本当は帽子を探しにきたのに。。
夏ヒールにかわってしまいまして。。
ちょうどよい高さ、ちょうど欲しかった色を購入し、
向かうは靴のリペア屋さん
(あとブルーも探しております)
ソールが革なのでちゃんとラバーをソールにはらないと
ツルツル滑ってしまう。
これが二千円かかるから安い靴を買ったとしても
気がつくとそんなに安くならないこともある。
でも張らないのと張るのとでは全然持ちが違うのよぉ。
でも、、、まだ気に入る帽子がみつからない
この封筒。きた。また。
納税している実感を忘れないため?なのか
めんどくさいだけなのか
自動払い込みにしていないのだけれど
毎度毎度、実感と言うより”痛”感。
わかっているのになんでこう毎年痛いのか。
そして期限ギリギリまで払いにいかないのは
小市民の抵抗だね。
6/14公開の映画を一足お先に鑑賞
華麗なるギャツビー (2013)
原題:THE GREAT GATSBY
主演:レオナルド・ディカプリオ トビー・マグワイア
キャリー・マリガン ジョエル・エドガートン
監督・製作・脚本:バズ・ラーマン
原作:F・スコット・フィッツジェラルドの小説『THE GREAT GATSBY』が基
美術・衣装:キャラリン・マーティン
宮殿のような豪邸に暮らし、毎晩のように豪華絢爛なパーティを
繰り広げる謎の男、ジェイ・ギャツビー。
どこで生まれ、どうやって莫大な財産を築いたのか、
今何の仕事をしているのか。誰も彼の素性を知らない。
果たして、息を呑むほどの派手な暮らしの目的は?
切なく純粋すぎる愛が、彼の歯車を狂わせる。
どこで狂い始めたのか。
過去に戻ればやりなおせるのか。
フィッツジェラルドの原作「グレート・ギャツビー」は
これまでに4度にわたり映画化されている名作
ファッションも豪華で1974年はアカデミー賞衣裳デザイン賞受賞。
”ギャツビースタイル”が大流行。
今回も華麗なドレスは、「プラダ(PRADA)」「ミュウミュウ(Miu Miu)」
高級ストッキングは「フォーガル(Fogal)」
美しいジュエリーは「ティファニー(Tiffany)」 と豪華絢爛
スカートの丈は短く、腕を露出するノースリーブスリーブドレス、ボブヘアに赤い口紅
ヘッドアクセやボリュームジュエリー、キラキラ装飾が象徴的20年代スタイル。
ここ数シーズン定着していたマニッシュな装いや、シンプルな着こなしから
グラマラスでゴージャスなスタイルに転換していくのかもね。
どうしても今欲しい!
明日は無理!
そんな時、深夜でもあいてる
安さの殿堂ドンキホーテ 山王店

正直安いかどうかは微妙。
安いものもあれば、そーでもないものもある。
しかし、便利なのは間違いない。
100均のキャンドゥーさんも一緒に深夜営業。
お店の外には浴衣の若者が何組もゾロゾロ
吸い込まれるかのように入店
中にも浴衣の若者がゾロゾロ。
そうか・・・今日は熱田祭りだったね。
そういえば、花火の音が聞こえてた。
・・・・・ってまさか、熱田から山王まで徒歩!?[:ぎょ:]
お祭りで歩いて、さらに帰り徒歩ってムリ。
私ならスニーカーでも足痛くなる。
スニーカー持ってないけど。
健康的だなーとも思ったけど
深夜にドンキは不健康そうなのはなぜだろう。
どっちかよくわからないけど
深夜に自分の子供(未成年)がいたらちょっとイヤかも。
自分もいるから、ダメって説得力ないけどね。
買物って風でもなかったから、いくとこなくてきたカンジかな。
他になかったのかないくとこ。
私なら、
行くとこない→即お茶 かな。
いつものお店でフットネイル。
オープントゥーの靴の登場もそろそろ始まりますぅ
ハンドはあまり派手にはできない分
フットにはちょっと冒険!!
濃いブルーのマーブルに周りを銀色のラメでかこってもらい、
部分的にホロをのせてぇ[:love:]
これで¥4500
なかなか大人ネイルに満足でした!
Nail’s juic-y cherile(シェリル)
春日井市瑞穂通5-33清水屋春日井店3F TEL: 0568-93-6161
ママンが高島屋さんの九州物産展で買ってきた
九州の駅弁ランキング
3年連続第1位 より藤さんの
鮎屋三代弁当
100年以上続くアユ問屋の三代目が開発したことがネーミングの由来
鮎の甘露煮や焼き鮎の専門店で、鮎を天皇陛下に献上したこともあるという老舗。
古くから日本人に親しまれ、美しい姿とキュウリのような香りから
「香魚」とも呼ばれて珍重されてきた鮎。
焼鮎の出汁でシメジ、ニンジン、山椒と一緒に炊き込んだご飯の上に、
甘露煮を一匹のせたお弁当
頭の骨は若干硬い?けど、身はふっくら柔らか。
濃いめの甘辛味で、上品な薄味の炊き込みごはんとよく合う。
お弁当ってやっぱ冷めたとき、どんだけおいしいかって重要。
アツアツはおいしくて当たり前だし、お弁当は冷める前提だもん
それでこそお弁当の真価を問われるって言ったら大げさ???
でもその点においてこれはすばらしい。
九州新幹線で食べたらもっと美味しいかも[:新幹線:]
あれ?ママン、スイーツのお土産ないんですけど??
高島屋さんの大九州展は6/4(火)まで。