善光寺まできたので、戸隠も。
戸隠といえば戸隠神社
こちらも創建2000年以上という歴史っぷり。
パワースポットとしても有名です
雨のせいか少し霧が勝っていて
より荘厳さが際立ちます。
神社・仏閣ばかりめぐっているような・・・・
歳のせい?
善光寺まできたので、戸隠も。
戸隠といえば戸隠神社
こちらも創建2000年以上という歴史っぷり。
パワースポットとしても有名です
雨のせいか少し霧が勝っていて
より荘厳さが際立ちます。
神社・仏閣ばかりめぐっているような・・・・
歳のせい?
ついにキタ。
この旅のメイン善光寺!
全国にあるたくさんの善光寺の総本山
644年創建って大化の改新前!!!
すごいなぁ。
参道や仲見世も雰囲気があっていい。
やっぱりまた雨だけど・・・
お坊さんがMac でカタカタ何かを打ち込んでいたり、
お守りを入れてくれる袋にURLが書いてあったりするところも
なんか固くない感じでほほえましい。
ゴンさんのワンコ守りもいただいてきましたよ。
ちょっと遠いけど、季節のいい時にもう一度行ってみたいな
ゴンにひかれて善光寺ツアー1日目
お昼がてら松本に寄り道
松本城近くの四柱神社の参道
なわて商店街へ
カエル大明神を祀ったカエルさんの街
大きくはない商店街ですが
ちょこちょこ食べ食べいい感じです。
1913年創業のパン屋スヰトさんに寄るのを忘れたのが心残り…
1913年にアメリカ・シアトルで創業し、1924年から現在の場所でお店を開いたそうです。
ちなみにスイートと読みます。
カエルといえば、tomocchiは中学生の頃
けろけろけろっぴグッズにまみれていた時期があり
それ以来、”カエルのやっさん”と呼ばれていました。
呼んでいたのは、みんなに恐れられていた塾の先生だけなのですが
tomocchiと私にとってその先生は
めっちゃ笑いのツボを押してくる人で
みんながビクついている中、
必死で笑いをこらえて耐えた
今でも2人の会話にでてくる思い出深いオヤジです。
また今日も”カエルのやっさん”と言っている顔を思い出し
1人で思い出し笑いしちゃいました。
GW。
山に登り、海(厳密にいえば湖)へいく。
すごい三連休。
最近は浜名湖のあさりも乱獲のため、
時期が決まっていてGW前後しかできない。
朝出発して弁天島の渡船所へ。
「今日は13時からの出航になります」
ほげぇぇ(-_-;)
下調べしなかったわたしが悪いが、
この状態で待機はつらい。。
あさり、、、
どうしてもあきらめられず、近くの浅瀬でホリホリ。。
やはり、整備されていないだけに
あさりはどれだけとっても小さいもののみ
もはや、しじみ採りみたい。。
持って帰ってもいい大きさが決まっているため、
しじみクラスはキャッチ&リリース。。
六人で掘って、ひとりぶんのお味噌汁ができそうだ。
ちゃんと弁天島で掘ったらちゃんとあさりは捕れるとおもいますよ
これで、わたしのGWは終了です。
満喫しました!
今日から両親とみんなで旅行に静岡県に
第2東名に乗り、グルメ旅のようにサービスエリアには立ち寄り、
食べたいものを食べていき、目的の食事をする所へ向かっていく、、
という食べ歩き太り旅
で、、一番の目的は
清水、沼津に何店舗かある
魚がし寿司 流れ鮨 富士宮さん
ゴールデンウィークなのか、いつもなのか混み混み。。
ここ、昔から静岡県にいくと必ず寄るお寿司屋さん。
ボリューム満点満点
絶対苦しくなっても後悔のないように食べきりたい!!
苦しくなる前にペロッと食べきってしまいました
あぁぁぁぁ しあわせぇ。。
ちなみになぜ「流れ鮨」かというと
回転寿司みたいに注文すると商品が流れてくるからです。
そしておすすめは絶対セットメニュー!
カニ汁がついてます!
毎度毎度食事は全く参考にならない
ヴェルニノ旅ナビ
KFC、マック、スタバ、クリスピークリームドーナツで迷って
KFC
そもそも選択肢が旅っぽくない
あとは明洞駅のデリマンジュウ
練乳を持っていき忘れて迷ったが
やっぱりイチゴ
今回最も気に入ったのが
Paris Baguetteの
このパン。結構大きくて1個4000W(約400円)
コーヒー風味なんだけどチョコも入っていて
さらに上のカリカリがんまいっ!
