栗蒸しようかん3連発

栗羊羹より日持ちはしないけど
栗蒸し羊羹が断然好き。

そんなことばかり言ってると
栗蒸し羊羹が集まってきます(笑)

まずは中津川 美濃屋

創業1899年甘さ控えめのこしあん
もっちりとした絶妙な食感

恵那市岩村 松浦軒

きめ細かな餡で甘いかもと思いきや
割とあっさり

栗粉餅が絶品の恵那 大津屋さん

こちらだけ真空ビニールではなく、
購入時に紙に包んでくれて
手作り感は高い

栗蒸し羊羹はしっとりというよりはほっくり。
栗は一番大きいが
もう少ししっとりのほうが好みかも。

あぁなんて素敵な食べ比べ。
太っても仕方ない

体幹トレーニング!バランスボール

今週も大阪までレッスンのため遠征。。

コーチによると絶対的な体感がないから鍛えることぉぉ!
との宿題をもらい帰りにバランスボール購入。。

昔買って邪魔になって捨ててしまった記憶はある。。

筋肉も必要だがエアをするためには体幹が絶対に必要らしい。。

わたしがこのボールにのって転がって
頭を打つのも時間の問題だ、、、

腹筋にくるぅ!

大人の文化祭で作ってみた!

ブローチ作ってみましたぁ!

書道教室とお弁当教室とグルーデコとブローチがあったのですが、
ブローチって持ってないし、作ることなんて一生ないだろうと選択

最初は難しくて、テグスがどこを通ればいいのか
わからなかったのですが、コツをつかめば黙々と。。

まずは土台となる花びらを造り、
好きなところにスワロスキーを置いていきます。

完成ぃぃ!

隣のちょっと年齢の上の方は

”もう、見えん、老眼にはキツイわ”

おしゃべりしながら意外に楽しかったです。

ワンコOK!ビストロランチ@新瑞フレンチ

ワンコOKのテラス席のある
カジュアルフレンチ「新瑞フレンチ」

新瑞橋駅の北
ちょいと1本入ったところ

間口は狭いが、
奥には割と人数の入る個室も。

Bランチ ¥1680

15種類の日替わりタパスとミニ和牛のローストビーフ丼
スープ付 (ゴボウのスープ)

ミニは和牛にかかるのか、丼にかかるのか
考えてしまったくらい丼は小さくない(笑)

一口タパスだって15種類もあればなかなかの量
ちょっとずついろいろなものが食べられるし
見た目も美しく、味も楽しい。

ローストビーフも食べごたえ抜群。
もう少しソースをご飯にかけてほしいところだが
健康志向なのかもしれない

cランチ¥1680

フォアグラ丼+5種のタパス
スープ付 (ゴボウのスープ)

こちらフォアグラ丼と言っているけど
めっちゃトリュフのいい香り

よく見りゃ、ちょっぴりキャビアも乗ってる。
三大珍味丼。って名乗っていいのに。

こちらもご飯を最後まで楽しめるように
もう少しソースが欲しいかな

プラス¥300でデザートとドリンクが付くけど
どちらのランチもお腹がはちきれるほどガッツリ。

珈琲紅茶だけならプラス¥150

ワンコOK店の中ではかなりいいかな。
カフェ飯じゃないだけでもありがたい
お一人様もいけそうだしね

今度はゴンさんと夜、行ってみたいな。

新瑞フレンチ 名古屋市瑞穂区洲山町1-55-3 TEL:050-5593-5093

新しい車がキタァ!!

