秋になってきました!

秋になってきました!

果物の中で一番か二番に好きな梨。
一番か二番は西瓜。

夏は西瓜をまるまる一個買い堪能

梨は毎日しゃりしゃりいただいてます。

お仕事帰りにビールを買って帰るサラリーマンみたいに
梨を買って帰ります。

頂き物だったら遠慮せず
誰よりも先にもらってしまうぐらいです。

白えび天丼御膳@名駅「きときと」

富山湾の宝石とも言われる「白海老」を
たっぷり使った天丼

富山新湊産白えび天丼御膳 ¥1500
小鉢/サラダ/香物/浜汁付

天丼だけど割りと軽くて、するっと食べちゃう。
サクサク感もいいし、タレもよい。

間口は狭いけど3階まであって
カウンター数席以外は全部個室

小さめ個室がいいよね。
個室が条件の時には特に有り

ランチは¥1000~あるよ

きときと 名古屋店 愛知県名古屋市西区名駅3-7-13 TEL:052-571-3988

恐怖の乗り物

ちょー久しぶりに自転車に乗った。

何年かぶり?いやいや10年は乗ってない。
もしかしたら何十年ぶりとか?

ってくらい自転車は乗ってない。

しかも、普通の人より早めに電車通学が始まったのと
家が駅近なので、5分以上自転車に乗る機会は
学生の頃も殆ど無かった。という記憶。

自転車に乗れるの?とよく聞かれるが
一応乗れる。

が、自転車に乗ってるとなぜか笑われる。
何かがおかしいのか?不明。

一度、会社の組合かなにかの動員で
ほぼ見ず知らずの人20人ほどとサイクリング?した時は
同じ自転車なのになぜか私だけがついていけず
しかも爆笑された。

未だに理由は不明だが、今日乗ってみた。

超ーコワイ。
車道は車がビュンビュンだし、車道の端はナナメ
歩道も思ってる以上にガタガタで、細い道がくるたびに
アップダウンするので本当に怖い。

自転車は車両だから本来車道を走るもので
安全のためにやむを得ない場合は歩道でもいい
的な曖昧な感じらしいけど。

自転車道を作れるほどの道幅なら
車道でも歩道でもどっちも安全かも知れないが

車道も歩道も安全ではないほどせまい道幅だと
自転車道は作れない。

とにかく、しばらく乗りたくないな。

愛知&岐阜フリースタイル合同練習@K-air

今日は岐阜チームと愛知県チームと
フリースタイルモーグルの合同練習です。

なかなかな人数。。
なので、わたしは控えめに参加。

午後はウォーター。。

いままでの練習のテストです。
これをもとに冬にどの技が使えるかを決めます。

わたしも何気ににジャッジしてもらいたいです、、、
しかし、体重が増え、
運動不足のためひざが痛くなっているのがプチ心配。

ここでほんとに怪我したくない。。

限定もうれしい!八天堂のくりぃむぱん

2010年ヴェルニの一番熱かったスイーツに選ばれた
八天堂さんのくりぃむぱん いただきました~

実は昨日、名鉄の催事で宇治園と八天堂さんのコラボを見かけ
体重を気にして、買いたい気持ちを必死に抑え
素通りに成功していたのですが

やはり八天堂さんは、食べちゃう運命だったようです。

2010年当時、名古屋では催事以外で買えず、
新大阪まで新幹線で買いに行ったものです。

そんな八天堂さんも名古屋に常設店ができ
いつでも買えるようになったら多少あきるのか

とも思いましたが
そこはそれ地域や季節限定商品もでてきていて
やはり侮れない

安定と革新。さすがっす。

秋限定マロン メロンパンなどどれも食べたいから
全部食べちゃう危険なもの

八天堂さんは本社が広島なので
カープ優勝を祝う「カープなくりーむパン」
なるものが登場するとか。

むむむ。名古屋では販売されない・・・
いくか。

焼き芋ソフト@れこると大須

がんばったご褒美~♪
っていつもご褒美ばっかだけど。

大須観音すぐ横のセブンの隣
農家の焼きいもスイーツ れこると大須さん

凍らせたトマトを削るかき氷で有名でしたが
トマトのかき氷専門店が大須商店街の中にできたので
こちらは焼き芋に特化。(とお姉さんが言っていたと思う)

