@小牧『珈琲香房 詩季亭』

日差しはだいぶ春っぽくなってきましたが

今日はちょっと寒く感じます[:さくら:]

午後からミーティング[:コーヒー:]

小牧の古民家風のおちついたこだわりカフェ

『珈琲香房 詩季亭』

ちょっと小腹が空いてたのでワッフルも[:ケーキ:]

食べていたら、バイトさんたちがいっせいに動き出した。

3時のおやつでーす[:音符:]

全部食べちゃいました・・・・[:ぶた:]

珈琲香房 詩季亭 愛知県小牧市北外山958 TEL:0568-76-8181

神頼み~@お千代保稲荷

んもぉ、いろいろ神頼み[:チョキ:]

お千代保稲荷に行ってきたよ~[:車:][:ダッシュ:]

いつもは平日でも結構混んでるのに

今日はがらーん[:ぎょ:]

何事も、やるだけやったら・・・・・

あとは・・・・

強く強~く願うのみ[:キラキラ:]

”願わないことは、叶わない”

と、たまにはまともな事も言うママンの教えで育ちましたので、

お千代保さんに決意表明してきました[:きつね:]

これから強く強く願うのでよろしくと。

人も少なかったのでよーく聞こえたハズだ[:びっくり:] と意味不明な満足感[:にかっ:]

さて、

お出掛けと言えばもちろん食べます!

お千代保で食べると言えば・・・・・[:きつね:]

串かつ[:ぶた:]

ソースはモチロン

どてのお味噌に漬けた味噌串カツも。

あっ[:ヒラメキ:]トーゼンだけど、どてもね。

お漬物と鬼まんじゅうとお餅を買って・・・

帰りにミニストップでメロンパフェ食べて[:love:]

ゴン太:アンタ・・・何しにきたのさ・・・

疲れることばかり。。

地震の影響で薬がはいってこない状況は続き。。

毎日1品目は入ってこないかも、、[:しょぼん:] と連絡がくる

それを知っていても処方するドクター[:病院:]

薬がないのは薬局のせい!

ぐらいな言い方をする先生もいる

誰も悪くない。。

なぜ怒る先生??

東日本ではあらゆるお薬が全面的に不足しているのにね。。

@覚王山『松風閣』

登録有形文化財で築100年くらいの

覚王山・日泰寺の近くの、老舗料亭として名高い「松風閣」

明日からここで田崎真珠さんの展示会が行われるそうですよ。

まずはお薄[:お茶:]

いきなりお菓子を食べちゃったので半分になってまふ[:汗:]

掘りごたつのお部屋。

お部屋からのお庭の眺め。

桜が咲くとすごーくキレイでしょう[:さくら:]

てんぷらのエビ。

小さいけれど味が濃くてあんまぃ[:ぎょ:]

街中なのに静かでお庭も美しくて雰囲気サイコー[:キラキラ:]

松楓閣 (しょうふうかく) 愛知県名古屋市千種区山門町2-3 TEL:052-751-2526

ランチ~!!@大須 『和食 万松』

今日は比較的あったかーい日でしたね[:太陽:]

お仕事的にもちょっといいコトがあり、

やぁ~、久しぶりに清々しい気分[:音符:]

ややもすれば沈みがちですが、大須はなかなか元気ですよ[:チカラコブ:]

ランチ・・・・お目当てのお店は長蛇の列で

まったく入れそうにもアリマセンから[:がーん:]

ふらふらーとどっか探していたら

和食ランチの看板[:びっくり:]

ふぐ料理 和食 万松

ランチはささっと食べられるどんぶりっぽいものを中心に

ボリュームもあってお値打ちです。

タレのかき揚げ丼 ¥850 

ちなみに塩のかき揚げ丼もあるんだよ。

鉄板チゲのカツ煮込み とご飯 ¥850

チゲって・・・

和食じゃなくない???

まいっか[:にかっ:] 

ワタシはというと・・・

和牛すじのとろ煮込み と ご飯 ¥780

このすじの煮込み

とろっとろ[:音符:]

ほんのり甘めに味付けされた赤味噌のタレがナイス[:オッケー:]

タレだけでもご飯いっぱい食べられる[:love:]

赤味噌ってやっぱたまらーん[:音符:][:音符:]

お店を出て、歩いていると

コメ兵裏のロータリーみたいになったとこの小さな公園で上を向いたら・・・

ハクモクレンかな???

お日様がまぶしい[:キラキラ:] 

春はもうそこまで・・・・[:さくら:]

万松 (ばんしょう) 愛知県名古屋市中区大須3-27-8 TEL:052-241-2914

花粉症大流行

インフルエンザもまだあり、、
今は花粉症がめっちゃ多い。

去年はさほどひどくなかったんだけど、今年は大量!大量!

私は毎年発症するわけではなく、
四年に一度ぐらいの頻度で鼻水がでるぐらい。。

私の鼻センサーが反応しているということは今年はひどいのでしょう。。

花粉症の辛さはなった人にしかわからないのでしょうね[:しくしく:]

おっ!?