2日続けて買って、日本へお持ち帰りもしました。
パン全般いい感じです♪
ソウルで行く度に値段が下がり続けているものがある。
それはマッサージ。
今はフットマッサージ40分18000W(約¥1800)
明洞を歩いていると次から次へとチラシを配っていて
その値段もほとんど変わらないが施設は意外と違う。
以前行ったところは、野戦病院のごとくベッドが並べられ
施術者が通るときは、そのベッドを移動させて通る。
隣の人のタオルの衣擦れまで聞こえてきそうな距離。
とにかくいっぱい人を入れてごちゃごちゃだし、騒がしかった。
値段が値段だけにこんなもんかと思っていたが
今回、サボイホテルB棟5階『皇后』はいい意味で期待を裏切られた。
雑居ビルよりホテルのほうがよさそう。という勘は大正解。
まず受付がゆったりしているしきれい。
日本人のお姉さんがいるせいか、清掃も行き届いている。
ベッドもヒートマットが入れてある。
男性にはわかりにくいかもしれないが
マッサージやエステで背中から暖められるのは
寒い時期に限らずリラックス感がぜんぜん違うのだ。
施術は30分待ちですが、その間サービスで
機械でマッサージさせていただきます。
これもすばらしい。
マッサージに来る人は疲れているのだ。
後に予定がない限り機械でも何でもマッサージしてもらえれば
待たなければならない→長くマッサージしてもらえる
に変わって逆にラッキー。ここですでにマイナスがプラスに変わる。
安いお店は施術する中国人が
中国語でやかましく会話し続けていたりするのだが
ここは韓国人のようで静かでリラックスできた。
値段は同じでも、実は設備もサービスもぜんぜん違う。
サボイホテルはわかり易いし、B棟5Fの皇后は特にオススメ。
同じB棟に別のマッサージも入っているようだけど
そっちは見ていないのでわからないが、どうも料金が違うようだ。
40分¥1800程度でクオリティーを追求するのもなんだけど
やっぱいいほうがいい!
マッサージ自体は上手かと言われれば、よくわからないけど
終わって出てきたら世の中は明るく見えた。
少しくらい料金が高くても設備のキレイさで皇后さんを選んじゃう。
定番コースに入るだろう。
格安ツアーで割と使われるホテル
KPことBENIKIA ホテル
東大門地区と言いながら地下鉄で5駅もあるので
とても徒歩圏内とはいえない。
とはいえ地下鉄1号線の回基駅(123)の1番出口に超駅近
ホテルの回りは大学が近く、学生街なので
安くて美味しそうな食べ物屋さんや洋服、靴、化粧品など
ホテル周辺だけでもふらふら楽しめそう。
もちろんコンビニや汗蒸幕(ハンジュンマク)などもスグ。
入り口まで行っても見たがかなりキレイそう。
料金も7000Wと言われた。なにが含まれているかはわからないけどね。
ホテル自体は古そうだが中はリノベーションが終わっていてキレイ
ロビーはこじんまりとしているがこじゃれていてキレイ。
日本語の出来るスタッフは見かけなかったが英語は通じ割と親切。
自由に使えるPC3台
1000W(約¥100)のホットコーヒーが売っている。
部屋はスーツケースも広げられる程度の広さはありで悪くない。
ただし、バスタブなしで、シャワーブースのような囲いはなく
トイレまで全てタイルでつながってるので、足の裏を洗おうとすると
ちょっと困るカンジ。
配置上、部屋に突然洗面台がある。
ロビーだけでなく、全館wi-fiがつながる。
ハズだったがなぜか1日目だけ全くつながらず
有線にしてもつながらなかった。
2日目はストレスなしでさくさくつながった。
タバコは全館禁煙。ロビーの外に水瓶があるので
そこまで行って、外で吸う。喫煙者は大変ね。
地下鉄やタクシーに乗りなれている、リビーターにはいいかも。
残念なのはタオルが若干?におった。
1日目は致死量を上回っていたので交換してもらったが
多少緩和したがやっぱりにおった。
2日目はまぁ許せる範囲だったが、やっぱ
生乾き系のニオイ。
仁川空港からは1時間以上かかるが、
何でも揃う駅の近くなのでタオル以外は何の問題もない。
湯沸しポット、ドライヤー、ミネラルウォーターあり
歯ブラシなし(環境への配慮のため韓国のホテルは有料)
回基駅は京春線も通っているので、乗車の際は要確認。
ホテル KP (Benikea Hotel KP)
319-12 Hwigyeong-dong (188-5 Hoegi-ro), 東大門, ソウル, 韓国