『名古屋開府400年』
名古屋のまちづくりは、名古屋城築城と同時に開始された
清須からの町ぐるみの移転(いわゆる清須越)に始まります。
1610年に名古屋のまちづくりが始まったことを開府とよび、
それから400年となる2010年は名古屋開府400年にあたります。 HPより
この開府400年のイベントに名古屋も今、流行のゆるキャラを作っちゃってます。
400年の旅人『はち丸』
名古屋開府と同じ1610年名古屋生まれ。
名古屋をあちこち旅している。
風呂敷の中に、きらめく星が入っていて、出会った人にプレゼント。
やっとカメの『だなも』
自然と平和、スローライフを求めて世界を旅している。
物知り博士で名古屋のことも、400年の旅人の出生についても
なぜか知っている。
なごやジョウの『エビザベス』
400年の旅人の友だち。
趣味は名古屋400年の勉強という好奇心旺盛な女の子。
あたまには仲良しのオスのキンシャチと大好きなエビフライを飾っている。
現在、メスのキンシャチは名古屋をお散歩中。
ねがいボシの『かなえっち』
400年の旅人と一緒に旅をしている。
夢を叶えたいという思いを持った人にパワーを与えてくれるという噂。
まとめ売り。もう何があたるかわかんない『ゆるキャラ』
はち丸の『はち』がなぜ『はち』なのかとか
『やっとかめ』で『だなも』とか・・・・
もう名古屋人でもわかんない人いるんじゃないかなぁ?
個人的にはエビザベスの右手に持ってるものが何なのか気になるんだけど・・・
っていうか・・・なんか名古屋人、旅人好きじゃない?
セントレアもなぞの旅人だったし・・・・
流行るのか?この子たち・・・・



基本的にバーゲンはいきません。
集めているわけではないんだけど、
今回は新年という事で、