ソフトクリーム屋さんで
焼き芋アイスを食べようと思って行ったら
やきいも味のソフトクリームではなく

焼き芋屋さんで焼き芋の上にスフトクリームをのせる的な?
そんな感じ。

だからソフトクリームの下はまんま焼き芋
上のスフトクリームは選べるよ

私は練乳いちごをチョイス

他の「焼き芋」と名がついていないパフェ系も
ガッツリ焼き芋入ってます。

会社まで2人分、持って帰ったのですが
食べ歩きではない持ち帰りの想定がないらしく
両手以上には持てません。

ダッシュで帰ったけど溶けかけだったので
焦って食べ始めて写真に気づいたのでこんな感じ。

私は焼き芋好きなので、スイートポテトのアイス乗せの
イメージで好きです。

れこると大須 名古屋市中区大須2-23-34 TEL:052-211-5005

理想と現実とのギャップを感じた事件&痛い話

ちょっとガチな痛いお話。

先日ちびのトランポリン教室につきそったところ
先生が急用で少しの間外出するので見ていてと頼まれた。

先生がいなくなった途端子供達は遊び始めた。

その瞬間
”やばっ!痛っ”

もちろん素人さんじゃなく選手たちなので
慣れているはずだが、気が緩んだのか転んだ

駆け寄ってみると、、腕が途中からハンガーのようにまがっている。
というか、折れて曲がっている。

その時は何もなかったので
ダンボールで四角を作って固定しようとしたんだけど

通常、骨折時の処置としては、
動かないように添え木もしくは定規などで固定して
病院に運ぶのが鉄則

だけどまず、もう曲がっている腕をまっすぐすることは
不可能で、痛すぎてできない。

机上のお話と現実は違う。

私は初めて遭遇したのだが、
ちびは二回目の遭遇らしく冷静に

”アイシングしてもしょうがないから腕をタオルでまいて、
ひもを首からつるさげて腕を入れてできるだけ動かさないように
振動をあたえるとまたずれるから”

と。

一番びっくりしていてパニックになったのは、
私でも親でもない。先生だった。。

でも、人間のからだ、
変なところに違うものがあるとやっぱり気持ち悪い。。

応急処置ってできることと、
やっぱりできないことがあります。

開田高原朝採れとうもろこし

長野県御嶽山麓に広がる開田高原で
美味しさと鮮度を保つために朝霧の中
早朝に収穫されたとうもろこし
いただきました~

トウモロコシは鮮度が命
クール便で届いたものを速攻ラップに包んでチン

茹でるより蒸すよりコレが一番美味しさが逃げない!
ってTVでやってた。

めっちゃあまーい。
一粒一粒しっかりしていてジューシー

さらに朝採れ白菜も。

白菜って冬のイメージだけど
開田高原ではもうシーズンなんだって。

定番の豚バラミルフィーユかしら。
楽しみ♪

旬をたくさん
ごちそーさまでした♪

とうとうさようなら??

思い返せば約15年前。

さほどスキーには興味のないわたしに
当時相方さんがプレゼントしてくれたブーツ。

当時8万ぐらいするブーツをプレゼントされたわたしは

”同じ値段ならカバンとかの方がプレゼントっぽいのに”

と心の中でつぶやいたものだ。

雪山からウォーターに格下げになったものの
このブーツをはいているだけで

”昔からされてみえるのですか?”
というまあまあな代物がとうとう分解してしまいました。

これだけ使われたら本望であろう。
そしてかなり気に入ってるので
アロンアルファで接着してみた。。

そして、、、伸びしろのないわたしにも
新しいブーツが用意されるのは言うまでもない。。

焼き芋ふ ラムネふ@麸美商店

私もママンもおばあちゃまに「金魚」といわれるほど
麸菓子が好き。

買い占めほど、車いっぱい買ったこともある

そんな麸菓子好きが素通りできないシロモノを発見!

ラムネ麸と焼き芋麸

まじか。
食べると確かにほんのり
ラムネ味だし、焼き芋風味だし

焼き芋ふに至っては、赤紫の外側と黄金色内側
見た目も焼き芋

このチャレンジ精神
すばらしい。

このラムネ麸と焼き芋麸をまわりに広めたいと思います。

ビバ麸美商店さん。
私は応援しますよ