びびるのが東海地方では『もち菜』と呼ばれる
お雑煮にかかせない葉もの。『正月菜』ともいうらしい。
地方によって呼び名は違うみたいだけど、
ホントはタダの小松菜。
今日は、なっなんと¥245余裕で通常の倍!
正気の沙汰とは思えんなぁ[:がーん:]
ちなみにヴェル家では『餅菜』はもらうものです[:にかっ:]
ご近所付き合いが希薄になってるとはいえ、まだまだ近所のおばぁさま方と仲良しヴェルちゃんは
年末になると近所のお野菜を作ってる方々に、たっくさんいただくので、じーっと買い控えます[:にひひ:]
モチ菜だけじゃないよ。白菜、大根、にんじん、ほうれん草、ネギ・・・・・・
数件からいただくのでダブルダブル[:ぎょ:]ちょっとした道の駅状態。
まるで『かさ地蔵』がきたみたい[:雪:]
それはそれで、またおすそ分けすればいい事なので、ありがたーくいただきます[:音符:]
『かさじぞう』がやってきたら、さぁ~買い物[:車:][:ダッシュ:] 帰ってきておせちの準備[:チカラコブ:]
『おせち』ってホントにいるのかぁ?と思いながらも毎年作りますよ。
えぇ、作りますよ。縁起物ですから。
食べないヤツほど、『いるだろ、そりゃ』と言うもんだ。
切った、切った、アホほど千切り切った。
もぉ~疲れたよ・・・・でもまだ途中。ぜんぜん途中[:しくしく:]


気仙沼の生だこをいただきお刺身で食べましたヽ(´▽`)/
5年ぶりに登山活動
露天風呂と雪![:お風呂:]
わたしは明日もお仕事ですが・・・・(ノд<。)゜。
今日で仕事の人のためにお土産を購入!!
便乗して自分の分も買っちゃいましたが(´∀`)
わたしはウニが嫌い!って店員さんに伝えたら
ウニの部分をいくらに代えてくれました。
お値段はこぼれそうなイクラとカニ盛り盛りで 1500円
このボリュームならすごくお買い得!お値打ち!
ビバ!デパ地下!!