二泊のひちひちとの雪山旅行は宿泊先も毎年おなじ
雪をながめながらの露天風呂のあとは、、、、
だらだらタイム。
それにしてもどれだけ買い込んできているのか。。。
スキーは雨のためほとんど滑らず、
みんな飲んで食べて食べて飲んで。。
雪山合宿というより、忘年会みたいだぞ??
さて、秋の高山食べ歩きの続き
次は「おわら玉天」は富山の三銘菓のうちの一つ。
おわら玉天 おわらたまてん
卵、砂糖、寒天で淡雪羹を作り
表面に黄身をつけ狐色に焼きあげた
淡泊でやわらかく軽くまろやかな味
全国菓子大博覧会で「名誉総裁賞」受賞。
玉子焼き?と思って食べると
素朴な感じの中に小さな驚きが隠れてるカンジ。
もちろん、すぐに食べる分
持ち帰る分を購入。
林盛堂本店 おわら玉天はお取り寄せもできるようです。
高山林盛堂 岐阜県高山市下一之町88-1 TEL:0577-36-6552
秋の高山祭りも終わったうららかな秋晴れ[:太陽:]
ドライブ&お散歩がてら高山[:車:][:ダッシュ:]
2時間弱で到着
さっそくお腹がペコペコなので[:ぶた:]
安川通りの畑中堂さんで”栗よせ”を[:love:]
”栗よせ”とは秋の高山の名物です
栗蒸し羊羹のようなカンジですが
羊羹ですか?と聞くと、高山の人は”栗よせ”です。と答えます[:にこっ:]
”栗よせ”の隣に”栗蒸し羊羹”があるお店もあるので
ちょっと違うのかも。
いますぐ食べる4個と@¥190
家で食べる用1竿@¥1900を購入
和菓子の甘さが苦手な方にもいけそう。
栗蒸し羊羹は入ってる栗が甘露煮で
栗よせは生栗
なのではないかと思います。
その分、あっさり感じる。と私は思ってます。(ちがう?)
歴史を感じる店構えで、
小豆を炊くところから、すべて手作業
すべての商品が防腐剤、添加物は一切使っていないそうです。
安心安全・丁寧に作られているなと感じるお味です。
店主の方もカンジのいい方で、人柄がでるようなお味でした[:キラキラ:]
畑中堂 岐阜県高山市大門町85 TEL:0577-32-0169
台湾土産の定番・パイナップルケーキ。
実はコレがいまいちどれを食べてもピンと来ないカンジで・・・[:しょぼん:]
そこでオススメされたのがパイナップルケーキ専門
微熱山丘 Sunny Hills さんのパイナップルケーキ
なんか、かわいいでしょ?
原材料にこだわって無添加・無着色
こんなかわいい麻袋に入っているので
お土産としてポイント高い
来年、表参道に出店するらしい。
味はパイナップルの繊維とさくさくの皮がしっかり調和
こだわりのパイナップルケーキ
お土産にしてみては?
【微熱山丘Sunnyhills 台北茶話會】
住所:台北市民生東路五段36巷4弄1號1樓
電話:02-2760-0508
営業時間:10:00~20:00
マンゴーカキ氷を食べてお腹いっぱい。
のはずだったけど、通りかかったら並んでない!
ならば、せっかくだからとスルーできず
吸い寄せられるように店内へ
小龍包とトリュフ小龍包
だけ食べて帰った~
やっぱトリュフ小龍包が好きだー[:love:]