タイ発!期間限定ミスドのスシド

タイのミスタードーナツで見つけた

握り寿司風デコレーションの期間限定ドーナツ
「Mister Donut Sushido Delight(ミスタードーナツ・スシド・デライト)」

イースト菌を使った柔らかなドーナツに
バーバリアンクリームやストロベリージャム、
ココナツ、パッションフルーツソースなどでカラフルにトッピングした10種類

1個だと10バーツ=¥30円
10個入りセット(89バーツ=約¥250)

スシドは好評につきキャンペーン第3弾バージョン
ソッコー買ってしまった。

入れ物もスシ折っぽい

話題だったからつい・・・

このスシドがうけて、去年はピザ風にデコレーションの「Pizza Do(ピザド)」
もやってくれたタイのミスド

持ち帰ったらこんなんなってました・・・[:しくしく:]

味は・・・うーん微妙。

日本人にはネタとしてはちょっと盛り上がるから
お値段以上の価値はあるかも・・・

お持ち帰りは気をつけて!

使えるかどうかは使うかどうか

チビドラちゃんが初日からずーっと言い続けていた
プールに入りました。

寒いから午後から入ろうといったのに朝の8時から4時間・・・・

私も一緒に入っていたのですが寒くて寒くて。
それでも3時間くらいは付き合いましたよ。

寒くてガタガタ震えて唇も紫なのに
寒くない、まだでないと言い続けて。

ようやく帰ることを納得しかけた時に
同じ年齢くらいの男の子がプールに。

寒いのにまた遊び始めました。

男の子はフランス人のアレックスくん。
チビドラと同じ4歳

アレックスパパと”子供は言葉は要らないのね~”と話していると
彼らもなにか話をしてるように見える。

アレックスは英語はなせるの?とパパに聞くと
英語は習い始めたばかり。数字と簡単な単語くらいとのこと。
偶然にもチビドラさんもECCに入って1ケ月。数字と簡単な単語程度

遊んでる時アレックス君となに語で話したの?と聞くと

アレックス君もボクもちょっとだけ英語わかるから
英語で話したよ。

へぇ~会話、成立してたんだ

パパに英語で何歳?ときかれたチビドラさんはすかさず
”アイム フォー!”

使えてる!なんかちょっとカンドー

子供のECCなんてどうせ遊びでしょ。といった人がいた
確かにコレだけで流暢に英語が話せるようになるのは難しいかもしれない。

遊び?遊びだよ。それのどこが悪いの?
でも実際にたった1ケ月で現実に使えてるじゃん。

遊びだと言う人は結局自分が勉強しても話せないただの言い訳だ。

大人よりよっぽど素直に使えてるんじゃないの?
帰国後すでにチビドラさんはアレックス君ともっとお話したかったから
英語がもっといっぱい話せるようになりたいって言ってるしね。

なんにしろ最初からできるヤツなんていないんだよ。
それから早すぎることもない

あぁ、子供にとって無駄なことってないんだなーと改めておもった
素敵なできごとでした[:love:]

チビドラさん、寒くてクチビル紫です[:汗:]

タイの旅 新スポット

バンコクの新しいスポットといえば
川沿いのアジアティーク。

シンボルは観覧車

この観覧車、写真じゃわからないけど動きがめっちゃ早い。
そして1周ではなく、だいたい3~5周。雰囲気で。

という This is タイランド観覧車

あとはショッピングとお食事
バンコクで人気のファッションや雑貨などの小売店1,500店
約40店のレストランニューハーフショーの「カリプソ」、
伝統人形劇「ジョー・ルイス・シアター」などなど
夜12時くらいまでやってるます

観光客にはすごく便利かもしれない。
キレイで買物もしやすくて、入りやすいレストラン。
もちろんトイレもキレイだしね。

このお店でシーフード食べたけど
美味しかったよ~

タイの旅 観光編

今回のタイの旅はチビッコも含め大所帯

しかも始めての方も多かったので
昔を思い出すような旅でした。

水上マーケットや

象さんにも乗りましたし

お寺も。

意外にも初体験だったのはココナッツファーム

普通水上マーケットに行くとよることが多いはずなんだけどなぁ。
何度も行ってるのになんでだろ?

ふさふさしたのがやしの花

その花から樹液を集め、煮詰めて作られたお砂糖が
パームシュガー です

砂糖とはいっても普通の砂糖のような粉末状ではなく、
沖縄の黒糖みたいな感じです。

できたてあつあつ。
これがめっちゃんまい。

もともと黒糖好きなんだけど
もっと上品なカンジですごーーーーい好み。

この1袋で50バーツ(約150円)
もっと買えばよかった~

あつあつは特に!

ちびちび一人でかじってます。

美容にいいとガイドさんが言ったので
早速一人で飲んでみました。(40バーツ=約120円)

名古屋ーソウル¥5800

名古屋発の数少ないLCCの
チェジュ航空さん3周年記念で

6月中、往復で平日¥5800~、週末でも¥6800~だって[:ぎょ:]

燃油サーチャージと空港税で約1万円プラスされるけど

東京より安いかも[:パンダ:]

ふらっと家出も可[:家:]
なんて。

詳しく知りたい方はチェジュ航空まで

冨永愛さんと一緒に桜植樹:東北の旅

帰ってきてるけど、まだ東北のお話

今回のメインの目的は英国生地メーカーDORMEUILさん主催の
KIBOU311 というプロジェクトの桜の記念植樹[:さくら:] KIBOU311

あまり布から作られたというエコ軍手をもらって
植える。というか土をかける。

早く桜でいっぱいにならないかなー

冨永愛さんも一緒だったよ。

めっちゃ近くで見たけど

足細っ!長っ!
顔小っさ!

