真冬のお散歩ファッション

今日はホ~ントっ寒かったね

そこで真冬のお散歩ファッションをご紹介[:音符:]

まずはゴン太[:にくきゅう:]

トラさんの刺繍のスカジャンがお散歩服の定番。

イタリア・フィオルッチさんデザイン。

リバーシブルなんだけどトラさんしか着た事アリマセーン。
だってママのお気に入り[:love:]

実はすでに同じの2枚目なんです。

2枚目もボロボロになってきたので新しいのが欲しいんだけど、
同じのはもうどこにも見つからニャイ[:しくしく:]

違うスカジャンでもいいかなって思ってるんだけどカッコイイー[:ハート:]って思えるのが見つからないの。
コレはどう?って思った方、こちらのブログまでご連絡を[:えんぴつ:] 本気で探してましゅ[:拍手:]

そしてママのファッションは・・・・・[:下:][:下:]

もういったい誰だかワカリマセーン[:がーん:]

帽子、耳あて、マフラー、手袋・・・・・・

もちろんすっぴん隠しの意味もあるけどさ[:汗:]

コンビニ入ったら強盗さんと間違われちゃうかも・・・[:しょぼん:]

だってゴン太のお散歩長いんだもん

成人式だったんだよね?

成人式だったんだよね?
今日はずっとひきこもってたんだなぁ・・・コレが[:家:]
だって寒かったし[:雪:]

だから当然着物姿の新成人さんも見てないよ。平成生まれの成人さんもいるんだよね[:あげ:][:あげ:]
おめでとうございます[:クラッカー:]

めでたいのかな?一応めでたいのかも。

今年こそは、TVで暴れん坊成人の話題がやってないといいなぁ~
アレ見ると朝からげんなりするんだもん[:しょぼん:]

がんばれ若者[:チカラコブ:]

ゆるキャラ♪名古屋人は旅人がお好き?

『名古屋開府400年』

名古屋のまちづくりは、名古屋城築城と同時に開始された
清須からの町ぐるみの移転(いわゆる清須越)に始まります。
1610年に名古屋のまちづくりが始まったことを開府とよび、
それから400年となる2010年は名古屋開府400年にあたります。
HPより

この開府400年のイベントに名古屋も今、流行のゆるキャラを作っちゃってます。

400年の旅人『はち丸』

名古屋開府と同じ1610年名古屋生まれ。
名古屋をあちこち旅している。
風呂敷の中に、きらめく星が入っていて、出会った人にプレゼント。

やっとカメの『だなも』

自然と平和、スローライフを求めて世界を旅している。
物知り博士で名古屋のことも、400年の旅人の出生についても
なぜか知っている。

なごやジョウの『エビザベス』

400年の旅人の友だち。
趣味は名古屋400年の勉強という好奇心旺盛な女の子。
あたまには仲良しのオスのキンシャチと大好きなエビフライを飾っている。
現在、メスのキンシャチは名古屋をお散歩中。

ねがいボシの『かなえっち』

400年の旅人と一緒に旅をしている。
夢を叶えたいという思いを持った人にパワーを与えてくれるという噂。

まとめ売り。もう何があたるかわかんない『ゆるキャラ』

はち丸の『はち』がなぜ『はち』なのかとか
『やっとかめ』で『だなも』とか・・・・

もう名古屋人でもわかんない人いるんじゃないかなぁ?

個人的にはエビザベスの右手に持ってるものが何なのか気になるんだけど・・・

っていうか・・・なんか名古屋人、旅人好きじゃない?

