉ[:しくしく:]

伝統文化体験@ゆのくにの森

タイ人とシンガポール人のアテンドで一路北陸へ[:車:][:ダッシュ:]

加賀の伝統文化が1ケ所で体験できる『ゆのくにの森

まずは、お昼も兼ねてそば打ち

タイ人の方はなかなか器用

すごーく美しく切ってます[:キラキラ:]

んーなかなかにうんまぃ。

ちゅるちゅる、んまんま

このあと、お箸に金箔をはって模様をつくるのしました。

私は彼らの写真係。

図工は恐ろしく不得意だったので、こーいうの不向き。

センスないんです[:しょぼん:]

一度にいろんなものが見れるので、時間的にも意外と近いし、初来日の方にはいいかも。

結局どこへ?

お忘れの方も多いかと思いますが・・・・・

ちょっと前に外国人のアテンドの下見ということで

だだ降りの雨の中、下呂[:お風呂:]まで行ったカキコ、おぼえてらっしゃるでしょーか。

結局、タイとシンガポールの方をどこへお連れしたかといいますと

北陸です

すごーくすごーく悩んでいたら、

先日ご紹介したお兄&お姉がお知り合いのお宅へ[:家:]

蟹パーティーに行くと言うではありませんか[:びっくり:]

これはラッキー[:キラキラ:](誰にとって?) 奇遇!(どこが?)

んもぉ、おんぶにだっこだわさっ[:にかっ:]

ずぅずぅしく、連れてってもらっちゃいました[:車:][:ダッシュ:]

旅程はゆのくにの森で伝統文化体験

その後、片山津にある九谷焼作家さんの工房兼ご自宅におじゃまして
(どこまでも、ずぅずぅしい私)

蟹さんBBQ~[:チョキ:]とあいなりました。

だってぇ~知り合いの知り合いは私の知り合いみたいなもんで

お友達になれちゃうかもしれないぢゃーん[:音符:]

このブログを見てくれてる私と会ったコトない人も知り合い気分で

姉妹の中の誰かを知ってたら、そりょもぉ4人とも友達みたいなもんだよねぇ[:はてな:]