どこまで足?しかも肉ない!
ホント、生まれ持ったギフト。

時間の都合で一緒に写真はNGだったけど
一緒に撮ったら、自分が辛くなるほどスタイル圧倒的だった

足長い、あぁ足長い、足長い(松島風)

南三陸キラキラうに丼:東北の旅

さぁ、せっかく行ったからには
いかねばならないところがもうひとつ

南三陸さんさん商店街

この一帯もあの津波をまともに食らい
大きな被害を被った地域

南三陸さんさん商店街とは、2012年2月25日(土)に、
宮城県南三陸町の志津川地区にオープンした仮設商店街です。

福興をになう地元の事業者30店が軒を連ねます。

ここでお昼を食べて、お土産を買う。
それも多少の支援になるかも

なーんていってるけど
やっぱり食べたい

南三陸キラキラ丼

世界三大漁場と称される三陸産の海産物など
地元食材にこだわった「南三陸キラキラ丼」。

大震災前は1年間に4万5000食を売り上げたヒット商品

四季の食材に合わせて、ウニ丼やイクラ丼など4シリーズを
各店舗がしのぎを削って盛り上げているの。
さんさん商店街の中だけでもどれにしようか迷っちゃう

手法はB級グルメ的だけど
なにせ食材が超A級[:キラキラ:]

南三陸キラキラ春告げ丼(2月~4月)
南三陸キラキラうに丼(5月~8月)
南三陸キラキラ秋旨丼(9月~10月)
南三陸キラキラいくら丼(10月~2月)

今回は一番人気のウニ丼の時期

今回お世話になったのは はしもと さん
11時ころ伺ったのでスムーズに入れましたが
すぐに満席。お店を出る頃にはすべてのお店が長蛇の列

すごい人気です。

お待ちかねのウニ丼が運ばれてきて

最初見たときはあまりオレンジじゃないな
と正直思ったけど、食べると・・・

ん!!!んまっ[:ぎょ:]

正直、昨日食べたウニとはまったく別物!!!
ご飯がおおいかなと思ったけど、ペロリ。

あぁ並んでる理由はウマイから。

食べた後はお土産買わなくちゃ
重くても、南三陸の笹かまを買いたいじゃん。

及善かまぼこ店さんで 南三陸の笹かまぼこを。
ワンコ買い。

あぁ、満足満腹。

南三陸町:東北の旅

東北の続き

松島から北上[:車:][:ダッシュ:]

被災地として誰もが耳に残っている地名のひとつ
南三陸町へ

車窓の景色を見ながら、どのあたりまで被害にあったのだろうか
と思っていたけど、そこに差しかかったら
そう思っていたことすら、浅はかだと思い知らされました。

ソコへ行けばすぐにわかる
今までの景色とはまるで違うのです

なにもない。
壊れたまま。
塩害によって枯れた木々
土嚢がおいたまま

家の基礎と思われるもの
がれきの山、壊れた船の残骸・・・


防災庁舎前の献花台

新聞やニュースで見たことのある風景なのに
現地に立つと、いっぱいいろんなことを感じる

だけどそれを伝える言葉が見つからない
ホントに2年たったのか。
時が止まったかのように私には見えた。

”百聞は一見にしかず”というけれど
まさにそれを痛感した。

南三陸町、昨日の昼間の気温7度。
名古屋は29度を越えていたんだってね。

東北は寒い。
真冬だけじゃなく3月だって相当寒かったはず。
現地の人のご苦労は想像でしかないけど、
それでも胸が締め付けられる。

若い世代ほど行って、感じて欲しいな。
修学旅行とかでいけばいいのにな。

お寺を見たり、ディズニー行ったりするより
”修学”できるとおもうな。

何も感じない人は・・・・いないと思う。

賛否あると思うけど、
私は行ってこの言葉にならない思いを感じることができ
行ってよかったと思う。

だからと言ってまた普段の生活戻れば
何ができるというわけでもないけど
”忘れない”ということだけはしなければならない。

旅の荷物:東北の旅

チビドラさんが自分で準備したという
アンパンマンリュックの中身は・・・

どーん

お菓子だけでパンパン
チョコ中心[:love:]血筋か?

よし、寝たな。
荷物を少なくするお手伝いをしてあげよう[:にひひ:]

到着〜:東北の旅

東北出張に便乗家族旅行[:新幹線:]

ホントは新幹線で行く予定だったんだけど
結婚式が入って、私だけ結婚式途中退場で
飛行機で後追いで仙台入り。

空港の牛タン屋さんや豆大福の看板に
めっちゃ誘惑されながらダッシュで
仙台駅行きの電車にとびのり

仙台駅でまたまた乗り換え松島へ

名古屋から雨を追いかけ雨女北上。

ずーっとダッシュしてた日だったけど
楽しいことばかりだからダッシュも楽しい[:音符:]