新感覚B級グルメ@「元祖 鉄そば 緑屋」

ご近所にできたお店
元祖 鉄そば 緑屋 さん

鉄そばって何だろう???

中川区の鉄板家GREEN ROOMの2号店だって。

元祖 鉄そば ¥780
ランチはご飯つき

ニンニク入りが基本でなしも選べる
だけどさほどニンニクっぽくないので安心

見た目はつけそば?的な感じ。

ちょぴっとお汁のある太めの焼きそばの上に
ミンチと生卵、ネギ、のり

味はやっぱりソース味だから
濃いめのガッツリ焼きそばだ。

生卵もミンチも自己主張せず
いい具合にMIXされてる

B級グルメ焼きそばの味だけど
新しい焼きそば
私は結構好きな味

麺を食べ終えたら、ご飯を投入
残ったお汁とミンチとまぜると
また新しいなにかになった。

見た目はちょっとアレだけど
味はイケる。

B級グルメここに極めり!

元祖 鉄そば 緑屋
名古屋市中村区並木2-195 TEL:052-412-2777

まつ田せいこ丼@福井「魚屋の喰い処 まつ田」

カニ食べに福井~~!

しかも、食べたいのはせいこカニ

セイコガニとは越前蟹のメスで
この時期お腹に卵を抱えている。
身の味も濃いからめっちゃ好き。

まつ田さんのせいこ丼¥3500

内子、外子、脚のほぐし身が惜しげもなく、
2ハイ分盛られている。

甘口のしょうゆを甲羅に注ぎ、
薄皮も残さず混ぜて丼にかける。

外子のぷちぷちとした食感と、
みそや身の甘みが絶妙に絡み合う

下のご飯も
かにのガラから取ったお出汁で炊いてあるので
めっちゃ風味豊か。

ヤバイ。
人生で食べたものの中のだいぶ上位。

もっと食べたーい。
正直、1杯では足りません。

あなたにぃ~逢いたくてぇ~
まつ田せいこ丼

名前なんてどーでも良くなるくらい
美味しかったです♪

魚屋の喰い処 まつ田
福井県福井市蒲生町16-7-1 TEL:0776-89-2740

まさに絶妙@レスト K ヤマウチ

前回のレミニセンスに続き、
フレンチマニアおすすめのお店

レスト ケイ ヤマウチさんへ

口取りは創業150年、最中の種久商店さんの
最中のかわにカリフラワーとウニのフィンガーフード

むむっ。すっごーい!
ホントに三位一体。

カリフラワーとウニの一体感もすごいけど
香ばしいもなかがおいしー♪
最初からテンションあがる。

壺っぽい何かが登場。
ふたを開けると

栗のプリンの上に、栗を泡立てたスープ
プリンとはいっても甘くなく茶碗蒸しに近い
あわせて食べるとグラタン風にも感じるスープ

これもいい。

吊り下げパン

面白い。面白いだけでなくこのパン。
めっちゃおいしい。
ナンのような重厚なもっちり感なのに
すぐ食べたくなるうまさ。

前菜のアカシャ海老とノルウェーサーモン
4種のきのこのマリネ ディルのソース添え

このマリネもすごい。
ソースなしでもヴィネガーで十分味付けられている
香草であるディルの緑のソースもいいですが
私はそのままマリネがめっちゃ好き

お魚はヒゲタラ
あおさ海苔と干し貝柱のソースに
レモネーディアを添えて

ヒゲタラとはヨロイイタチウオ。
すごくおいしい白身。

レモネーディアはレモンより酸味と苦みが少ない
皮ごと食べられるレモン

さっぱりとそれでいて旨味が濃い

牛ヒレ肉
オニオンヌーボと黄色ズッキーニ
カボチャとほうれん草のソース

ソースはそれほど主張せず
しっかりとお肉の味が楽しめる

ミントのジュレとスペイン産EXオリーブオイル

口に入れた時、不思議な感じがしたけど
最後にめっちゃさっぱり

ハーブティーが数種あって選べる。
和紅茶をチョイス

焼き菓子もいろいろあって迷う

デザートは2つからチョイス。
両方選んでシェア

こちらはヘーゼルナッツのオペラと
バニラアイス。

こちらは次郎柿のマスカルポーネと
みりん粕のアイス

みりん粕のアイスは甘酒っぽい。

そして最後にさっき選んだ和紅茶と焼き菓子

デザートも焼き菓子ももちろんおいしいけど
何ってこの和紅茶。めっちゃおいしい。
どこのこれ?そして入れ方もちゃんとしてる。

私は紅茶の味が好きだけど、
おいしい紅茶に出会うことがほとんどない。
茶葉はよくても入れ方がイマイチとか
それ以前に茶葉の味がしないとか。

だからアールグレイとかアップルティとか
他の香りや味のするものを選ぶ事が多い。

だがこれは、ほんとおいしい。