セントレアもなぞの旅人だったし・・・・

流行るのか?この子たち・・・・

名古屋開府400年公式ウェブサイトより抜粋

ガソリンスタンドで大騒ぎ

ガソリンを入れに行ったら・・・・・

あたりって洗車チケット

せっかくだから洗車して帰ろーっと[:音符:]

とはいえ、コイン洗車 初体験[:love:]

機械の前で注意書きをよく読んで・・・・・ヴェルデの番[:びっくり:]
エンジン切って、サイドブレーキひいて・・・・さぁ、スタートです。

ヴェ:あれ、サイドミラーってたたむのかなぁ?ってポソっとつぶやいた瞬間・・・・

ドアを開けた母[:びっくり:]

ヴェ:何やってんの!早く閉めてよっ。あっ![:ぎょ:]

うぎゃーっ

わぁーっ

また、キターっ

大人2人がおおはしゃぎ[:音符:]たかがコイン洗車でグッタリですわ[:あうっ:]

母:だってサイドミラーたたんでって言ったじゃん

ヴェ:言ってませんから[:ぷん:]

ちなみに車は止まってるのに、周りが動くことによって感じる、自分が動いてるあのカンジ・・・・
すごく気持ち悪い・・・・[:がーん:]

おちょぼ新名物?卵卵ぷりん@やすふく商店

先日のおちょぼグルメの中でご紹介した卵卵ぷりんについてレポートです[:音符:]

小さな牛乳ビンのような容器に入っていて、こじゃれ感たっぷり[:うし:]¥250

やすふく商店さんという鶏卵の卸さんの工場で作られ、おちょぼさんの東鳥居入って右手
『諏脇屋』さんの店頭のみ?販売してる商品です[:プリン:]

日・祝は南鳥居にも出張所が出るみたいだけど常設は諏脇屋さんだけかも。

スプーンを入れると少しかためな感じですが、中はふわっとろっ[:プリン:]
濃厚な黄身の香りがします。うーん。さすがたまご屋さん[:にわとり:]

この風味を残すためか、甘みはすごーく抑えてますので甘い=旨いという方にはイマイチかも[:にかっ:]

素材にもこだわり防腐剤などは使用していないようです。

安心安全限定商品なんて
いかにも、今、売れそうな要素を満たしてるぅ[:あげ:][:あげ:]

おちょぼ新名物になると思います。
自分のおやつとしてのコスパは若干悪い気がしますが、
手土産としてのポイントはなかなかお高め[:オッケー:]

通販なしの1店舗販売。希少価値感を高めちゃってるんでウンチクも語りやすいしね。
この箱も、もうズバリど真ん中を狙ってるカンジがするよね~[:にひひ:]

今回売り切れだった、同じやすふく商店さんの
たまご屋のカステラ。次は絶対手に入れたいなぁと思ってる時点で、
もぉ、まんまと踊らされちゃってますもん[:汗:]

新鮮鶏卵GPセンター(有)やすふく商店
岐阜県海津市平田町三郷851 TEL:0584-66-2666 

はちみつアレルギー

少し前から、もしかしたら・・・・って思ってました。

ハチミツを使ったお料理やお菓子を食べると時々発疹が・・・・。

でも出るときと出ないときがあったので、ハチミツのお花によって出るのかな?
って程度に思ってました。

それに発疹も少しだったし、ちょっと痒くなるだけだもん平気!って思ってました。

でも、もうダメです。
昨日、はちみつパンを食べたら、もう体中が赤くなっちゃいました。
かゆくてかゆくて・・・ポロポロだし・・・・[:しくしく:]

私の蜂蜜キャパはオーバーしちゃったようです。

今日から私、ハチミツとさよならします[:パー:]できるだけ・・・・

ちなみに病院は何科に行くべき?皮膚科?内科?
できれば何のハチミツにアレルギーがあるのかも調べてもらいたいんだけど・・・・・

ついにっ!10万アクセス達成~

なんかカウントダウンを始めて、あっという間に達成しちゃいましたぁ[:クラッカー:][:クラッカー:]

コメントもらえなくって残念だったけど・・・達成はすごーくうれしいなぁ[:音符:]

定期的に見てくださってる方、本当にありがとうございます。
もっとコメントいただけるとうれしいな。

くだらないながらも、毎日更新をモットーにがんばるね。

祝!10万アクセス[:love:]

本当に感謝感謝です。これからもゆるーい私たち四姉妹をよろしくお願いします[:拍手:]

祝!10万人目は誰かなぁ~?