とうとう車を買いました

いまさらワンボックス。。。

前の車を相当気に入っていたので
次の車は基本なんでもよかった。。

まあ、雪山にいくことを考えると四駆で、、、
というのが条件。。

ワンボックス運転したことないっス。。

こんなにいいの!?松茸づくし@長久手「ふたがみ」

松茸ごちそーになりました♪

松茸づくしだよ。
と言われた通り、お店に入ったら
どどーんと松茸様がお出迎え

もちろん全部国産。

ふたがみ さん

お店は看板出ていない。
説明はしやすいが、知らないとわかりにくいってかんじです。

連れて行ってくださった人いわく

”あまり人に教えたくないないお店”
だそーです。

八寸だけでも結構な品数。
凝っていてひとつひとつが丁寧。

先付なのかな
ジュンサイ。
すくってポン酢につけていただきます。

松茸のお刺身。

さいて生で岩塩をつけていただきます。
お刺身は初めて。
ポリっという感じの食感。
スナック感覚で進む。

スナックって超高級スナックだが。

土瓶蒸し。

ホテルなどによくあるハムのようなペラペラではない。
ゴロゴロ。ほんとゴロゴロ入ってる。

お刺身。

どれもおいしいけど特にアワビ。
めちゃコリコリでおいひー

生湯葉

メインの焼き松茸。
正直、食べきれません。

食べきれない場合はお持ち帰りにしてもらえます。
一人分いったい何本?

松茸山の足元にある黒い物体。

黒松茸ともよばれる老茸(ろうじ)をお砂糖で煮詰めたもの。
老茸は松茸よりも希少でおいしいという人もいるとか。

イチジクの煮物

あまーいイチジクをとろとろに煮て
おでんのような甘味噌をかけたもの

秋鮭のキウイソース 

甘酸っぱいキウイのソースが
鮭にめっちゃあう。トリュフの香りもいい。
急に洋っぽいけどすごくスッキリする。

松茸ご飯と松茸のお吸い物

すんごくお腹いっぱいだったのに
おかわりしちゃった。

このメロンもベストな状態。
柔らかすぎないのに完熟。

すごいよ。と聞いていたのにびっくりするほど
松茸いっぱい。

時価でだいたい15000円程度らしいけど
国産松茸15000円ではこんなに買えないってくらいいっぱい。

これでもか!というほど出てくるので
驚きもあって、満足度は高い。

お持ち帰りにした松茸だけでも大きいのが4本。
めっちゃ豪華な松茸ご飯にした。

それをまたおかわりして食べたのは
いうまでもない。

あーおいしかった。
ごちそーさまでした。

ふたがみ 愛知県長久手市仲田16 TEL:0561-61-7177

困ったときに@名駅『BOND CAFE(ボンドカフェ)』

名駅近く、車移動、喫煙者、ゆったり・・・

となると思いつくのはボンドさん。

土日は貸し切りなど激混み必死だけど
平日ならわりと大丈夫。

またりしてたはずなのに、
激論が始まった。

お互いスッキリ
まぁ友達だということなのだろう。

BOND CAFE(ボンドカフェ)
愛知県名古屋市中村区則武2-28-11 TEL:052-451-6090

今年はTVでもやるよ~@烏森天神お湯立て祭

すごーく近所のジモーなお祭り

年々、少子高齢化の波に押され
衰退の一途を辿ってた。

せっかくの神楽も引き廻されることもなく
蔵の開け方さえあやしくなっていた。

GG&BBがお湯を沸かすだけとなっていたお祭りを
若者たちが盛り上げようと動き出した

全国に散らばった20代が
このお祭りのために帰郷し

神楽を修理し、半纏をデザインし

チラシやポスターを作り
みたらしなどの振る舞いや
子供たちのためのイベントなど。

松蔭高校和太鼓部とのコラボも目玉の一つ

松蔭高校和太鼓部は今年、全国大会2位だけあって
なかなかのもの。

去年は新聞にも大きく取り上げられ
ちょっぴり文句を言ってたGG&BBも少しおとなしくなったし
どっちかというと おらが村の誇り?的な顔してたよーな(笑)

今年は準備段階からTVの取材が来ていて
もちろん本番も。

我が家でも神楽や和太鼓部に来てもらったので
その時、取材を受けるママン。

2017年11月18日(土)AM11:25~
東海テレビ ”祭り人魂” 

これを見て誰かにプチ自慢したくなったGG&BBは、
クチを出さずに金を出せ!ということで

初老の私も少しばかり協力させていただきました。
ご近所のみなさま、来年もよろしく。