平昌オリンピックに向けて取材のぞき見

チビのトランポリンにお迎えにいったら
東海テレビさんが。

いつも練習を一緒にお願いをしている選手が
平昌オリンピックにむけて追跡取材を受けてみえた。

今回はトランポリン練習風景とのこと。

実は2月にオリンピックがあるのだが
選ばれるか決定するのは1月半ば。

それまで続いているワールドカップの成績によって決まる。
もちろん怪我のこともあるので
ほんとにギリギリにしか決まらない。

チビが始めてからずっとお世話になっている選手なので
是非とも決まってほしいと願う。。

男子の出場枠はたぶん4席。
知り合いの方は2人、、

2人とも決まってほしいが、ほんと椅子取りゲーム。。

満足度が高い@四間道「那古野 みつ林」

京都で修業したご主人が作るおいしいお店があると
四間道「みつ林」さんへ連れてってもらいました~

店内はカウンター7席。
6人程度の個室がひとつ。

全ての席にご主人の目が届く
こじんまりしたお店

《先付》
りんごとシャインマスカットと柿のみぞれ和え


《碗物》
カニ豆腐


《お造り》
マグロとタイ


《焼き八寸》
・きんぴらごぼう
・銀杏に見立てたさつま芋チップス
・鴨寿司
・柿に見立てたものは
 サーモンとコブ
・サワラの幽庵焼き


《焚き合わせ》
ふろふき大根


あとは土鍋ご飯とだし巻き卵、赤だし
ツヤッツヤでめっちゃおいしい。
最近食べたご飯で圧倒的においしい

卵焼きって得意じゃないけど
これはおいしい


《水菓子》
江戸柿の黄な粉かけ

斬新。完熟トロトロの柿にきなこって!?
ごれがめっちゃいい。

全部上品なお味で、目にも鮮やか
季節も感じて、手間を惜しまぬ料理とサービス
これで¥2800 満足度が高い。
また行きたい。

ごちそーさまでした♪

那古野 みつ林 名古屋市西区那古野1-22-9 TEL:052-533-5530

北海道有名店のここならでは!

思い残すことがないように新千歳空港で爆買い。
とはいえお土産は物産展ほか今じゃ海外でも買えたりする。

だから、”ならではモノ”はぜひ試したい

ロイズベーカリー人気ナンバー2  グテ¥330
ドーンとロイズの板チョコがささってる

食べるとパンは思ったより固め
パリパリと板チョコ食感がいい

中にもチョコクリーム。
ただ、板チョコを挟んだだけじゃなかった

パンというよりもはやチョコ
濃厚でんまい

1番人気 生チョコクロワッサン オーレ ¥270

中には甘いスポンジと生チョコクリーム
うすいクロワッサン生地に濃厚チョコ

さすがにヤバイ。

クロワッサンのほうは¥50で4個入りの箱が買えるので
持ち帰りもしやすいがグデのほうは
ビニールの袋に入っているだけなのでめっちゃ気を使う。

つぶさないように、とけないように、割れないように。
それでも持ち帰る価値あり

そしてゲートで白い恋人ソフト
まさに冷たい白い恋人

食べて食べて買っためっちゃ弾丸ツアー堪能

札幌でラーメン食べなきゃ@ラーメン空

最後は空港でラーメン

観光客の札幌ラーメンのイメージは
”味噌でコーンとバター”

だからコーンとバターのラーメンで
前日すすきの店が行列していた空さんへ

ほんとはチャーシュー・メンマ・ネギなどの他に、
タマネギ・キャベツ・モヤシなどの炒めた野菜を載せるのが
札幌ラーメンの定番でコーンとバターはメインじゃないらしい!

