ソウルナビ 空港鉄道AREX

仁川国際空港はセントレアや関空同様、島にあるんですが、
開港から10年間、なぜか鉄道がなく
ソウルに行くためには車で橋を渡るしかなかったんです。

ところがやっと、去年の年末だから1ケ月前?に開通[:電車:]
ソウル駅までだけどね。

実はコレがどんなもんか、ちょっと楽しみにしてたんだ~[:音符:]

イミグレ出て空港鉄道マークにしたがって歩いていくと
右手にソウル駅直行便の乗り場がありました。

直行は所要43分 13300ウォン

残念ながら今出たばかり。
一番多い時間帯で30分に1本????
あまり本数があまりに少ない!

ということで左手に進み各駅停車で行くことに。
各駅停車は所要53分
あんまり変わらない・・・・[:がーん:]

しかも料金3600ウォン[:ぎょ:]

10分の違いで料金4倍。
どういう計算?

しかも本数少ない上に直行はT-Moneyも使えない。

えぇぇぇぇぇ。
直行なくなるんじゃないのぉ???

まぁデメリットと言えば各駅は地下鉄みたいなシートで
荷物置き場がないくらい。

混んでないので全く問題はなかったけど。

大韓・アシアナ・チェジュの仁川発なら
帰りはソウル駅でチェックイン可能です[:ひこうき:]

上海みたいに直行びゅーんと速くなればいいのにね。

夜遊びもがんばる!?

今の仕事場になり、木曜日が唯一はやく帰れる曜日。

ほんとは疲れをとるためにも家に帰りたいし、
ほんとのプライベートも大切にしなくてはと思ってはいるが、、、

やるべきお家のことを片付け、いざ出発!!

なぜこんな頑張れるか不思議だ。。

ソウルナビ きれる

今日は昨日よりさらに寒い{{(>_<;)}} 最高気温-6度。 最高ですよ最高。 昨日と同じ格好でホテル出た瞬間、ダメだと思い、 お部屋に戻ってタイツダブルにばばシャツダブルに強化。 手袋をしてるのに指先あかぎれ。なんだこりゃ。

かといって建物に入ると暑いしダウンじゃまだし…

もうひとがんばり、いきますか。

ラシックにはまった両親

ラシックができて五年たちましたが、両親は行ったことがない。

行くとしたら、高島屋か三越。
確かにラシックは還暦過ぎ向きではないが、、

先日、両親とラシックで買い物&食事会をした。

六階は雑貨などを専門にあつかっているのだが、はまりにはまり、
次の日も両親はラシックに。

気合いが入りすぎて10時に行ったらラシックは11時オープン。

カメラを片手に母は気に入った器を勝手に撮影して
自分の作品の参考にするんだぁぁぁと

父は父でアローズとか見てるし。。。

今度はいついく??といっておりました

でも、年齢とともに行動範囲がかわるのね。。

ご利用は計画的に

突然ですがペニーオークションってご存知?

ペニ研さんのわかりやすい説明によると

・1回入札する権利を購入する(1回の入札金額はサイトによって異なる)
・1回に上昇する金額は1円から15円と決まっている。
・1回入札するとオークションの残り時間が自動延長される。

残り時間が0になり、最後に入札した人が落札者となる(これは通常オークションと同じ)。

ポイントは上記の3点。
これこそが格安落札を実現でき、しかも運営者側にも利益が出るという
運営者も落札者も得をするという仕組みです。

例えは市場価格:12800円の商品があったとして

1回の入札に必要な金額:75円
1回の入札あたりに上がる金額:15円
落札金額:3195円
落札者の入札回数:13回
送料:300円

で落札されたとします。

落札者が払う金額は
75円(入札権利)×13(入札回数)+3195円(落札金額)+300円(送料)=4470円
となり、市場価格からすると65%オフで買えたことになります。

次に運営者側に入った金額は
3195円(落札金額)÷15円(上昇額)=213(入札回数)
213×75円(入札権利)=15975円

15975円+3195円(落札金額)-12800円(商品代)=6370円が

市場価格で仕入れたとしても運営者側の利益となります。

どちらにもメリットがあります。

では、入札したけれど落札できなかった人はどうなるのか。

213(総入札回数)-13(落札者の入札回数)=200(無駄になった入札権利)

つまり200回(15000円分)の入札権利をどぶに捨てた人が
落札者の以外に何人かいたことになります。

仮にそれが5人だとしたら1人40回(3000円)ずつ損していることになります。

落札者は安く買えていいのですが、
落札できなかった人がその分の負担を負う。

というものです。

どうです?良くできた仕組みでしょ?

でも、この仕組みを理解せずに利用した人からの相談が急増。
国民生活センターは注意喚起してる

だろーねー・・・・・

ご利用は計画的に。

夕子さん、柚子の香

京都の有名人『井筒の夕子』さん

いただきましたぁ[:プレゼント:]

季節の味が楽しめる一品です。

この冬は

京都・右京区嵯峨水尾特産の柚子を使用した

『柚子の香』

もっちりの中に柚子の香りがしっかりとついた甘すぎないあん。

ニッキ味が苦手ない人には特にオススメ。

私はかなり好きですよ[:love:]

スイーツサンタさん健在!@神戸元町『観音屋』

なんか、、ある。。

神戸の観音屋のチーズケーキをいただきました[:プレゼント:]

ホントになぜ買ってくるのかわからない、、自分は食べないのに、、

私を太らせたいのか、試食させて美味しいかどうかの判断をさせたいのか。

箱を開けると、、

あらびっくり!![:ぎょ:]

なんとオーブントースターですこし温めてベイクドチーズにするらしい。。

美味しいに決まっている。

いただきまぁす

ただいま三越にて限定販売しておりまぁす

気づく人と気づかない人

お買い物のお供をしていたら

お昼のタイミングを逃してしまいどこもランチ終了時刻。

困った困った[:汗:]すっごくお腹空いてるのに[:あうっ:]

どこでもいいや、えぃっ[:ダッシュ:]

眺めのよい中華。

ここは通しでやってます。

サラダは甘いドレッシングがなかなか[:オッケー:]

エビチリとから揚げの甘酢ソースをシェア

エビチリはちっともチリじゃなく甘。

でもから揚げのソースはかなり好き[:love:]

しかし、問題はごはん

ジャーのフタを開けっ放しにしてたみたいに
誰が見ても上の方がカリッカリ[:おにぎり:]

ご飯をよそった人はもちろん、運ぶ人も気づきそうなものなのに。

そのまま出すのは気づかなかったのか
気づいたけど”まっいっか”と思ったのか。

”たまたま気づかなかった”

と言う可能性もないではないが

どんな事でも気づく人はいつも気づくし
気づかない人はいつでも気づかない

案外共通してそうしたもんだ。

気づく人と気づかない人・・・

何が違うんだろうね[:しょぼん:]