宴会!!@ふたこえ温泉

二泊のひちひちとの雪山旅行は宿泊先も毎年おなじ

雪をながめながらの露天風呂のあとは、、、、

だらだらタイム。

それにしてもどれだけ買い込んできているのか。。。

スキーは雨のためほとんど滑らず、
みんな飲んで食べて食べて飲んで。。

雪山合宿というより、忘年会みたいだぞ??

年末恒例の雪山@ウイングヒルズ

ひちひちと年末恒例の雪山。

しかし、最悪、
わたしもこれは初めて、、まさかのぉ

雨[:雨:]

山下達郎じゃないが、雪に変わってぇ!!

雨って吹雪くより最悪。

そして、一本すべって、、

無理無理。痛い痛い。。

ほんと無理かもぉ。全然踏み込めない。。

「ひちひち、二階のレストハウスにいるよ」

女子だらけ日帰り旅行

まさに女系血筋。
女子のみで伊勢志摩へ

合計七人で朝から電車にのってぇ。[:電車:]

荷物のほとんどはいつお腹がすいてもすぐ出せる!
ぐらいな食料。

もちろんお腹がすいていなくてもたべちゃうのだ

食料の半分はおかし。。

好みが一緒だからかぶる。。
どストライクなセレクト。。

意外に極寒ではなく、耐えれる寒さだったのでよかったぁぁぁ。

しかし、歩いた以上に食べている感さ否めない。。

夕御飯なんだろぉ゜+。(*′∇`)。+゜

高山林盛堂『おわら玉天』@秋の高山食べ歩き

さて、秋の高山食べ歩きの続き

次は「おわら玉天」は富山の三銘菓のうちの一つ。

おわら玉天 おわらたまてん

卵、砂糖、寒天で淡雪羹を作り
表面に黄身をつけ狐色に焼きあげた
淡泊でやわらかく軽くまろやかな味


 

全国菓子大博覧会で「名誉総裁賞」受賞。

玉子焼き?と思って食べると
素朴な感じの中に小さな驚きが隠れてるカンジ。

もちろん、すぐに食べる分

持ち帰る分を購入。

林盛堂本店 おわら玉天はお取り寄せもできるようです。

高山林盛堂 岐阜県高山市下一之町88-1 TEL:0577-36-6552

畑中堂『栗よせ』@秋の高山食べ歩き

秋の高山祭りも終わったうららかな秋晴れ[:太陽:]

ドライブ&お散歩がてら高山[:車:][:ダッシュ:]

2時間弱で到着

さっそくお腹がペコペコなので[:ぶた:]

安川通りの畑中堂さんで”栗よせ”を[:love:]

”栗よせ”とは秋の高山の名物です

栗蒸し羊羹のようなカンジですが
羊羹ですか?と聞くと、高山の人は”栗よせ”です。と答えます[:にこっ:]

”栗よせ”の隣に”栗蒸し羊羹”があるお店もあるので
ちょっと違うのかも。

いますぐ食べる4個と@¥190
家で食べる用1竿@¥1900を購入

和菓子の甘さが苦手な方にもいけそう。

栗蒸し羊羹は入ってる栗が甘露煮で
栗よせは生栗

なのではないかと思います。
その分、あっさり感じる。と私は思ってます。(ちがう?)

歴史を感じる店構えで、
小豆を炊くところから、すべて手作業

すべての商品が防腐剤、添加物は一切使っていないそうです。
安心安全・丁寧に作られているなと感じるお味です。

店主の方もカンジのいい方で、人柄がでるようなお味でした[:キラキラ:]

畑中堂 岐阜県高山市大門町85 TEL:0577-32-0169

秋の収穫祭@東濃の旅

今日はひちひちと両親と1日食ツアー。。運転はわたくしぃ!

高速とばして飯田までリンゴ狩り。。

狩りもの大好き!!

まず、りんごね。

つぎつぎ、、恵那に移動!

銀の森、川上屋に行き、栗栗栗。

つぎつぎ、、恵那峡へ

なぜか鮎。。

つまり、、1日ずっと食べていたの。。[:がーん:]

だって食ツアーなんだもぉぉん。[:にかっ:]

平等院鳳凰堂ぉぉ

高校の修学旅行以来の訪問。

大学は京都だったけれど宇治まではちょっと距離があったので
訪れることはなく、、

宇治といえば山が多いので当時は走り屋さんが多く、
一時禁止令がでたほど。

残念ながら今月より修復工事が始まったので、
完全なる姿は拝めませんでしたが鳳凰は健全でした!!

パイナップルケーキ@台北ナビ

台湾土産の定番・パイナップルケーキ。

実はコレがいまいちどれを食べてもピンと来ないカンジで・・・[:しょぼん:]

そこでオススメされたのがパイナップルケーキ専門
微熱山丘 Sunny Hills さんのパイナップルケーキ

なんか、かわいいでしょ?

原材料にこだわって無添加・無着色

こんなかわいい麻袋に入っているので
お土産としてポイント高い

来年、表参道に出店するらしい。

味はパイナップルの繊維とさくさくの皮がしっかり調和

こだわりのパイナップルケーキ
お土産にしてみては?

【微熱山丘Sunnyhills 台北茶話會】
住所:台北市民生東路五段36巷4弄1號1樓
電話:02-2760-0508
営業時間:10:00~20:00

やっぱり行った鼎泰豐@台北ナビ

マンゴーカキ氷を食べてお腹いっぱい。
のはずだったけど、通りかかったら並んでない!

ならば、せっかくだからとスルーできず
吸い寄せられるように店内へ

小龍包とトリュフ小龍包

だけ食べて帰った~

やっぱトリュフ小龍包が好きだー[:love:]