リオペの前の晩餐? 去年膝のオペをしたチビのボルトを抜くリオペが明日の予定 こんなこと言ってはいけませんが、入院先のごはんが高齢者向き、、、 内臓に問題ない若者にとっては物足りないらしい。 下半身麻酔のためオペの日は1日食べれず飲めず。 なので前日に食べたいものを!だそう。 コロナのこともあり基本的に面会禁止 家族の付き添いも最低限 大部屋の場合病室は入室禁止 なので受付済ますと”さようならぁ”って感じ ちょっとさみしい。。
ランチ@カフェグローブ 吹上ランチ 駐車場があって、半セルフで長居できる。 カフェグローブさん。 パスタやドリアがあるけど 悩んでいつもドリア 結構ボリュームある。 のんびりおしゃべりして 場所を移動してまたおしゃべり。 食べて喋って、あー楽しかった
平日お休みぃ!スタバでまったり 平日お休みは割と嬉しい 二度寝して、家のことを終わらせて今日は何もないので近く? 歩いて30分散歩がてらスタバに。 普段は絶対歩かない距離 運動しなきゃいけないとは思いつつ、 帰ってきて落ち着く頃にはもう寝る時間。 朝は早いし、、と言い訳。 平日のお天道様がでている時間に 何も用事がないときに行くか!! まったりしすぎて三度寝してしまいそう。。 店内はもうクリスマス仕様 BGMもクリスマスじゃん!! 聞いているだけで今年を振り返ってしまう。 あ、来たからには歩いてかえらなきゃ。
ラストデー!ウォーターシーズンおわりました。 11月になり、ウォーターシーズンが今日で終了でした。 今年は忙しいを言い訳にあまり行っておらず。 これから雪山までやく1ヶ月ちょっとがオフシーズンになるためその間にいろいろやらねばならないことがあるわぁ、、、と。 夏を片付けて、今度は冬のものを出す、、、、 この繰り返しです。
久しぶりに月越詣り@おちょぼ コロナと曜日の関係で 昼間にきたり、別日にきたりしてたおちょぼ 久しぶりに晦日の夜、きてみたら すんごい人 土曜ってこともあり、 今年度最高の人出じゃない?って お店屋さんや駐車場の方はみんな言って増田。 なんとなく世の中が 通常になりつつあるのかなー 久しぶりに串カツ食べると やっぱおいしー 夜だから少しにしよーとおもったの たっぷり食べちゃった。 また新しい月が始まるね
初!ワークマンに行ってみた! 先日ヴェルとお茶をしていたときに話題になったワークマン。 いままで行ったことがなく、最近ではワークマンではなく、ワークウーマンもいろいろ品揃えが充実しているとの話 わたしが欲しかったのは雪山用の靴 ネッでワークマンの防水靴がすごい!と。 だいたい長靴だったりスノーシューズは重たく、ずっしり感満載 これは軽く、、、なんとおどろくなかれ、お値段が1500円!! 普通のスノーシューズの10分の1のお値段に近い! あまりのお値段の安さに二足かっちゃった。。。
弓道初試合 チビの話 JKになってなにかと忙しいらしい 勉強して、部活して、遊んで、、 この前は高校から始めた弓道の試合らしい。 またニッチな世界に足を踏み込んだ。。 7月ぐらいから始めてもう弓ひけるの??とおもいますが、まあまあ形にはなるらしい、、 もちろん毎日筋トレと練習していたからだと思いますが、、、 弓道は団体戦と個人戦があって今回は決まった時間内に4本射って3本当たれば即県大会、二本当たれば決勝。みたいなルールらしい、、 コロナ対策も充分。 一週間前の体温表をださないと大会に出られない。 無観客試合。 大会後も体温チェック表を提出 これからのスポーツも催しもこんな感じになるのかぁぁぁ、、と。
ランチ@多治見『bistro Hicot』 多治見でランチ 駐車場入り口がわかりづらくて 通り過ぎてちゃったけど すっきりとしたカフェ風店構え ビストロ ヒコさん ランチはお魚お肉を選ぶタイプか 両方か。 サラダ ゴボウのスープ これ、おいしい。 お魚のエビと帆立のなんちゃら 食感も味もいい 栗のアイス お肉もサーロインを食べたのに 写真忘れた すんごくおいしかったのに。 全部よかったし、 内容から考えるとだいぶお値打ちに 多治見でランチの機会があれば またいきたい。
消費期限2時間!くり粉餅@恵那『大津屋』 消費期限2時間で有名な 恵那大津屋さんの栗粉餅いただきましたー ご主人が高齢でもう今年が最後かも… とココ数年ずっと言われてますが 今年もありました。 最近は開店前から並ぶそう。 仕方ない。 だって美味しいから。 ごちそうさまでした。 来年も食べられますように。
はまぐりツアー@桑名あきぞう はまぐりの後は栗パフェが食べたい と言う事で検索にヒットした ゆめの菓あきぞう さんという和菓子屋さんの 栗きんとんパフェ¥860 イートインコーナーで食べられます。 横に張り付いているのは 栗をかたどったコーヒーゼリー あまり大きくはないパフェですが 栗きんとんや栗のクリームはもちろん ミルクプリンやカステラや大納言あずき、 練り切りなど 見た目からはわからないいろんな味が 次々出てきて楽しい♪ 小さいなと思ったけど 食べ終わるとずっしりくる感じ。 和菓子屋さんのパフェ、 パフェなのにアイスとか使ってなくて 珍しくて面白いです。