雪山4日目!寒かったぁ@ホワイトピア高鷲

1番真面目で1番へたっぴ。

先生のアドバイスはしっかり聞くものの
身内のアドバイスともなると
”わかんない!できないよ。そんなこといわれたって”
と逆ギレする始末。

ビデオ撮影してアドバイスしてもらっている身分なのに、、

で、モーグル特有な話なのですが、

ウェアの下の膝の部分には
膝がくっついて滑ってます!アピールのために
膝当てをつける選手が多いです。

しかし、そんなウェアはどこにも売ってない
早期予約でのみアルペンさんがやっているぐらい。

なので、自分たちでつけるか、
試合当日にカラーのガムテープを貼ったりしています。

正直防水効果抜群のPatagoniaのパンツに
縫ったところから水が入る恐れがあるため
針をさすのは忍びないが、ちびすけのウェアに針投入しました。

裁縫技術がない縫い目もろバレ。。

一番真面目で一番下手な生徒はココにも

家で鼻歌まじりでバレエの動きをしていたら
「はじめて何年か経つのにまだ楽しそうだね」

と言われた。

正確に言うと少し違う。
ゼロから始めたバレエ
何年か続けたからやっと楽しくなってきたのだ。

バレエ経験者がほとんどの中
最初はバレエワードがわからず、
毎回帰るとワードを検索してメモっていった。
自分だけ何をしていいかわからない。
という時間は本当に泣けてくるくらいつらいのだ。

この辛い期間を最短にするため
自分には伸びしろしかないのだ!と言い聞かせながら
誰よりもたくさん休まず通った。

少しずつワードを覚え
少しずつやるべきことがわかり
少しずつ自分の体が
自分でコントロールできるようになってきて初めて
ようやく楽しくなってくる。

せっかく教えてもらったことを
一言一句漏らしたくない!
と思うのは大人になったからなのか。

今ではワードではなく、注意点がいっぱい(笑)
一番真面目で一番下手な生徒は
今日も復習イメトレしてから出かけるのです。

雪山日数3日目@ウイングヒルズ

今年は滑走日数をカウントしようと。

普通に週末にいけたとしても
月4回×6ヶ月。24回。。

わたしの目標は延べ日数30日
ちびの目標は60日

毎回日誌を書かせております。

いつも”がんばりました”でおわる一行日誌(涙)

ウイングヒルズがんばって雪作ってますよぉ!
リフト待ちもさほどなく、
来週ぐらいからだんだん混雑しそうですが。。

わたしも子供たちにまぎれて
コーチの言うことは一言たりとも聞き逃さず
しかし、1番真面目な1番へたな生徒です。

おニューのグローブ購入ぅ!ヘストラ

どこのグローブでもいいのですが、
歴代ずっとこのメーカー。
ヘストラ。

皮でできていて寒がりな私でも
手先が冷たいと思ったことがないすぐれもの。

インナーもあり、お洗濯はして、
外側はオイルで塗り塗り。

でも、これはチビ用。

今まではジュニア用を使っていたが、
ジュニア用は綿なのですぐにだめになる。

去年も後半買い換えたがだめになり、
ちゃんとした皮に変更。

しかし、価格はジュニアの4倍。
耐久性からしたら上回る代物ですが、しょうがない。。

必要経費って、ほんとに必要?

久しぶりに母校中学校へ

今日はちびの中学校の説明会へ
わたしの母校でもあります。

相変わらず合唱によるセレモニーからはじまるところは
30年前とかわらず。。
来年度は70周年の式典があるらしく、
確かに我々は41期生だから、そうなのねぇ。

来週あたり見頃@香嵐渓

香嵐渓のライトアップ行ってきました。

ちょい早って感じで
赤・黄・緑が混ざってるけど
寒すぎなくてちょうどいい。

でもやっぱキレイだな。

来週は寒くなるらしいから一気に真っ赤になるかもね。

自然を愛でるお年頃。

うなるフレンチ@中区『レミニセンス』

飛ぶ鳥を落とす勢いのフレンチといえば
レミニセンスさん。

やっと行ってきました♪

場所は食パンの乃が美さんの2F
って言うのがわかりやすいかも。

店内は白を基調としたスッキリとした店内
たまたまなのか、1つしかない個室

外はマダム達の声が割とうるさかったので
ラッキー!