最後まですばらしい。

ランチも¥3200~と空間や味から行くと
コスパ高と言わざるを得ない。

完全にフレンチより懐石派だったけど
レミニセンスといい、ヤマウチといい
考えを直す必要がありそうだ。

完璧である。

レスト ケイ ヤマウチ
名古屋市中区錦2-12-21 TEL:052-222-6252

バランス良い!@多治見「レヴェリエ」

久々のMちゃんに会いに多治見へ。

待ち合わせのお店は不思議な建物の中にある
レストラン レヴェリエさん

Aランチ 1600円(税込)
サラダ、スープ、メイン、ドリンク

メインはシェフにおまかせで。
肉か魚かもお任せなんだって。

まずはサラダ
ドレッシングは控えめ

空腹を刺激してもりもり。

スープはゴボウのポタージュ。

シェフのお任せは冬が旬の
ホウボウのグリル

かりっと食感とソースがいい塩梅

Mちゃんはお野菜たっぷり子羊の煮込み。

最後の焼き菓子がまたおいしい。
腹八分目で女性にちょうどいい量

レヴェリエ 多治見市昭和町18 TEL:0572-25-7748

ピザとパスタのおいしいお店@Bank 多治見

雨予想だったので雪山は中止にしお出かけへ。

両親がピザをたべたい!
というとちょっと遠出までして食べに行くお店へ
みんなでGO

ちょっと生地が厚めで具材もボリュームあり。
どのピザも間違いない。

そのあとはばあちゃんにクリスマスプレゼントをせがみに
アウトレットへ。。

普通の日曜。。。
普通の休日をすごしたためか
完全スイッチオフになりました。。

うなるフレンチ@中区『レミニセンス』

飛ぶ鳥を落とす勢いのフレンチといえば
レミニセンスさん。

やっと行ってきました♪

場所は食パンの乃が美さんの2F
って言うのがわかりやすいかも。

店内は白を基調としたスッキリとした店内
たまたまなのか、1つしかない個室

外はマダム達の声が割とうるさかったので
ラッキー!

余韻と記憶と書かれたお品書き。
食材名のみなので何が出てくるのかワクワク。

ドリンクは自家製ジンジャーエールと
ブドウのスパークリングジュース。

ジンジャーエールを頼んだ方に白っぽい
不透明なドリングがきたので、間違いでは?と
思いましたがこちらがジンジャーエールで大正解。

一般に思い浮かべるジンジャーエールとは別物。
まんま生姜ジュース。といった感じ。

ぶどうジュースはノンアルコールのシャンパン
って感じです。

さぁ、第一章の始まりです

<余韻>

毛蟹

くず粉チップに乗ったフィンガーフード
一口でいただきます。
口の中で毛蟹の味が広がり
ブロッコリーの食感との違いがおもしろい。

うぉっ!と思ってる間になくなっちゃった。

42度で低温調理されているので、生に近い。
最近よく見かける食用ほうづきと一緒に頂きます。
八丁味噌のクリームソースをはじめとするソースたちで
味を変えながら楽しめる。

パン、めっちゃ熱々

トリップ

フランス語で牛の胃のことです。
イタリアだとトリッパといいますね。

牛の胃とマイタケ、素揚げの銀杏などが入ったものに
コンソメスープを注いでいただきます。

湯のみのような形をした器が
香りを引き立たせるように作られているそうで
お抹茶のように底をあげて飲むのがおすすめとのこと。

確かに!
香りがまず鼻をくすぐって、コンソメっていうより
和っぽいお出汁という方がふさわしいような。

トリップもすごくきれいに処理してあって
めっちゃおいしい

余韻最後は

牡蠣

海苔の下に隠れているのは
北海道・仙鳳趾(せんぽうし)産の牡蠣のフリット

海苔を取ってみると・・・

ヨーグルトソースや蛤のソースをつけていただきます
グリーンのソースが蛤ソース
青さの風味も活きてる

第二章は記憶

白焼きにした一色産ウナギ
そのままでも岩塩が効いていておいしいですが
焼なすのピューレやマデラ酒ソースで
味を変えながら楽しみます

お肉はなんだろう?
牛か鴨じゃないかな。羊もあるかも。
と予想をしていたら

鳩。

国産小鳩をカシスソースや黒ニンニクビネガーで。
八丁味噌ソースも

鳩って数回しか食べたことないけど
特別おいしいと思ったことなかったけど

コレ柔らかくてめっちゃんまーい。
心臓や砂肝もすっごくいい。

フィンガーボールが出てきたので
手を使って食べる!

