これは関西にきたら絶対!!
551蓬莱の豚まんです。
温かいものは、いろんなところで売っていますが、
チルドは新大阪と伊丹しかない。
蓬莱のぶたまんは冷めても、パンきじがねっとりしないので、おいしい。
ふつうなら水分を吸収して、びちゃってなるんだけど、551はなりません
2個いりにするか4個いりにするか、、( ̄〜 ̄;)
4個ください!!!
朝のわたしのお腹には4つのぶたまんが未消化のままですが入ってます。
ビバ!大阪!
この3連休はお祭りだらけ[:クラッカー:]
車の中から通りすがりですが、足助まつりに遭遇
行きは鉄砲を持った人たちの行列に。
帰りは香嵐渓の近くに来ると、バンバンという轟音とともに、
煙が立ち込めて・・・・
どーやら火縄銃による鉄砲隊の発砲
かなりメインのイベントみたい。
山車も4台勢ぞろい
このあと梵天(ぼんてん)という竹筒が投げられ御守りとして取り合います。
夜には提灯に灯された山車は、幻想的で勇壮な雰囲気を演出してくれるそーですが
そのころにはぶーんと自宅に到着していました[:車:][:ダッシュ:]
今日は高校の同級生と飲みにいきました[:ビール:]
高校の友人としては唯一連絡をとっているお互い貴重な存在。。
大学が二人とも関西だったので高校からずっと仲良し
変なお話、お互いのおうちにお泊まりもしましたが
男女関係は全くなく、20年近いお付き合い
やんちゃだった彼も今では会社を持ち、大学の講師も勤め、
来週の雑誌Penに載るし、『情熱大陸』にでるらしいし、、、がんばってるなぁぁあ。。
私の馬車馬なんて、、、と。。
「仕事が楽しくて、自分の好きな事しかしてないからなぁ、、」
たまたまお店のスタッフさんが生徒だったようで、
「先生こんばんは」と。
先生ってよばれてるぅ(゜_゜)(。_。)
人って変わっていないようで変わるのね。。
と、いろいろ見つめ直した二日間でした。
最後に、、友人から別れ際に一言。
「ninyaはどこへむかってるの??」
わたしにもわからぬ。。
JALの国際線ファーストクラスの機内食にも使われている
京都大原『豊寿庵』の塩大福いただきましたぁ[:あげ:][:あげ:]
うす塩豆大福(つぶ餡)
うす塩豆大福(こし餡)
うす塩大福(つぶ餡) の3個いりx2
これはうす塩豆大福(こし餡)。
外観では中身は当てにくいですが。
基本的におもちのカンジが普通の大福よりすごくソフト。
あら挽きと微細挽きの二種類の餅粉を使っているのだそーです
秋の京都に行きたくなりました[:もみじ:]
ごちそーさまでした[:拍手:]
高島屋にもあるすごく小さい和菓子
守山区が本店の『浪越軒』さんのおまんじゅう、いただきましたぁ[:あげ:][:あげ:]

だいたいペットボトルのふたくらいの大きさ
桜餅なんかこんな小さな葉っぱがよくあるなーって感心するくらい。
お値段も1個100円以下で、
ちょっとずついろんな味が食べられるので私、好き[:love:]
コチラのお店は動物なんかのお饅頭も有名ですよね
ちょっとした手土産にも、開けたときの
あらっ[:音符:] という顔が目に浮かぶようで向いてます。
もちもちっ子にとっては1つでは、
お腹のどこに入ったのかわからない大きさですが
いっぱい食べればよいのです[:びっくり:]
先日、いただいた栗で
栗きんとんを作ったら、あまりにおいしくて
栗おはぎにしてみましたぁ[:あげ:][:あげ:]
ラップをあけると、めっちゃいい栗のかおり[:音符:]
もちもちとした中身も・・・・
んまっ[:びっくり:][:びっくり:]
山盛りあるので安心していっぱい食べれる[:にかっ:]
しあわせっ[:love:]