ひっさびさの外食@中川区『豆たぬき』

{CAPTION}

緊急事態宣言解除。
最初にシャバにでたのは
ご近所ランチ!

町の懐石料理屋さん『豆たぬき』さん
松花堂¥1,000

あぁーおいしい。幸せ。

この自粛生活でいるものといらないものとか
実は不要不急だったとか

今までの当たり前が当たり前じゃなくていい事もわかったけど、当たり前のありがたさもわかったなー。

とはいえ全部がすぐに平常時になる訳じゃない。でも少しずついろんな事ができるようになって、いろんな人に会いたいなー

1日で入院(涙)

日曜に納車されたのだがブレーキランプ?パーキングブレーキランプが故障?
受け取りの時に営業さんに”ランプついてますけど大丈夫ですか?”と聞いたのだが”しばらく動かしてなかったのでついているだけで走るのは問題ないです”と。

月曜日の仕事帰りにまたランプがついて火曜にその担当者に連絡したら
“走りには問題ないです!”と。走るよりも止まる方のランプがついてるから心配なのに、、と思いディーラーに。

はい!交換。
この事も謎なんだが。さらに悩ませたのは代車。
さらにメカニックすぎ!フロントガラスに映し出される情報、ほんと邪魔。逆に見にくい。焦点が合わなくなるしぃ。。

代車借りる時にサインをしたのだが、”もし車に何かあれば自身の保険を使ってください”に署名したが、いま考えたら車を購入する際強制的に自賠責には入るが、基本的に車に対して保険を掛けるので自身の保険ってなんだ??と。。

保険会社によっては”他人の車で事故などをした時に、、”みたいなオプション保険があるが、普通はいらないような気がする。。だってわざわざ入るかしら?

なにかと疲れました
{CAPTION}

新しいメカにワタワタ!

車を買い替えました。

いろんな機能が付きすぎてわかりません。
ギアもコラムシフトタイプ。初めてでわかりにくい。

ウインカーと間違えて左をおしてしまうとリバースになってしまいそう。。

サイドミラーには車が近づくとなんかランプがつくし、全てハンドルで操作できるらしいが、余裕なし。。

楽しさよりも不安の方が大です。。
{CAPTION}

今年も菖蒲湯

{CAPTION}

5月5日は端午の節句
端午の節句といえば

菖蒲湯

菖蒲湯には腰痛や神経痛を和らげる効果や
血行促進や保湿効果の薬効が根のほうにあるらしい。

なので下は切らない方がいいらしい。

端午の節句は菖蒲の節句ともいい
元は厄除、魔除の行事が行われる日。

邪気を払い、香りを楽しみ、身体を温める

コロナ引きこもり生活も長くなってきて
ニュースも暗いしTVは再放送ばかり

曜日や日にちもわからなくなりそうだけど
今日はお風呂でゆっくり5月5日を堪能しよっと。

引っ越し2日目

大物を片付け、ここからが作戦タイム

今回のテーマは”IKEAでできればそろえたい!”
小物はIKEAでそろえたが、ちまちましたものは100均で揃えるのがベストということが判明。

大きさを調整したいアイテムはニトリがベスト。。

毎日ニトリと100均と家との往復

後は実際住んでみて微調整まで進んだ。
1番心配なのはコンロをIHにしたが、初めてのIHなので使いこなせるかどうかだ。。
{CAPTION}
{CAPTION}

コスパ高食パン@大須『七人姉妹』

{CAPTION}

食パン専門店が増えている名古屋

高級を謳い文句にするお店が多いなか、
圧倒的なコスパを誇るのが

大須『七人姉妹』さん
2斤サイズで¥600

19号線 大須のスケートリンクを南に
600mくらいなので大須商店街ではありません。

玉子、牛乳は不使用だそうです。

しっかり詰まったタイプよりは
気泡多めのタイプ
甘みは控えめ小麦香る
水分多めのもっちり

耳がとっても香ばしくおいしー

生食ようの食パンというよりは
焼いておいしい食パンです。

予約をオススメしまし。

引っ越し1日目

チビの学校の近くに引っ越し

といってもコロナの影響で6月まで学校はないが、契約してしまったのでとりあえず荷物を運んで住む準備を始めた。

大変なのは家具の組み立て。。

3年間限定だから荷物は少なめなはずだったのに、なんだかんだで揃えてしまいました。

今日はとりあえず大きなものを運びちょこっとづつ揃えていくつもりです。。
生活に慣れるまで逆に時間があってよかったかも。。
{CAPTION}