最近、すごーく気になる目の下のクマ。
血管まで浮き出て、黒ってゆーか青くま。
うーん。何とかしたい
とりあえず早寝で改善を試みる。
寝不足のせいではないと思うけど。
最近、すごーく気になる目の下のクマ。
血管まで浮き出て、黒ってゆーか青くま。
うーん。何とかしたい
とりあえず早寝で改善を試みる。
寝不足のせいではないと思うけど。
山で用意していただいたお食事の中に
スプレッドがいろいろ用意されていて
その中でもめっちゃ気に入ったあまーいスプレッド
さっそく購入しちゃいました。
明治ミルククリーム と ヌテラ
ミルククリームはちょっとミルキーな甘く軽いクリーム
ヌテラはイタリアのチョコレートとヘーゼルナッツのスプレッド。
ふわふわパンにも、固めのベーグルやフランスパンにもOK。
ミルクに溶かしてチョコレートドリンクを作ったり、
アイスクリームのトッピングもあり♪
激ハマリ。
パンだけでも高カロリーなのに
このスプレッドたちといえば・・・・・
ヌテラは100gで521kcal
ミルククリームにいたってはは100gでなんと695kcal
う・・・・・やはりこの方程式か。
甘い=うまい=太る
GW。
山に登り、海(厳密にいえば湖)へいく。
すごい三連休。
最近は浜名湖のあさりも乱獲のため、
時期が決まっていてGW前後しかできない。
朝出発して弁天島の渡船所へ。
「今日は13時からの出航になります」
ほげぇぇ(-_-;)
下調べしなかったわたしが悪いが、
この状態で待機はつらい。。
あさり、、、
どうしてもあきらめられず、近くの浅瀬でホリホリ。。
やはり、整備されていないだけに
あさりはどれだけとっても小さいもののみ
もはや、しじみ採りみたい。。
持って帰ってもいい大きさが決まっているため、
しじみクラスはキャッチ&リリース。。
六人で掘って、ひとりぶんのお味噌汁ができそうだ。
ちゃんと弁天島で掘ったらちゃんとあさりは捕れるとおもいますよ
これで、わたしのGWは終了です。
満喫しました!
なんでこういうことになったのか不思議だが
結局当日になってしまった御在所登山。
メンバーは同級生。
気心の知れたメンバーで楽しいことは間違いない。
帰りはローウウエイがあるから行だけなんとかがんばろうと
当日を迎えた。
初心者3名は前日も一緒に飲み会。
経験者はFBで飲んでることを知り驚いたという。
こら初心者共、なんで寝てないんだよ。と。
ほかの仲間に登ると宣言。
そしたらほかの9名は全員登山をするという。
次回は同窓会登山だーとおかしな方向へ。
やばい。
山に登らないと同窓会にも参加できなくなりそうだ。
というわけで
ワンダー・アラフォーゲル部出動です。
駐車場から登山口まで1.2キロ。
まじかー始まる前に?
登山口でさっそく休憩。
登り始めてすぐに思った。
だまされた・・・・・
ハイキングだ。遠足だとといったのは誰だ。
ひょえー
滑落も納得の断崖絶壁あり。
なんでここにいるのだろう・・・
と何度も思ったけど
登山に靴を忘れてきたり
あれだけ軍手のあの滑り止めが必須だと
豪語していたのに両手左を持ってくる楽しい人たちに
笑わされながら、なんとか本当になんとか登りきることができた。
ご年配の方も幼児も登っていたけどね。
準備されていたスペシャルな山ご飯は
サラダ、パン、鶏のコンフィ、ミネストローネ
パンにはいろいろなディップが準備され
オリーブペーストやパプリカのソースなどなどなど
プロのお料理です。
これを全部背負って登ってくれたなんて[:ハート:]
水分だけで5リットル、お鍋やお肉も人数分。
超~しあわせの味がするぅ。
あぁぁぁお腹一杯。
もう二度とこないと思ってたけど
登ってよかったなぁーと思ってしまった。
わたしは最初から帰りはロープウエイのつもりだったが
頂上で豪華な食事でまったりしすぎて
時間が無くなり全員ロープウエイ
帰りにアクアイグニスでお風呂に入り
全員すっぴんでご帰宅。
ワンダー・アラフォーゲル部は疲労度MAXですが
楽しさは超MAX、ワンダーなアラフォーゲル部でした♪
もしも次があるのなら・・・・・
購入しなければならないものがたくさんありそうです。
浜名湖に宿泊。
残念ながら富士山は完全姿を見せず、
芝桜をみにいきたかったが、雨、ガス、寒さのため
根性なしの私は車で待機。。
母と父はずぶ濡れになりながら行ったが感想は
「寒いぃ。。芝桜。。咲いてない。。」
なんて残念な、、
宿泊先についたのは予定時間よりだいぶ過ぎたため、
夕御飯は一品づつ出されたがスピードはやめ(そりゃあそうだ。。)
しかし、さくらえび、うなぎ、あさり、、などなど盛りだくさん(@゜▽゜@)
旅行=太るという方程式はまちがいない。。
あとは温泉はいって寝るだけ→ご飯が美味しい朝ごはん。
ですから。。
かわいかったのがタオルと浴衣。。
みかん柄とみかん色バスタオル。。
なかなかな演出。
温泉にはいった後の三ヶ日みかんジュースは鉄板でした。。
5/5はこどもの日なので菖蒲湯です[:お風呂:]
菖蒲湯には腰痛や神経痛を和らげる効果や
血行促進や保湿効果の薬効が根の方にあるという。
初登山の疲れも癒えるかしら~♪
今日から両親とみんなで旅行に静岡県に
第2東名に乗り、グルメ旅のようにサービスエリアには立ち寄り、
食べたいものを食べていき、目的の食事をする所へ向かっていく、、
という食べ歩き太り旅
で、、一番の目的は
清水、沼津に何店舗かある
魚がし寿司 流れ鮨 富士宮さん
ゴールデンウィークなのか、いつもなのか混み混み。。
ここ、昔から静岡県にいくと必ず寄るお寿司屋さん。
ボリューム満点満点
絶対苦しくなっても後悔のないように食べきりたい!!
苦しくなる前にペロッと食べきってしまいました
あぁぁぁぁ しあわせぇ。。
ちなみになぜ「流れ鮨」かというと
回転寿司みたいに注文すると商品が流れてくるからです。
そしておすすめは絶対セットメニュー!
カニ汁がついてます!
昨日は大人の遠足
それについては写真が一枚もわたしはないので
ヴェルのアップに期待!
大人の同窓生による遠足は近年稀にみる楽しさで、
早朝から夜までテンション高すぎで
帰宅してからもアドレナリンですぎで、寝れず、、、
朝を迎えた。。