でもコーンとバターを食べなきゃ!なので
焦がしコーン。

ラーメンってあんまり食べないけど
久々食べるとおいしーね

小樽でお寿司@小樽「菊鮨」

小樽をふらふら歩きながらどこで食べよっかなー
海鮮丼ではなくお寿司希望。

インフォメーションで地図をもらって歩きながら、
あえてその地図には載ってないお店をセレクト

菊鮨さん

色々食べたいので握りお任せで。
サービスのカニ汁も立派なカニ入り

生の北寄貝、おいちー
赤くなってるのはゆでてあるものらしい

全部食べられるかなと思ったけど
美味しいものはどんどん入っていく。

ペロリだよ。
あぁおいしかった。

場所もわかりやすいし、小樽らしいガラスの器もきれいだよ。
もちろん海鮮丼もあるよ

菊鮨 (きくずし) 小樽市堺町4-7 TEL:0134-34-2434

小樽列車旅のお供@札幌厚焼きたまごサンド

朝、小樽への列車を待つ間、買い物
暇さえあればお土産と称した自分のおやつ

お土産にはならないけどどうしても気になった
さっぽろ厚焼きたまごサンド

たまごは江別の「太田ファーム」さんの卵
パンは札幌で人気の「おかめや」さん

パンの耳のラスクと味付け海苔も

パン自体も美味しいけど、
厚焼きたまごが出しのきいた茶碗蒸しのようで
滑らかな食感でおいしー。

柔らかいパンと卵焼きに
カリカリラスク

途中で味つけのりをまいて味を変える

すごく工夫された一品。
こういうの名古屋でも作ったらいいのに。

お土産の味見を兼ねたおやつ
単品買いできるのはうれしい

特に蔵生の生チョコサブレ
しっとりクッキーですんごく好み。

シレトコファクトリーの生キャラメルはアソートがお試しにはうれしい
6個全部違う味。

どれもあっという間にとけた

北海度でしか買えない乳酸飲料
ソフトカツゲンももちろんいっといた。

列車に乗ってる間中おくち(´~`)モグモグ
あっという間についた。

さぁ、お昼たべなきゃ

北海道名物〆パフェ@狸小路「イニシャル」

北海道は〆パフェ文化

とケンミンショーでやっていたので
私もぜひ。

いくらをたっぷり食べた後、少し歩いて狸小路

パフェの看板を見かけて入っていくと
そこはこじゃれカフェバー

薄暗い店内にソファーシート
女子好みのまたり系

〆パフェ文化ということは夜カフェ充実なんだな。

秋限定のグラースオートンヌという名の
これまたこじゃれパフェをチョイス

ラムレーズン・大葉のアイス・かぼちゃクリームをメインに
あともろもろ

大葉のアイスがさっぱりして私好み

お腹いっぱいなのに食べられるのか!?
と思ったが別腹確かにありました。

郷に入っては郷に従え

〆パフェ、いっとかないと。
24時までやってます


イニシャル (INITIAL)
 
札幌市中央区南3条西5-36-1 TEL:011-211-0490

今週は雪です@ウイングヒルズ

北陸地方は大雪

こちらももう雪がちらほら
昨日スタットレスにかえておいてよかったぁ。。

北海道から無事にかえってきたかな?
ヴェルは。。

子供たちは練習している間親は
シーズン中なにかとお世話になる宿のお掃除予定、、

カメムシを起こして部屋から出ていってもらわないと、、。

まずはイクラ@札幌「海味はちきょう」

新千歳空港到着は19時過ぎ。

なのに到着早々、お土産屋さんにくぎ付け。
お腹がすいていたのも手伝って、軽~く1時間のお買い物

ここで食べちゃうか!?とも考えたけど
いやいや、帰りもここで食べるんだから!
と、ホテルへ。

時間は21時ちょい前。
こんな時間だし居酒屋さんかな

まずはイクラを食べたいとイクラで有名そうなお店
すすきの「海味はちきょう」さん

予約はないけど行ってみた。

1時間だけなら・・・とOK。
ラッキー

目についたものを何かわからないけど急いでオーダー

知床サラダ

サーモンフレークがのってるサラダ

ラーメンサラダ

サラスパっぽい。
北海道の居酒屋メニューでは一般的らしい

本マグロとホタテ

ボタンえび

鮭ざんぎ

ざんぎとは唐揚げのことらしい

塩からじゃがバター

このコンビ、私はめちゃすき

そしてメインの”つっこ飯”

おいさーおいさーとどんどんイクラを乗せてくれる。
サイズは大中小あり、中¥2290にしたが大でもいけるかも。

北海道らしいものをリーズナブルにいただけるお店。
だから人気なんだね

海味はちきょう 札幌市中央区南三条西3 TEL:011-222-8940

やっと見つけた!ミルキークィーン!

知り合いのお米マイスターによると、
滋賀産のミルキークィーンが1番美味しい!

と聞いていたが、
なかなかミルキークィーンがみつからなかった。

お米自体はそれほど興味はないのですが、
”一度たべてみて!”と熱く語っていた

富山産でしたが見っけ!!

炊飯器の”極ウマ”メニューで炊いてみよ