運転中に見つけて

信号待ちの間に・・・・

ギリギリ急いで車の中から撮りました[:キラキラ:](あぶないね。ごめん[:汗:])

よい子はマネしないでね[:オッケー:]

桜?かどうかわかんなかったけど

春だね[:さくら:]

またがんばれる

9日ぶりに2人、救助されたんですね。

よかったぁ。

72時間で生存率が大幅に落ちると一般的にいわれる中で
長期の救助活動は、毎日悲惨な状況をみるにつけ
モチベーションのキープは大変でしょう。

でも・・・・いた[:びっくり:] 間に合った[:びっくり:][:びっくり:]

まだいるかも。

きっといる。

もう、いっぱいがんばってるだろうけど、がんばって。

家に来てくれた中国人のお友達との会話[:家:]

彼女はご主人と日本で薬局と輸出の会社を経営している美人さん[:音符:]
今年小学校に上がる女の子を中国の両親に預けてます。

地震より前に約束をしていたから、こんな状況になって

”帰国してるかもしれないな・・・”ってちょっと思ってた。

だから率直に ”帰って来いって言われない?”って聞いたら 

母親は毎日帰って来いって電話で言うけど今、帰りたくないから

母に”私は占いで長生きって言われたから大丈夫”と言って電話を切っちゃった

”え?今だから帰るんじゃないの?お仕事の関係?”って聞いたら

ニコっと笑って

知ってる?

中国では今、日本の原発事故で大騒ぎになってって
食塩に被曝予防効果があるってウワサで、お塩買えなくて奪い合いなの。

笑っちゃうでしょ?名古屋ですら大丈夫なのにね。

母は富士山は爆発したって聞いたって。
なんで中国人がパニックになる必要があるんだろうね?

四川大地震の時は生徒を見捨てて逃げた先生がいたのに
日本ではそういうことがないでしょ?

むしろ一度助かったのに別の人を助けに行った人までいる。

文句も言わず何時間も並んでたり。
自分の家族の行方がわからないのに、他人のお手伝いしてたり。

みんながあたり前のように自己犠牲をいとわないのか。
わからないかもしれないけど、日本人ってすごいんだよ。

日本にきてからずっとずっと感じてた日本人にあって中国人にないもの。
中国人と日本人の根本的違いは何だろうって。

”今”だからこそ、それを学べるから帰りたくない。

富士山は爆発してないから日本の報道のほうが信用できるし、
中国に帰ってもお塩ないしね。あはは[:にかっ:]

でも、こんなことが起こったら仕方ないよね。
文句言っても状況が良くなるわけでもないし、
みんなできることをすることしかできないよね。

だから、その意識がすでに日本人のいいトコなんだって[:にかっ:]

最終ラン!雪山でも募金@めいほう

今月いっぱいでめいほうスキー場はシーズン終了。

終了間際 & このご時世のため
雪はあるが人も少ない。

スキー場でも募金活動はされており、
少しだけ自分の罪悪感を緩和してくれる気分に

行くのはためらいましたが2日間の合宿ぅぅ、、ごめんなさい。。

いろんなカタチ

地震からなんとなーく

なにか食べた 

とか 

どこかへ行った とか・・・・

そういった話題は不謹慎な気がして

なんとなーく控えちゃってました。

でも、被災していない私たちは

食べてない訳ではないし、じっと引きこもっている訳でもない。

でしょ?

日々、フツーやらなければならないことをし、

できることやりたいことをする。

フツーに経済活動を続けることでこそ、

継続的支援を可能にし日本全体の復興につながる。

と自己肯定をしまして、今日のおやつ[:にかっ:]

菓匠 榮太楼 『極上なまどら焼き』

「とんねるずのみなさんのおかげでした」のお土産に

サンドウィッチマンさんがご紹介された

と書いてありました。

どーしよっかなー????

迷ったのはちょっとした罪悪感から。

この分募金したほうがいいのかな?

ん?んんん?

宮城県塩釜市[:ヒラメキ:]

うん!買おう。

150円使うこともまた榮太楼さんだけでなく、
運送会社やパッケージ業者、原材料会社など多くの企業や人を潤し
消費を促し、雇用を促進し・・・・

と思うから。

ふあふあで皮は洋菓子っぽい。

甘すぎず、軽い感じなのでたくさん食べられそうです[:オッケー:]

実はゴンさんといつか日本三景を制覇したいと思ってまして[:女性:][:いぬ:]

安芸の宮島、天橋立は済

あとは松島だけなんです。

宮城に元気が戻ったら・・・・

松島行って榮太楼さんのお店で買った

 『極上なまどら焼き』を食べるぞ!

要冷蔵なので保冷袋も忘れずに[:にひひ:]

もちろん支援段階には直接的なものが必要だろう。

でも復興とは?

建物が全部直ったらいいの?

仕事もいるよね?

仕事には需要がいるよね?

旅行とか買い物とか・・・
罪悪感で自粛することが善とは限らないかもしれないよ。

かといって、お金を使えと言ってるわけでもない。
モチロン使える人や使いたい人は使ってね。

フツーでいいよね。フツーで。

想いはみな同じ。

支援にはいろんなカタチがあっていいと思う。

無理をせず、できることをし、フツーに行こうよ[:love:]