余韻と記憶と書かれたお品書き。
食材名のみなので何が出てくるのかワクワク。

ドリンクは自家製ジンジャーエールと
ブドウのスパークリングジュース。

ジンジャーエールを頼んだ方に白っぽい
不透明なドリングがきたので、間違いでは?と
思いましたがこちらがジンジャーエールで大正解。

一般に思い浮かべるジンジャーエールとは別物。
まんま生姜ジュース。といった感じ。

ぶどうジュースはノンアルコールのシャンパン
って感じです。

さぁ、第一章の始まりです

<余韻>

毛蟹

くず粉チップに乗ったフィンガーフード
一口でいただきます。
口の中で毛蟹の味が広がり
ブロッコリーの食感との違いがおもしろい。

うぉっ!と思ってる間になくなっちゃった。

42度で低温調理されているので、生に近い。
最近よく見かける食用ほうづきと一緒に頂きます。
八丁味噌のクリームソースをはじめとするソースたちで
味を変えながら楽しめる。

パン、めっちゃ熱々

トリップ

フランス語で牛の胃のことです。
イタリアだとトリッパといいますね。

牛の胃とマイタケ、素揚げの銀杏などが入ったものに
コンソメスープを注いでいただきます。

湯のみのような形をした器が
香りを引き立たせるように作られているそうで
お抹茶のように底をあげて飲むのがおすすめとのこと。

確かに!
香りがまず鼻をくすぐって、コンソメっていうより
和っぽいお出汁という方がふさわしいような。

トリップもすごくきれいに処理してあって
めっちゃおいしい

余韻最後は

牡蠣

海苔の下に隠れているのは
北海道・仙鳳趾(せんぽうし)産の牡蠣のフリット

海苔を取ってみると・・・

ヨーグルトソースや蛤のソースをつけていただきます
グリーンのソースが蛤ソース
青さの風味も活きてる

第二章は記憶

白焼きにした一色産ウナギ
そのままでも岩塩が効いていておいしいですが
焼なすのピューレやマデラ酒ソースで
味を変えながら楽しみます

お肉はなんだろう?
牛か鴨じゃないかな。羊もあるかも。
と予想をしていたら

鳩。

国産小鳩をカシスソースや黒ニンニクビネガーで。
八丁味噌ソースも

鳩って数回しか食べたことないけど
特別おいしいと思ったことなかったけど

コレ柔らかくてめっちゃんまーい。
心臓や砂肝もすっごくいい。

フィンガーボールが出てきたので
手を使って食べる!

第三章は安堵

蜜柑

シャーベットの中に
チョコやキャラメリゼされたヘーゼルナッツが
ちょびっとだけ入ってるのがニクイ。

シャーベットもかき氷状のものだけでなく
ジェラートや凍らせたジュレっぽいものも入っていて
すごく楽しい

デザート2皿目は

無花果

皮まで食べられるイチジクと焼きたてカヌレ
ハイビスカスの泡、ほうじ茶のメレンゲ

終章は追憶

茶菓子と書いてあったので
勝手に小さな焼き菓子だと思っていたら

茶菓子はシェフの子供の頃のお菓子

プッチンできないけどプッチンプリンと
ミニチュアクランキーアイスバー

カフェインがダメな方には

クランキーバーの代わりに
ミニ雪見大福だって。

最初から最後まで小さな驚きがいっぱい詰まった
楽しめるお料理ばかり。

フレンチにありがちな胃のどっしり感はなく
かといって物足りないわけではないいい塩梅。

余韻と記憶と言っているのもよくわかる。

その日ベッドに入って
もう一度思い出すほど心に響くような食事に出会う事は
そう多くない。

鮮明に思い出せるほどいい食事。
というのが勝手な私の基準。
その基準では最高ランク。

ランチ代としての¥6500(税・サ別)は決して安くはないが、
サービス料を取るだけの接客ではあるし
味も満足度も十分その価値があると思うな。

最後にシェフか見送りに出てこられてビックリ。

若っ!と思わず口に出してしまった。

東京の「レストラン カンテサンス」、大阪の「レストラン ハジメ」と
ミシュランの星レストランで修業をされたシェフと聞いてはいたが
あまりの若さに、名店で修業したからおいしい訳じゃなく
この人がすごいんだろーなーと感服いたしました。

ぜひ夜も行ってみたいが、量的にはこのくらいがいいな。

この度は、結構なお料理をごちそーさまでした♪

レミニセンス 愛知県名古屋市中区栄2-15-16 TEL:052-228-8337

ビバ!メヒコっ@メキシコ料理『DESPERADOS』

メキシコ料理っていうか
THE メキシコ! DESPERADOS(デスペラードス)

ひっさびさ。

ひっさびさに行っても日本人は我々のみ

これはケサディア
メキシコのピザ

テキサスナチョスにアボカドソース・ワカモレをプラスして。

チキンタコス

基本ジャンクだけど
安くておいしいお店です。

メキシコ料理 DESPERADOS(デスペラードス)
愛知県名古屋市中区新栄1-8-1 藤松ビル2F TEL:052-264-0663

久しぶりに来てみた第2弾

久しぶりに来てみた。
今日はウイングヒルズ。

気温も高くアウターの中はTシャツです。

まだまだこちらも人工雪で狭いですが、
硫安(水を氷に固める粉)をまいているため、
バーンはまあまあですが、
なんせわたしの下手っぴさに
帰りの車ではいつも反省会です。

毎回思いますが帰ってきてからの片付けとお洗濯干し、
前日の洗濯物の取り込みが1番疲れた身体にどっときます。

そこまで疲れるほどすべれてませんが。