ヴェルニノブログ 再始動です!

IMG_3853.jpg

2008年にブログを始めて10年。
ほぼ毎日投稿し続けてきたヴェルニノブログ。

だましだまし使ってきたシステムの更新に
ついについて行けなくなりリニューアルを余儀なくされました。

準備していなかったので
思いがけず10日間もお休みする事となって
ごめんなさいね。

リニューアルもまだ途中ですが、
これからもよろしくお付き合いください(*^o^*)

そんなんあるか!?

この和菓子を見てママンが

”わぁ、珍しい。おじさんのおまんじゅう。”

はぁ?(*´Д`)

おじさんのおまんじゅう?
どーみてもダルマでしょ!?

100歩譲っておじさんに見えたとしても
そんなお饅頭あるか?

ちょっと考えればわかるのに
視覚から脳を経由せずに言葉を発したママン。

ざんねん。

三連休だ!スキーだ!スコップだ!

スキーです。
今日は完全にスタッフ

一度圧雪をしたため、もう一度エア台を2つつくる。

ひたすら雪を放り込み盛り盛りにしていく作業。
スコップで雪入れ雪入れ。。

ほんと汗だくでみんなで作ったエア台、
子供達よ!ありがたく飛べ!

今年もお千代保

今年もおちょぼ行きますよ。
今年最初の木曜はまだ松の内。

ということで駐車場も混んでいたし
人もいっぱい。

でもいつものお店の人に聞くと
今年の人出は少ないのだとか。

今年もいろいろガッツリお願いします。
と参拝してきました( *´艸`)

今年も日本一質素な名古屋雑煮

日本一質素と言われる名古屋雑煮

味付けはカツオだしのしょうゆ味で
具はお餅と餅菜だけ

あまりにさみしいので我が家はかまぼこ投入

名古屋のお雑煮に欠かせないのは”餅菜”

餅菜というのは小松菜の一種で、尾張の伝統野菜。
小松菜より葉の色が濃くて、柔らかい。

普段は全く食べないけど、お正月前になると突然登場し、
お正月以降には見かけない、お雑煮の時にだけは使うお野菜です。

このお雑煮には 『名(菜)を上げる』
という意味があるのだと聞いてます。

派手な印象を持たれがちな名古屋ですが
いざという時、ド派手にいくため
普段、質素倹約するのが名古屋人

だから雑煮も日本一質素と言われたりするのです。

あけおめ2018

あけましておめでとうございます

除夜の鐘をききながら
ご近所神社に初もうで。

今年はあまり寒くない。

ワクワクする年になりますように。

みなさま、今年もよろしくお願いします。