第三章は安堵

蜜柑

シャーベットの中に
チョコやキャラメリゼされたヘーゼルナッツが
ちょびっとだけ入ってるのがニクイ。

シャーベットもかき氷状のものだけでなく
ジェラートや凍らせたジュレっぽいものも入っていて
すごく楽しい

デザート2皿目は

無花果

皮まで食べられるイチジクと焼きたてカヌレ
ハイビスカスの泡、ほうじ茶のメレンゲ

終章は追憶

茶菓子と書いてあったので
勝手に小さな焼き菓子だと思っていたら

茶菓子はシェフの子供の頃のお菓子

プッチンできないけどプッチンプリンと
ミニチュアクランキーアイスバー

カフェインがダメな方には

クランキーバーの代わりに
ミニ雪見大福だって。

最初から最後まで小さな驚きがいっぱい詰まった
楽しめるお料理ばかり。

フレンチにありがちな胃のどっしり感はなく
かといって物足りないわけではないいい塩梅。

余韻と記憶と言っているのもよくわかる。

その日ベッドに入って
もう一度思い出すほど心に響くような食事に出会う事は
そう多くない。

鮮明に思い出せるほどいい食事。
というのが勝手な私の基準。
その基準では最高ランク。

ランチ代としての¥6500(税・サ別)は決して安くはないが、
サービス料を取るだけの接客ではあるし
味も満足度も十分その価値があると思うな。

最後にシェフか見送りに出てこられてビックリ。

若っ!と思わず口に出してしまった。

東京の「レストラン カンテサンス」、大阪の「レストラン ハジメ」と
ミシュランの星レストランで修業をされたシェフと聞いてはいたが
あまりの若さに、名店で修業したからおいしい訳じゃなく
この人がすごいんだろーなーと感服いたしました。

ぜひ夜も行ってみたいが、量的にはこのくらいがいいな。

この度は、結構なお料理をごちそーさまでした♪

レミニセンス 愛知県名古屋市中区栄2-15-16 TEL:052-228-8337

ビバ!メヒコっ@メキシコ料理『DESPERADOS』

メキシコ料理っていうか
THE メキシコ! DESPERADOS(デスペラードス)

ひっさびさ。

ひっさびさに行っても日本人は我々のみ

これはケサディア
メキシコのピザ

テキサスナチョスにアボカドソース・ワカモレをプラスして。

チキンタコス

基本ジャンクだけど
安くておいしいお店です。

メキシコ料理 DESPERADOS(デスペラードス)
愛知県名古屋市中区新栄1-8-1 藤松ビル2F TEL:052-264-0663

当たり!11月のランチ@メルキュール名古屋

メニューが1ケ月同じになってから
最大でも月1と足が遠のいていたメルキュールさん。

今月はすごく当たりだと思う!


鴨肉の燻製とフォアグラムース マイクロ野菜添え

むむっ。んまい。
鴨とオレンジも相性いいし、フォアグラもいい感じ
エディブルフラワーはきれいだけど、一緒に食べにくいかも。


牛ホホ肉のトマトとオレンジの煮込み

これもいい感じ。

デザートはガトーマロン
いがに見立てた上にのってるパリパリが
味も食感も面白い。

もうね。デザート頑張ってって言い続けたかいあった!
って感無量。
見た目も食器もどんどんよくなる。
1ケ月同じって事を除けば。

サラダ・パン・コーヒー付で¥1800

全く同じメニューでも、
今月ならもう1回行ってもいいな。

ザ サイプレス メルキュールホテル名古屋
愛知県名古屋市中村区名駅2-43-6 TEL:052-571-0111

オープン!ギリシャ料理@西区『MEZES SANTORINI 』

大須にあったギリシャのレプリカコインのお店が無くなって
そのお店を探していたら、レストランをオープン!?

ということで行ってきました。

メゼス サントリーニさん

メゼスとは温製、冷製の軽食や主食が
小皿に盛られたもののこと。

タパスのギリシャ版ってとこ。

赤パプリカのグリル

上にのっているのはチーズ
塩気の多いチーズがパプリカの甘味を引き立たせる

焼チーズ

外カリ、中トロでおいしい。

ムサカ

ジャガイモやミートソースを
ベシャメルソースなどをラザニアのように仕立てたもの

シーフードのクスクス

エビやイカのお出汁がすっごく効いてる

子羊の炭火焼

サジキというヨーグルトのソースをつけて食べるのが
一般的だとか。

お肉はすっごく柔らかく、臭みもなくて
めっちゃおいしい。

デザート代わりにチーズとサラミ

ギリシャ料理は素材の味を生かしたものが主なので
日本人には食べやすい。

ビールも焼酎もなく
ワインはギリシャワインのみ
というこだわりよう。

1品が¥400~¥600程度とお値打ちなので
ギリシャワインを飲みながらちょっとつまむ。
って感じのお店です。

小さなお店なので、他のお客さんともお話しちゃう。
だからお一人様でも安心。

気軽に行けるお店発見です。

MEZES SANTORINI(メゼス サントリーニ)
名古屋市西区城西1-12-14 TEL:052-720-6356