昔とちがって会社も長期で休むことを勧めるようになってきた。
前の会社では年間1週間連続休暇を取得しない社員は
始末書を提出しなさい!という時もあったくらい[:がーん:]
明日から1週間やすみぃ!というひともちらほら。。
そしてETCの割り引きもあり、車での移動がふえそうだね
1週間かぁぁ。。
不安で休みにならない。。
昔とちがって会社も長期で休むことを勧めるようになってきた。
前の会社では年間1週間連続休暇を取得しない社員は
始末書を提出しなさい!という時もあったくらい[:がーん:]
明日から1週間やすみぃ!というひともちらほら。。
そしてETCの割り引きもあり、車での移動がふえそうだね
1週間かぁぁ。。
不安で休みにならない。。
友近が58kg [:右:][:右:] 50kgになった。
っていうあの置き換えダイエット。
身長が157cmってことなんで
細い!ってカンジじゃないけど
あの軽いムッチリ感がアラフォー以上の男性陣には
意外に好評だったみたい[:ハート:]
ふぅーん。ホントに効果あるのかなぁ。
元の体重が多いんだから、そりゃ何やっても痩せるよねぇ
なーんてちょっと興味ありながら、遠くから見てた。
しかーしっ!

大人気!プロティンダイエット試飲 できます
あぁ~もぉだめだめ。お気軽にスタッフにお願いしちゃいました。
え?
たったコレっぽっち??? 味も何もわかる前になくなっちゃった。
いくらなんでも少なすぎない?
わかりましたよ。もうちょっと試してみたい人は買えってことね。
フレイバー全部、2箱ずつください!![]()
売られたケンカは買いますよ的に(まったく売られていないのですが)
完全に自分を見失った発言。
通常5種類+限定?2種 1箱¥1380
よかったー。5種類売り切れで限定のピーチ味とマンゴー味しかなくて[:にひひ:]
食べ過ぎた翌日とかに飲ーもぉっと[:チョキ:]
今週は仕事がたてこんでいる。。
トラブルも相次ぎなかなかカキコができなぁい(´Д`)
目的地に早く着きすぎた[:きゅー:]
おぉ~目の前にはスタバ[:コーヒー:]
もちろん入るでしょ[:あげ:][:あげ:]
スタバのサイズは
Short (ショート) 240ml
Tall (トール) 360ml
Grande (グランデ) 480ml
Venti (ベンティ) 590ml
ジャパチップフラペチーノ。トール!
と言ったら
店員さんが”ショートもできますよぉ~”って
どっかで聞いたよーなやりとりだと思いながら
あ・・・んじゃ、せっかくなんでショートで
と言ってしまった私です。
地味だけど、昔から愛されてるパン屋『ダイエツ』がお引越ししてお店の名前も変わりましたぁ[:あげ:][:あげ:]
新しいパン屋さんができたのね~っとちょっと気になってて
バケットだけを買いに入ったら
ん?なんだか懐カシイ??ダイエツ?
三つ子の魂100までとはよく言ったものです。
子供の頃、パン屋さんといえばダイエツでした[:パン:]
サンドイッチとかメロンパンとか。昔はケーキもあったと思います[:ヒラメキ:]
長く愛されてただけに、場所も店名も変えるのは結構勇気がいったんじゃないかな?
パンはカロリーが高いのでちょっと控え気味ですが、今度はガッツリ買いに行きたいと思います
パン工房アペティ 愛知県名古屋市中村区横前町500 サンハイム1F TEL:052-411-2223
普通なら7回、応援歌をみんなで歌うが、
アウェイチームは歌わない。
さすが夏休みなのか、阪神戦だからか??
名古屋ドームで六甲おろしがながれてるぅ(≧ω≦)
ポテトと唐揚げの食べ過ぎでお腹がパンパン゜+。(*′∇`)。+゜
あと隣の人がアンガールズの田中にそっくり。。
中日vs阪神
今日の眺め!
ちなみにタイガース・ピッチャー岩田です!
昨日は残念ながら名古屋ドームに着いたのが8回。。。
まあ、試合は最後にこれでもかっ!
ってぐらい点がはいりましたが゜+。(*′∇`)。+゜
今日こそは間に合うかな???
野球も楽しみだけど、それ以上に
ドームでたべるジャンクフードが楽しみぃ!!
伏見通の西側なので、大須といってもあまり知らない人が多いかも。
地下鉄大須観音駅3番出口と4番出口の間の道を西へ。1本目の角
人通りも少ない小道の角に小ぢんまりした家庭的な雰囲気
町の中華屋さんってカンジの『のんのん亭』があります

ミニ冷麺とミニ中華飯のセット
いろいろ食べられるのがいいね。
のんのん亭 愛知県名古屋市中区大須1-22-1 TEL:052-221-8528
マシンガントークというか、マシンガンで撃たれつづけられた感じ。。
ご老人に付き添いのお嫁さん、コレがほんま、しゃべるしゃべる!!
ドクターの質問(ご老人に聞いている)に、このお嫁さんが率先して五倍以上でしゃべるしゃべる。
心から「あなたに聞いてないから。。」といいたくなる。
案の定、先生も耐え切れず
「ちょっと黙っていていただいていいですか?お母さんに尋ねいるので!!」
疲れさせられた一幕でしたわ