ドラちゃんおつかいに行く♪ の巻

ヴェル姉家に遊びに行きましょー[:車:][:ダッシュ:]

そうだっ! ケーキを買って行こーっと[:音符:]

”俺が選んできていい?”ってドラちゃんが言うから、”いいよ~、好きなの選んできて[:音符:]”
って言ったのが間違いだった[:がーん:]

チビドラちゃんと車で待ってたらドラちゃんがニコニコで帰ってきた[:にかっ:]

んんん~[:はてな:]  手に持ってるケーキの箱が異常に大っきくないかい???

じゃ~~~ん[:あげ:]

ええええー[:ぎょ:][:びっくり:][:びっくり:][:びっくり:]

”やっちゃった[:音符:] 全種類1個ずつくださいって[:にかっ:][:チョキ:]”

”いくつ要る?” ”6個”

って会話は何だったの[:ダッシュ:]

だからその四次元ポケットは四次元には繋がってないってば[:がーん:]

しかし、目の前にあると食べてしまうのが甘いもの[:ケーキ:]

tomocchiは3つもいっちゃいました[:ぽっ:]

あーん[:汗:]  tomocchiもドラになっちゃうよぅ[:あうっ:]

ケーキ三昧ウィーク!!@ジョエル・ロブション

今日のケーキはジョエル・ロブション!!!

言わずとしれた名店!

甘いものでしたらなんでもおいしい゜+。(*′∇`)。+゜のですが、、、

特においしかったのはシュークリーム!

サイズは小さめですがパクっと一口でいってしまいました。

ごちそうさまでした(≧ω≦)

おいしかったです!!

先日ヴェル姉とも話していましたが、
わたしたちは何になりたいんだろう??
どこへむかって走っているのだろう??

小さいときの「大きくなったら何になる?」
の答えを未だ見つけられないのです[:しくしく:]

模索中なお年頃です!

皆様のご協力もあり、満足な人生をすごしていることをありがたいとおもっております。

ラ ブティック ドゥ ジョエル・ロブション 名古屋 松坂屋本店本館10F TEL:052-249-4400

これからもよろしくしてあげてくださいなm(__)m

ゴチで~す♪ 『白餅』@京都・本家西尾八ツ橋

京都土産のつづきぃぃ

本家西尾八ツ橋の白餅(しらもち)

八つ橋の皮の元祖だそーだそーです[:にひひ:]

ninyaの聞きかじりの受け売りです・・・ハイっ。

付属のきな粉と黒蜜をかけていただきまぁす[:あげ:][:あげ:]

おぉ~確かに八つ橋の皮のお団子かも[:キラキラ:]

モチモチ、うんまぁい[:オッケー:]

もっと詳しく説明できるよーにと味見をしていたら・・・・

ぺろり[:ぶた:]   モチモチはやめられんもーん[:love:]

ごちそーさまでしたん[:拍手:]

ゴチで~す♪ 『茶の華』@京都・北山 マールブランシュ

ninyaの京都土産。

京都&通販限定

ブログにも出てた京都北山 malebranche(マールブランシュ)の

お濃茶ラングドシャ『茶の華』

お濃茶のほろ苦さが、抹茶色のホワイトチョコ?の甘さを引き立たせる。

生地のサクっとした食感と、チョコのとろける感じがもうヤバイ[:キラキラ:]

すごくお上品で洋と和の絶妙コラボ

ごちそーさまでした[:拍手:]

京都北山 MALEBRANCHE(マールブランシュ)
京都府京都市北区北山通植物園北門前 TEL:075-722-3399

前夜祭!!

今週は誕生日たべまくりウィーク!!

そのため?にMcDonald’sも禁止していましたし。。

ってことでいただきましたぁ。。[:プレゼント:]

ごちそうさまでした゜+。(*′∇`)。+゜[:ケーキ:]

「いくつになった??」

答えることになんら億劫はありません!!

ただ年月がたったなぁ。。とひしひしと感じました。。

じゃあ、わたしも今日のアクセサリー

はい、わたしも今日のアクセサリーかきこしちゃお!

やっぱりお気に入りの通称:ドラえもんの鈴!!

ドラえもんといえば今年で映画放映されて30周年
(毎年一本放映されている)

ドラえもんのアイテムで何がほしいって、、

1、どこでもドア

2、もしもボックス

です。。。

ハイティー?アフタヌーン・ティー??

アフタヌーン・ティーは英国女性の社交場としての喫茶習慣

日本の茶道のようにちゃんとお作法もある
(らしい。けどしらにゃい)

アフタヌーンティーと同じ意味で使われることが多い
ハイティー。厳密には違う。

ハイティーは上流階級のアフタヌーン・ティーの影響を受けて、労働者階級から始まったもの。
だから、英国上流階級の人たちは絶対にハイティーとは呼ばない。

アメリカではhighの意味を『高い』ではなく『フォーマル』の意味に誤って解釈されたため
アフタヌーンティーと同じ意味に使われる。

ハイティーといえばシンガポールのイメージも強いけど、シンガポールのハイティーは
飲茶なんかもついてきて中華アレンジされてる。

いろんなものを少しずつ食べられて、紅茶も好きだし私向き[:コーヒー:]
だから英国の影響を受けた国に行くと好んで食べに行ったっけ。

お茶を飲むって事からだけでも歴史と文化形成を感じられて面白いよ

久々食べて思い出した・・・・

ラムネスムージーを飲む!@京都・本家西尾八ツ橋

ホントの名前は・・・・

ためちゃんの夏の青空¥650

MENUをみた瞬間「ラムネスムージー!!」

夏の暑いときにさらにすっきり爽快な飲み物。。

こりゃぁ何杯でもイケる!!

ためちゃんって誰?