本日、ヴェルデニーノ四姉妹ブログ

通算10万アクセスを記録するハズなんですぅ[:あげ:][:あげ:]

ブログを始めて5ケ月・・・・・
1日に10万件アクセスのあるブログも結構あるってことを考えたら、
そんなこと?って思われるかもしれないけど。

でも、私たちにとってはホントにホントに、ありがたくて・・・っていうより、
えぇ~っ[:びっくり:][:はてな:]って驚きが先にきちゃうくらい、すごーくすごーく大したことなんです。

ですから、隠してあったカウンターをオープンにしてみました。

10万アクセス目だった方、またはその近くだった方、ぜひぜひコメントください[:びっくり:]

一緒にカウントダウン楽しみましょー[:パンチ:][:にかっ:]

もう、朝起きたら超えてそう・・・・・[:太陽:]

商売繁盛~グルメ編@おちょぼさん その2

さぁ、参拝の後のお楽しみ、おちょぼさんグルメのご紹介[:びっくり:]

名物としては草餅、ナマズ料理、お漬物なんかも有名ですが・・・
やっぱ数十店舗ある串かつ屋さんははずせないでしょう。

こんな風に揚げているのをみなさん立ち食いで食べてます。
食べた後、串の数で精算するシステム。どれでも1本¥80

味噌カツにしたい場合は、串かつを手に取り、自分で土手煮のお鍋にドボンとつけて食べます。

そういうカンジが苦手な方は店内でゆっくり食べることも可能ですが、
だんぜん立ち食いのほうが人気です。今日は店内でいただきましたぁ[:拍手:]

父はかつて、チョボラーだったので、おちょぼさん門前町全部のお店の串かつを食べたそうです[:ぶた:]
その結果、東鳥居入って一番最初の左側にある『京や』さんが一番好みだったということで
私は『京や』さんしか食べたことがにゃいんです。

お好みですが、甘めのお味噌が好きな方には、ココが父いわく、No.1だそうですよ[:キラキラ:]
ちなみに父はまったくグルメというわけではないので、あしからず[:にひひ:]

そしてチョボラーには超有名[:びっくり:]隠れ名物・佐溝屋さんのたいやき

いっつもすごーい行列なんです。10個、20個買う人は当たり前[:びっくり:]
で、今日はだーれも並んでないように見えるでしょ?

見えますか?本日終了
おじいちゃんとおばあちゃんがフルスピードで焼きまくってるのに?

そう。予約でもういっぱいなんです[:ぎょ:] あぁ~今日は購入不可能です[:しくしく:]
外はカリカリ、でももっちりとした皮が最高[:キラキラ:]あんこはあくまでも皮を引き立たせる名脇役[:びっくり:]
あぁ~食べたかった[:しくしく:]

こちらも東鳥居入ってしばらく行った右手です。

そして、新名物になりそうなオーラ抜群だったのは・・・・

東鳥居入って右手の『諏脇屋』さんの店頭にある 
やすふく商店(工場)の卵卵ぷりん(らんらんぷりん)[:プリン:]

カンのいい方はもうお気づきですね?そうなんです。私・・・・
東鳥居から入って、東鳥居に出るんです[:オッケー:]

そんなどーでもいい事はさておき、このプリン、たまご屋さんが作ってるようです。
同じやすふく商店さんの、手作りカステラは売り切れでした[:しくしく:]

この卵卵プリンについてはお持ち帰りなのでまだ食べてませーん[:にかっ:]
食べたら特別枠でご紹介しますのでお楽しみに[:音符:]

千代保稲荷神社 岐阜県海津市平田町三郷1980 TEL:0584-66-2613